awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

新しいeyeを購入@おしゃれ泥棒

昨日までの期間限定で売りに出されてたメイク。
eyeも出てましたけど、買うかどうしようか迷いました。
Doll eyeよりは安いんだけど、ちょっとメイクするには難しそうなタイプの目なんだよねー。

で、悩んだ末に買っちゃいました。
これです。

マジでメイクは大変。
髪型でも合うのと合わないのがあるねー、これ。
それとポーズがアクティブな服には合わないね(眠そうな顔だし)
こっちも見てるだけで眠くなりそう(苦笑)

買った人少ないのかな?
このeyeを使ってコーデしてる人を一人見つけましたけど、凄く可愛い♪
参考にさせて頂きまーす。

さて、「カントリーテーラー」のお仕事の方ですが、髪型指定の仕事はパス(髪型を購入しなかったのでeyeを買ったんだけどね)
”鬼畜”の方の収集イベントが始まるし、私の仕事の進行具合からすると、髪型指定の仕事に取り掛かる余裕はなさそうだし。

収集イベントは23日からですねー。
祝日を避けましたな(笑)
意地悪だなぁ~、運営。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

第二章でデナーリスの運命を示唆してた?@ゲーム・オブ・スローンズ

ネタバレ含んでいます。
「ゲーム・オブ・スローンズ」を見始めたばかりで、第二章をまだ見ていない方は注意。



第二章の最終話。
デナーリスは奪われたドラゴンを取り戻すため、妖術師の塔に入りました。
何度もそのシーンを私は紹介してきました。
で、デナーリスが塔の中で見たヴィジョンは、赤の王城が辿る運命を示しているのではないか?ということを書きました。

赤の王城が廃墟のような様になり、玉座の間をデナーリスが歩いてるシーン。
そこは雪に覆われていた。
そして、玉座の間が北の壁に続いていて、北の壁の扉が開き、デナーリスは白い世界へ入り込む。そこで亡きドロゴと子供に出会う・・・という描写でした。
この一連のシーンは、もしかするとかなり重要なシーンだったのかも。



この第二章最終話のシーン、実はデナーリスの運命を教えているのではないか?との見方をしているファンがいます。つまり伏線。

赤の王城は、ドラゴンによるものなのか、鬼火で焼き払ったかのか・・・焼け落ちたように見えますよね。
そして、玉座の間に雪が降り積もってるということは、赤の王城が焼け落ちた後に王都も「冬来る」という状況下になったと思われます。

ここからデナーリスの運命についてです。

デナーリスは玉座に手を伸ばしますが、触れることはしませんでした。
これは「デナーリスは鉄の玉座に近づくが、手には入れられない」ということを示していると。しかも、ヴィジョンでは北の壁の向こう側へ行く。
北の壁の向こうは「死者の世界」
ドロゴと子供は亡き者です。
その二人に再会してるということは「デナーリスの死」を示唆。

つまり、「結局デナーリスは鉄の玉座を奪い返すことができぬまま死んでしまう・・・ということなのでは?」ということです。
ふ~~~む、そう言われると・・・。

さぁ、どう思いますか?


でも、デナーリスはドラゴンを探すためにドロゴたちから離れますよね。
死んでも蘇るのかもしれない。
既に七王国は鉄の玉座を奪い合う状況ではなく、真の戦いが始まっているという意味なのでは?と、私はそう思うんですけどね。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

面白いツイート@ゲーム・オブ・スローンズ

ネタバレ・・・含んでると言えるのかな?
「ゲーム・オブ・スローンズ」に関するユニークで面白いツイートを紹介します。
個人的にウケたものですが。
いろいろあるんですねー。
「知られたことよ」byドスラクの女


トメンとジョン
トメン「僕の叔父さんがお父さん」
ジョン「俺の父上は伯父」


「お前は誰だ?」

レイガー・ターガリエンにピッタリなイメージ

ホーダー

ユーロン「1000隻の船を造れ!」
お前の島には木が生えてねぇじゃん。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★