awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

アリアが夜の王を倒すと信じる人々@ゲーム・オブ・スローンズ

第八章の撮影情報に触れるたび、ファンによる予想で盛り上がります。
「完結」を迎えるシーズンですので「希望的予想」も含まれ大騒ぎ。しかし過去シーズンを踏まえてはおらず、「オチ」のみに固執してるケースは多々あります。

過去シーズンのプロットなども無視した「リーク」と称する中身への苦言を先日書きましたが、オチに固執しているファンが忘れてるポイントを今回は書きたいと思います。

スターク家のキャラクターが今まで辿ってきたこと


死の軍団が動き出し、人間vs死者という構図になるだろう第八章。
そこだけに注目し、各キャラクターが長々と辿ってきたことは何だったのか?という点を度外視している意見が実に多いです。

そこで、スターク家のキャラクターのみですが、改めて振り返ってみます。

・ジョン・スノウ
「落し子」の彼はスターク家に居場所がなかった。
それで自分の居場所を求めナイツウオッチになることを決意。
ジョンは自分の力を発揮し役に立つことを望んでいたのですが、雑士からスタート。しかし重要なことを学びました。
それはリーダーになるために必要な「義務を遂行する責任感」です。

第四章まで彼にとって敵は「野人」でした。
しかしマンス・レーダーのリーダーシップをリスペクト。
第五章から本当の敵(死の軍団)に対処する行動に出始めました。

・ブラン・スターク
ブランの場合は、ほとんど三つ目の鴉になるためのラインでした。
壁を越えて北へ進み、三つ目の鴉となる旅を長らく描いてきました。
ブランもまた「死の軍団」と関連するキャラクターです。

・サンサ・スターク
彼女は欲望や策略が蔓延る場に長らく置かれ、サーセイ、リトルフィンガーと接してきたキャラクターです。
サンサの場合は、彼女自身が「スタークに戻る」という旅でもありました。
唯一、異質な世界とは無縁の人間社会に身を置いていたスタークです。

・アリア・スターク
アリアは「復讐」のための旅でした。
彼女と関わった人の死や離別、理不尽な目に遭っている人々を多く見てきました。
そして、彼女の中の怒りや恨みが暗殺者への道へと導きました。

過去に描いてきたことを度外視するべからず


スターク家のキャラクターが過去シーズンで描かれたポイントを見ると、「死の軍団」に繋がっていたのはジョンとブランです。
サンサとアリアは第七章を終える時点でさえ、死の軍団とまったく関連していません。二人にとっての敵は王都にいます。

しかしアリアがブランからヴァリリア鋼の短剣を譲り渡されたことで、「アリアが夜の王を倒す」と信じて疑わない人々がいます(しかも多い)



ず~~~~っと、アリアは死の軍団に関わるシークエンスはありませんでした。
ブランがヴァリリア鋼の短剣を渡したというだけです。
そんなアリアが第八章で唐突に夜の王を倒すヒロインになるんだろうか?

アリアは父、母、兄が殺害された現場にいました。
ですから、アリアのストーリーラインは「復讐」のために時間を費やしてきました。視聴者も彼女の哀しみと怒りに共感してきた側面があります。
アリアのストーリーラインのほとんどが復讐心に基づいたものであり、それを度外視して「夜の王を倒す」ということになると、一貫性が欠落してしまいます。

”ニードル”はアリアを象徴する武器なのです。
ヴァリリア鋼の短剣をブランから渡されたからと言って、”ニードル”以上の存在にはなり得ないと思います。

ヴァリリア鋼の武器ならば、ブライエニー、ジェイミーも持っています。
しかも二人が持っている剣は、スターク家の「アイス」から鍛造した剣です。
アリアの短剣がそれらの剣よりも重要な役割を持っているのでしょうか?

いきなりアリアと夜の王を関連付けるのは強引


アリアにとっての神は「死」です。
死の軍団とは、死者が死をもたらす集団です。
「黒と白の館」は死を望む人たちが訪れ、顔のない男は贈り物として死を与えます。それに、顔のない男は死者の顔を使います。
死の軍団に対しアリアはどう見るのでしょう?

「ヴァラー・モルグリス」

当然、死の軍団との戦いにアリアも巻き込まれるでしょう。
そこから、アリアを死者との戦いに終止符を打たせるヒロインとして突然飛躍させた場合、アリア自身の「復讐」というストーリーラインを壊すだけではなく、ジョンのラインも壊すことになります。

そして最も肝心な点。
夜の王はヴァリリア鋼の武器で倒せるのか?ということ。
ホワイトウォーカーと同じような方法で倒せるという情報はありません。

加えて、夜の王を倒したら死の軍団が総崩れするという展開であるなら、使い古したSF映画のオチと同じになります。

アリアは映画「インデペンデンス・デイ」のウィル・スミス的役割?(苦笑)
「インデペンデンス・デイ」は大本の宇宙空母にコンピューターウィルスを仕込み、全ての宇宙船のバリアーが解除され、それで人間の攻撃が可能になり宇宙船を破壊して大勝利♪というオチ。

ゲーム・オブ・スローンズは何年にも渡って描いてきたドラマで、目指している結末が22年前の映画と似てるのか?
・・・違う意味で震えそう(笑)


海外には各キャラクターのファンになってる人が割と多く、ファンだからこそ世界を救うヒーローやヒロインになって欲しいと思っているんでしょうねぇ。
たとえば、このような楽しい(?)予想をたてたり(苦笑)

「木を見て森を見ず」というような予想に陥っているケースがある中、一方で過去シーズンで描いてきたことの中に「既に結末のヒントが出ているはずだ」という見方をしているファンもいます。
視聴者が気にも留めないような、何気ない台詞にヒントが隠されているかもしれませんね。私も同じように考えています。

