awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

アリアのセオリー@ゲーム・オブ・スローンズ

憶測、予測などを「セオリー」と呼んでいるわけですが、ドラマを注意深く見ていて、深読みすることが好きな人は多いですね。
ドラマ制作者たちは、そこまで細かに隠れたヒントを散りばめているのかは不明ですが。
セオリーがまるっきり外れることもあるし、だいたい当たってたという場合もあります。まぁ、こういう憶測も楽しむって感じですかね。

以下、ネタバレ含んでいます。




アリアについて、ユニークなセオリーがアメリカのYahooで紹介されていました。
それは、

「黒と白の館にいる少女(浮浪児と呼ばれてる)は、アリアである」

ビックリでしょう?
アリアが黒と白の館に入った時、アリアの持つ”攻撃的”な側面が別の少女として姿を現したのでは?ということらしい。
二重人格云々ではなく、人間は色んな側面を持っていますから、己に厳しく攻撃的なアリアの側面があの少女であると。



確かに、今のアリアではなく、まだ幼かった頃のアリアを思い出すと、かなりのお転婆さんでしたね。成長や色んな経験をしてきて、お転婆な側面がエゴなどで抑え付けられてきたと思います。

そして少女がアリアである根拠として、アリアが盲目になって物乞いをしている時、少女は棒でビシバシ叩きまくるんですが、周囲は気にも止めてない様子であったこと。
アリアに「アリア・スターク」のことを質問し、アリアが違ったことを答えると叩いていましたが、少女はアリア自身だから間違ったことはわかるからだということです。

第六章7話目で、アリアは少女に腹を刺されました。
私自身も感じたのですが、あのシーン自体が唐突に感じるんですよ。アリアが女役者の暗殺に失敗し、隠していたニードルを再び手にしたシーンがありました。
その流れからして、7話目の町のシーンの繋がりがしっくりきません。

アリアがマリーン・トラントを殺害した時「やはりまだ早かった」と少女はジャクェンに言った意味は何なのでしょう?
それと、少女は「お前は我々とは違う。アリア・スタークだ」と言い、ジャクェンも同意しましたが、その意味もよくわかっていません。
私たちが”アリア”として見ている少女(慈悲を持つ側面)は消し去らねばならない?
若しくは、その”アリア”が浮浪児と呼ばれる少女も自分であると気づく?
わからん(苦笑)

8話目のタイトルは「No One」です。
ジャクェンはアリアをどうしようとしてたのか、第五章からぼやけて見えてなかったことが明らかになるんでしょうか?


余談ですが、”浮浪児”の少女を演じてるのはフェイ・マーセイという女優さん。
別人に見える(苦笑)
「お前は誰だ?」







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム・オブ・スローンズ 第六章#7

7話目のエピソードタイトルは「ザ・ブロークンマン」
今まで日本はアメリカでの放送から数年~数ヶ月遅れで放送していましたので、エピソードタイトルにも邦題がつけられていました。
第六章はリアルタイムでの放送となりますので、タイトルの表示はありません。
ソフト化されるまでには邦題もつけられるでしょう。

以下、ネタバレ含んでいます。


いつもは「HBO」のロゴが表示された後、オープニングクレジットが始まりますね。
今回は「HBO」のロゴの後、いきなり本編が始まって「おぉ?」という感じでスタートしました。
これは、先週のベンジェン・スターク同様、ある人物の驚きのカムバック!の演出。
その驚きのカムバックを果たした人物とは・・・・ハウンドです。



彼はブライエニーとの戦いで瀕死状態になり、アリアはトドメを刺せと懇願するハウンドに何もせずそのまま去っていったのは第四章の最終話。
ハウンドは死んでしまったのかどうか不明なままでしたが、生きていました!

