awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

王都での展開予測@ゲーム・オブ・スローンズ

「ゲーム・オブ・スローンズ」に関する有名なサイトなのか、そこのユーザーによるスレッドには色んな予測・憶測(セオリーと呼んでいますね)が書き込まれています。
ユニークなものはメディアが紹介したりしてるんですねぇ~。
で、今回は「王都に於ける今後の展開」というようなセオリーが紹介されてました。

以下、ネタバレ含んでいます。


第六章の3話目で、トメンがハイ・スパローと話をしてたシーンがありました。
トメンは母サーセイにミアセラを参ることができるよう許可して欲しいと頼み込むために、ハイ・スパローに会いました。
その時、慈母がどうのこうのって話でしたね。



で、4話目でトメンは「ハイ・スパローから誰にも言ってはいけないという話を聞いた」と母サーセイに語りました。
その話とはどんな内容だったのか?
サーセイに話したのか?



まず、ハイ・スパローがトメンに話した内容は「ジョフリーを毒殺した真犯人」ではないか?ということです。
じゃあ、誰からハイ・スパローは聞いて知ったんだ?というのがポイントに。
タイレル家のオレナはジョフリーが死んだ後、マージェリーに「あんな奴に大事な孫を嫁がせるわけない」みたいなことを言いましたね。
つまり、毒殺に関与したことを匂わせました。

だったら、マージェリーがハイ・スパローに告白したんだろうか?
ロラスは毒殺の件を知っていたんだろうか?
その辺で意見が分かれてますが、4話目を見る限りマージェリーはハイ・スパローには話してないと思われます。
もしもロラスが毒殺の件を知っていたなら、精神的に追い詰められてる彼が告白したんじゃないでしょうか?



そして、もしもトメンがその真実を聞かされたなら、タイレル家によって兄ジョフリーが殺されたわけで、マージェリーを愛するトメンは複雑な立場になります。
で、悩んだ末に母サーセイに話したとしたら?

サーセイがジョフリー殺しの真犯人を知った場合、当然復讐することになります。
その復讐とは、タイレル家への復讐です。
ちなみに、トメンの愛する妻マージェリーにはピンポイントで復讐しないでしょう。

ハイ・スパローは他言無用とトメンに言いながら、サーセイの耳に入ることを計算してたと思われます。
当然、真実を知ったサーセイはタイレル家に復讐するだろうし、ラニスターとタイレルが争えばハイ・スパロー率いる組織は王都で権力を拡大できると睨んだ?

ところがサーセイが復讐したい相手は、もともとハイ・スパローと七神正教の組織。
「シェイム、シェイム」で全裸になって歩かされた時、笑っていた平民たち。
そこにタイレル家も加わるってことに。

そこでサーセイが効率よく復讐するために企てたのが、タイレル家とハイ・スパローたちが互いに潰し合うようにすることでは?ということです。
その戦で平民に被害が及ぼうが知ったこっちゃないわけです。自分を笑い、馬鹿にした者たちにサーセイは慈悲なんぞ持ち合わせていないでしょうからね。

小評議会のメンバーにオレナがいますし、マージェリーに自分と同じような辱めを受けさせることをしてはならないと、オレナに対して手を組むよう促しました。
そして従弟のランセル・ラニスターがハイ・スパローに感化されて七神正教の組織にいますので、彼を取り戻すためにと叔父も引き込みました。

 

戦が始まったら、王直属の軍は撤退。
あとは潰し合ってる者たちを高みの見物・・・ってところでしょうか。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

FS「大人のデート」コーデ@おしゃれ泥棒

おしゃ泥の記事は週イチのペースに落ちてきた(苦笑)

新たなFSが始まりました。
「大人のデート」コーデでございます。
ま、今回は着せられるような服が一着しかなく(笑)
「これしかないんですけど」ということで、選択肢のない中でのコーデとなりました。
背景が高級げなバーみたいな雰囲気だからね。
これが昼間のカフェとかなら、まだ選択肢は多かったんだが。

はい、今回のコーデです。


称号の額が邪魔だけど(苦笑)
至ってフツー。

前回のFSは地味で大人し過ぎたせいか、アカンかったわ(苦笑)
煌びやかとか、艶やかさとか、そういう風にコーデできるほど服やアクセを持ってる人には敵わんよね。
持つ者と持たざる者の差に泣くわー。