「これはもしかしたら結末へのヒントかも?」と気になっている台詞等、そういったファンの意見もありますので、後日改めて紹介したいと思います。
第三章のオレナとサーセイの会話で、私がオレナの台詞はトメンの行く末を示唆していたんじゃないか?と思ったように、「何となく匂わせてるような~」という解釈ですけどもね。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

第八章 ドスラク人たちが****!@ゲーム・オブ・スローンズ

第八章の撮影が続いています。
先日紹介したグリーンスクリーンを張った撮影現場では、連日撮影が行われているようです。
撮影情報ですが、今回は第八章の中身に触れることになります。
そういった情報をシャットアウトしている方は注意。



3~4日前にドスラク人のシーンを撮影しているらしい様子がネット上でアップされました。まずこちらから。

第七章の最終話、北部へ行くと決めたデナーリス。
彼女は穢れなき軍団と共に船で向かい、ドスラク人たちは馬に乗り陸路にて北部へ向かうということでした。

ツイッターの動画を見ると、単に歩いているという様子ではありません。
動きがゆっくりですので、雪道や吹雪か何かで困惑しているんでしょうか?
グリーンスクリーンには、白いポイントが点滅しているのがわかると思います。
そこは後にCGで何かが描かれるのか、単に位置を示しているだけなのか不明ですけども。

そして今回、このような画像が

よく見ると、ドスラクに扮している人がグリーンを(部位的に)装着しているのがわかると思います。
端的に考えると、ドスラク人たちは死の軍団に襲われて、彼らもそこへ加わってしまったのでは?という風に予想できます。
それは「いつ?」「どこで?」ということはわかりません。

ホワイトウォーカーに扮している人は、全身をグリーンで被って撮影するんだそうです。
同じ日に全身グリーンの人も撮影しているということは、ドスラク人たちは死の軍団に遭遇し、そこに加わってしまったシチュエーションかもしれません。

第八章の撮影直前、デナーリス役のエミリア・クラークは髪を切り、シルバーに染めた姿をインスタにアップしていましたが、それによって、
「ドスラク人の敗北や全滅ということが生じ、ドスラクの慣習に則り、髪を切ることになったのでは?」
――というファンの予想が出回りました。
つまり、髪を切った後のデナーリスの姿は、ヘアウィッグではなく地毛でやることになったんじゃないか?と。

その読みは当たってる気がします。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

で、この人たちはどうなったの?@ゲーム・オブ・スローンズ

「ゲーム・オブ・スローンズ」はメインキャストは勿論、いくつかのシーズンに登場したり、1シーズンだけで終わったキャラクターも含めれば、膨大な登場人物になりますね。

死んじゃって退場するケースが多い中、気づくと「そう言えばどこ行った?」というキャラクターも多いです(一回だけの登場で消えているケースを除き)
今回は、そんな「死んではいないだろうけど、どこへ行った?」というキャラクターを紹介します。

◆イリリオ(第一章にて登場)


ヴァリスと赤の王城の地下でコソコソと話をしているシーンが最後でした。
第五章で彼の家にヴァリスはティリオンを連れて行ったらしいですが、当人は登場せず。恐らく本業の商売で忙しいんだろう~と勝手に想像(苦笑)

◆サラドール・サーン(第二章~第四章にて登場)


ダヴォスからスタニス・バラシオンが北上するための協力を要請され、金を支払われたシーンが最後でした。
海賊を続けているかもしれないし、引退したかもしれないし…。

◆デナーリスに仕えていたドスラク人青年(第二章にて登場)


クァースの情報を伝えた青年でした。
第二章ではデナーリスのガード役でもありましたが、クァースを離れアスタポアに着いた第三章からは登場していません。

◆オリヴァー(第三章~第五章にて登場)


七神正教の聖兵に捕まったロラス・タイレルに対する証言者として登場し、それ以降は出ていません。彼は証言をしたことで解放され、王都から離れた可能性が。
第六章でブレーヴォスに現れたという話(服装が似ている男性)もありましたが、その後のオリヴァーの消息は不明。

◆ハイセプトン(第四章~第五章にて登場)


七神正教から貶められ、サーセイに雀集団をなんとかするよう訴えました。
しかし彼は逆に牢へ閉じ込められた(サーセイ談)
その後は姿を現していません。
牢に閉じ込められたままなのか、解放され王都からいなくなったのか~というところですね。

◆クラスターの砦にいた妻(娘)たち


第四章でジョンたちナイツウォッチが反逆者に制裁を与えました。
クラスターの妻(娘)たちから砦を焼き払うよう言われ、ジョンはその後について尋ねましたけど、彼女たちは結局どうしたのかは触れられていません。
生存しているのかさえ不明です。少なくとも「堅牢な家」から救出した野人の中には含まれていません。

◆ヴァエス・ドスラクの寡妃たち


第六章、炎の中から現れたデナーリスにドスラク人たちは跪きました。
寡妃たちも同様に跪きました。
ドスラクの男たちはデナーリスに従いミーリーンに向かいましたが、彼女たちはどうしてるのかわかりません。
ヴァエス・ドスラクに残っているのかもしれませんね。

◆(ついでに)ホットパイが焼いたパン


第四章でホットパイは「アリアに」とブライエニーに大狼を模ったパンを渡しましたが、結局パンはアリアに渡ってはいませんでした。
そのパンの行方を予想すると、
a. 谷間に向かう途中で食べてしまった。
b. 馬と一緒に消えた。
――辺りが有力ではないかと(笑)

以上、「そう言えばどうしたんだろう?」という登場人物を挙げてみました。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★