瀕死のハウンドは、”自由民”という小集団のリーダーであるレイという司祭に助けられ、それ以降は自由民と共に自給自足で長閑な生活を送っていたようです。
ドラマでは谷間で生活している姿から始まりました。
平和的に生活する人々の中、争うことを続けてきたハウンドは怖い存在。
そんな中、「旗印なき兄弟団」がやってきた。

◆王都
すっかり信仰心が厚くなった(ように見せている?)マージェリーは、ハイ・スパローから「世継ぎの子を作るための行為をちゃんとやれ」と「オレナ(茨の女王で祖母)を同じように信仰の道に導け」と、やんわりと指示される。
王室をはじめ、七王国をコントロールしようとしているハイ・スパローの企みが伝わってくるシーンです。

マージェリーは監視つきで祖母オレナと面会。
オレナは孫娘が七神正教にどっぷりなことが納得できないでいた。
マージェリーは信仰に対して揺らいでいないと思わせつつ、ハイ・スパローの手がオレナにまで及びそうなことを危惧したのか、早々にハイガーデンに帰るように促す。
マージェリーとロラスが心配なオレナは孫を置いて王都を離れることを嫌がったが、マージェリーはこっそりオレナの手に何かを手渡した。



その瞬間、オレナはマージェリーは洗脳されきっているわけではないと察したようです。
別れ際、二人で抱き合った時にマージェリーは苦悶の表情を浮かばせました。「こうするしか、私とロラスが生き延びる方法はない」という感じでしょうか?
彼女は、ハイ・スパローにもトメンにも、「私は良い人であるように他者に思わせることをしてきた」と言い、それは偽りの自分を見せていたと懺悔していましたが、今は七神正教の教えに従っている敬虔な教徒であるように見せているということですね。

オレナはマージェリーから渡された紙を見ると、そこにはタイレル家の紋章「薔薇」が描かれていた。それを見たオレナは安堵するんですね。
決して洗脳はされてないと、マージェリーはオレナに伝えたかったのでしょう。

◆リヴァーラン
王都から追放されたジェイミーは、ブロンとラニスターの兵を伴ってリヴァーランへ辿り着いた。そこには既にフレイ家の兵が包囲とも呼べない頼りない状態で、ブリンデン・タリーを挑発していた。



「血染めの婚儀」で捕らえられ、ずっとフレイ家の捕虜になっていたブリンデンの甥エドミュアの喉元にナイフを向け、城を引き渡せと喚くフレイの息子。
しかし、ブリンデンは「構わん、喉を斬れ」とまったく話に応じなかった。
エドミュアの命と引き換えにという最後の頼みの綱も役に立たなかったフレイ家。

ちなみに、エドミュアは祖父が亡くなった時に、祖父の遺体を乗せた舟に火の付いた矢を当てられず失敗ばかり。どんどん遠ざかる舟に火を放ったのは、エドミュアの情けなさを見かねたブリンデンだったので、エドミュアはダメダメな甥っ子って感じなんでしょう。

ジェイミーはブリンデンに和平に向けた交渉のために会うが、やはり話は平行線だった。
自分が生まれ育った城で死ぬ覚悟はできてるとブリンデン。
ジェイミーは「宜しい、ならば戦だ」という感じでしょう。
フレイ家は論外で邪魔なだけかな?

◆北部の諸侯回りをしているサンサ
ボルトン家からウィンターフェルを奪回するためには戦力を整えねばなりません。
まず野人たちをジョンが説得。
「いずれラムジーは野人をも襲い、女・子供も殺害するだろう」という話をし、決して他人事ではないことを納得させ、戦力として一緒に戦うことを取り付けた。

そして、北部の諸侯回りが始まった。
モーモント家の領主は”リアナ”という少女。
サンサやジョンが話をしても平行線だったが、ダヴォスの交渉力によってリアナ・モーモントは62人の兵を出すという約束をした。



しかし、スターク家に忠誠を誓った諸侯であっても冷ややかなな対応が多く、ボルトンと戦うための兵力が乏しいまま。
サンサはリトル・フィンガーから谷間の兵を加勢させるという申し出を断ったが、やはり協力が必要であると痛感し、手紙を書く。

◆再び王都
オレナはハイガーデンに帰る準備をしていた。
それを聞きつけたサーセイがやってきて、マージェリーを取り戻すためには互いの協力が必要であると強調。
しかしオレナは、この顛末を導いてしまったのは紛れもなくサーセイであり、ロラスが捕らえられた時に「何とかしないと」と王都まで来たのに足蹴にしたのもサーセイであると、サーセイ自身の責任であると強調。