課金で金かけてる人は、一ヶ月1万円ぐらい使ってるんじゃない?
プチガチャ、コーデガチャは回しまくるだろうし、イベントのプレミアやゴールドもそれぞれ5回キッチリ回せば4500円だからねー。
私はそこまで金はかけられんしな(ほとんどの人がそうでしょうが)

運営もね、そこまで金かけてるユーザーを優遇しないわけがない。
4500円もお金を注ぎ込んだ人に上位を取らせたいわな(笑)
ま、もうどうでもいいわ。
どんどんお金を注ぎ込んで上位になって、「やったぁ~♪」と喜ぶ自体が自己満足だからねー。

FSに情熱を傾けてる人以外は、誰が上位だとかなんとか気にしてないもんね。
「あー、かなり課金してる人なんだぁ~」ぐらいにしか思わないでしょ。
無課金者なら尚更だね。

FSを見てると、必死にコーデしてる人、軽い感じでコーデしてる人、遊び半分でコーデしてる人ってのがわかるね。
軽い感じでコーデして、上位に入れたら儲けものってところかな。


さて、またまた溜まったコーデ画像をば。




今回は以上です。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

リコンについての推測@ゲーム・オブ・スローンズ

「セオリー(理論)」という風に海外では呼んでるんですが、「推測」「憶測」って言葉の方が良さげですけどね。

第六章4話目まで見てない方は注意。
以下、ネタバレ含んでいます。



原作者のジョージ・R・R・マーティン氏は「すべての者は死なねばならない」という理念をお持ちのようです。
まぁ、人間も含んだ生き物は必ず死は訪れるわけで、避けることは不可能です。
現実はそうなんですが、こういった創作した話なんかでは、主人公やヒーローは死なないっていう風に捉えがち。
「ゲーム・オブ・スローンズ」は、話の中心に位置してるであろう登場人物を第一章で死なせて以降、「次は誰が死んじゃうんだ?」と身構えるのが当たり前な話です。

それでも、長らく主な視点になっていた登場人物は「死なないだろう」と思ってたりしていて、ジョン・スノウがナイツ・ウォッチから刺された第五章の最終回では「ええええ~~~!!!」と絶句してしまいましたが。

そういうことで、原作者は「人間は誰もが死ぬんだぜ」っていうことを描くことを重要視しているようです。だからこそ目が離せないんですけどね。

さて、女・子供も容赦なく残虐的な死に方をさせてる「ゲーム・オブ・スローンズ」
第六章で気がかりなのは”リコン・スターク”
オシャは4話目でラムジーに殺されちゃいました。
リコンはどうなる?ということで、気になってる人は多い。
そんな中、「リコンはリトル・フィンガーに殺される」と推測してる人がいます(海外で)



リトル・フィンガーは、サンサがボルトン家に拉致されたとロビン・アリンに話をしましたね。従姉のサンサを救うために谷間の兵士を出陣させるよう仕向けたリトル・フィンガー。
彼の思惑は、とにかくサンサをウィンターフェルの領主にすること。
これは、サンサをウィンターフェルに連れて行き、ラムジーと婚姻させようとした時からの計画だったはず。
その計画に邪魔なのはリコンです。
男の子ですから、ウィンターフェルをボルトンから奪回したらリコンが領主になるわけです。

ウィンターフェル奪回するために、サンサ、ジョン、野人らが北から攻め込むでしょう。
挟み撃ちっぽい感じで攻め込まれたボルトンは負ける。
ラムジーも戦死するか、処刑されるかで死んでしまう。
そんな戦のドサクサ紛れに、リトル・フィンガーはリコンを殺害し、ラムジーが殺したように見せかける可能性がある。

ジョン・アリンを毒殺させ、エダードを王都に引き入れ処刑に至らせ、愛してるはずのキャトリンに嘘をつきまくって陥れた人ですから、自分がウィンターフェルを手に入れるためなら、邪魔なリコンを消すであろう・・・ということらしいです。
サンサが領主になってから、リトル・フィンガーは彼女と婚姻するつもりなんじゃないのー?
「有り得るな」と思えるから嫌ですねぇ(苦笑)


小さかった頃のリコン。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★