サーセイはハイ・スパローをのさばらせた責任は自分にあることを認め、その上でタイレル家の協力が必要だと懇願。
オレナはマージェリーの真の気持ちがわかったので、タイレル家がこの件に関わることを一貫して断り、既に我々はハイ・スパローに負けたのだと告げた。
こうなると、ハイ・スパローとタイレル家を潰し合わせる作戦も立ち消えとなるからか、サーセイは悔しそうな表情に。

◆ヤーラとシオン
鉄諸島から出たヤーラたちは、ボランティスの娼館にいた。
まだオドオドして萎縮しているシオンに「早く元のシオンに戻れ!さもなくば自分で死ね」と渇を入れるヤーラ。
ヤーラは鉄諸島の領主になるため、ミーリーンに向かい、デナーリスに会って協力をしてもらう計画でいた。

◆ブレーヴォス
アリアはウェスタロスへ行く用意をしていた。船に乗ってる男に話をつけ、翌朝ブレーヴォスを発つ予定でいた。
そして、町の中を歩いて橋からブレーヴォスの巨人像の向こう側を眺めていた。そこへひとりの老婆が話しかけ、アリアが顔を向けると老婆は短剣で襲い掛かった。
その老婆は黒と白の館の少女で、アリアの腹部を何度も刺す。
何とか抵抗したアリアは橋から飛び降りた。河の端まで辿り着き、出血した腹部を押さえながら町の中を歩いていく。



◆谷間の小集団
ハウンドは集団には馴染めずにいて、ひとりで黙々とマキ割りをしていた。
レイが夕食だと言いにきても、皆と一緒に食事をするつもりはなかった。
木の枝の伐採をして一休みをしていると、悲鳴のような声が響き渡ってきた。何かが起きたことを察したハウンドが向かうと、集団全員が殺されていた。
レイも無残に殺害され、ハウンドは斧を手にしてその場から去る。

7話目のインサイドストーリー


7話目はリアナ・モーモントが一人勝ち(笑)
デナーリスよりも貫禄あるわ(苦笑)

そして、唐突に感じたのはアリアのシーン。
彼女が”ニードル”を再び手にしたのは、二度の暗殺の失敗により自分の命は狙われると思ったためだと思いましたが、警戒心なく町を歩いていたことに違う意味で意表を突かれました。
あとは、船に乗るための費用を持っていたこと、着ている服が今までとは異なること等、隠していたニードルを取り出したシーンからずいぶん時間が経過してたということなんですかね?

それと、黒と白の館の少女はジャクェンから「苦しめないようにやれ」と言われたのに、腹部を何度も刺すってやり方は命令に背いてません?
サクッと殺害するなら喉を斬るんじゃなかろうかと思いますが。



来週のエピソードタイトルは「No One(誰でもない者)」
アリアは誰かに救ってもらうのかな?
もしかして、アリアが救った女役者が助けてくれるのかも。
そして、予告を見ると今回とは違ってかなり盛り上がりそうですねー。
サーセイがマウンテンを従え、ひとりで七神正教の組織に挑むんでしょうか?






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

喜怒哀楽な表情も楽しい@おしゃれ泥棒

只今、テディベアとアメリカンガールのイベント同時進行中。
アメリカンガールのイベントは10日までで、テディベアよりも期日が早いんだけども、次回のFSではテディベア関連の「アンティーク・コーデ(?)」なので、テディベアの方を先に終わらせたい。
なんでこんなにスケジュールが過密なの?(怒)

で、今月のコーデガチャは私好み~。
とりあえず6回まわしましたが、半分の3回はジュエル(ダブり)だったぁぁぁ!
たいしてまだアイテムをgetしてもいないのに、「既にお持ちのようです」って!
前回のコーデガチャは、2回まわして2回ともネックアクセ。
そして3回目をまわしたら「既にお持ちのようです」だと。
ネックアクセしか出てないやん~(苦笑)

そういうことで、今回出たアイテムを使ったコーデを。

眉毛です(苦笑)
激おこプンプン丸(死語になってるか?w)

怒ってる表情に対し、満面な笑顔のコーデ。
(これはコーデガチャのアイテムじゃないけど)


涙ぐんでるメイクも欲しいかなぁ~(笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★