awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

第八章 ドラゴンピットに現れるキャラクター@ゲーム・オブ・スローンズ

ネタバレの類ではありませんが、第八章の撮影情報です。
避けたい方は注意して下さい。



「ドラゴンピット」を設定しているセビリアのイタリカ。
そこでの撮影に参加する俳優は誰か?と注目されていました。

昨日はアリア役のメイジーが含まれるとお伝えしましたが、今回はドラゴンピットのシーンに参加する俳優たちが明らかになりました。

まずサンサとティリオンのボディ・ダブルがセビリアに現れました(キャラクター専属のボディ・ダブルでスタントをする方ではありません)
ネットに写真がアップされているので確定。
このことから、サンサとティリオンはドラゴンピットに登場するキャラクターということになります。

そして、写真はありませんが情報として、スペインへ行く飛行機に搭乗するため、ロンドンの空港で目撃された俳優もいるようです。
役名で言いますと、ジョン・スノウ、サム、ブラン、ブライエニー。

インスタグラムやツイッターでの目撃者による投稿では、ヴァリス、ジェンドリー、ダヴォス。ジョラー・モーモントも目撃されたっぽい。
そして、なんと!夜の王(の中の人)も同行しています。


メンバーを見ると、夜の王までドラゴンピットに現れるのか?と驚くんですが、多くのキャストを隠そうとするでもなく、白昼堂々歩いてます。
このことから、この方々が全員撮影に参加するわけではなく、カモフラージュする目的があるんじゃないか?との意見もありますけどね。

今回の情報でわかったことのひとつ。
サンサはそのシーンの時点で生存しているということですね(苦笑)
【関連記事】第八章「サンサは退場する」説

ついでに、ドラゴピットという場所に言及していたものは、少なくとも私が読んだ「リークもどき」にはありませんでした。

世界遺産のイタリカでは戦闘シーンは撮影しないと思います。
ですから、夜の王とのバトルシーンはないのでは?
VFXやCGを使用すれば可能なのか、そこら辺は何とも言えませんが。

もし目撃された馴染みのキャラクターが全員撮影に参加すると仮定した場合、フィナーレの撮影じゃなかろうか?という気もしますね。
ブランのフラッシュバックの可能性もありますけども。

そして気になるポイントとして、王都を拠点にしていたサーセイ、ジェイミー、ブロン、マウンテン、クァイバーンを演じる俳優たちがいないってことですね。
デナーリスも今のところいないのですが、エミリア・クラークも含め、後から参加するかどうか。
ちなみに、ミッサンデイ役の女優さんは既に自分のシーンの撮影は終了しているとのこと。ですから彼女はセビリアには現れません。

私は第七章のドラゴンストーンの洞窟に描かれた絵から「ジョンたちは夜の王と手を組む」と密やかに予想していたんですが、どうでしょう?


クラスターが第三章でこのように言っていました。
「白い冬が来た時、火や剣は役に立たない。救ってくれるのは神だけ、真の神だけだ」

白い冬で救う神=夜の王・・・?

【追記】
未確認ですが、この二人もセビリアで目撃されたとのこと。

ふぁぁぁぁ~~!?

アリアに関わってることですかね?
誰かが”顔のない男”で、その顔をジャクェンや黒と白の館の少女に変えて、アリアを驚かすとかそういう感じなのかな???
単に撮影する俳優やスタッフに会いに来ただけかもしれませんしね。
詳細はわかりません(苦笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

第八章 撮影情報のまとめと展開予想@ゲーム・オブ・スローンズ

昨年の10月頃から撮影が始まり、あと2~3ヶ月続くと思われます。
今までポツポツと撮影情報を取り上げてきましたが、細々としているため、現時点で一旦まとめてみたいと思います。

以下は第八章の撮影情報を含んでいます。
避けたい方は注意して下さい。


撮影情報


まず新しい撮影情報としまして、「ドラゴンピット」を設定しているイタリカ(セビリア)での撮影にアリア役のメイジー・ウィリアムズが含まれるようです。
これは、アリアがドラゴンピットに行くことになりますので、またしても色んな予測が出まくっています。

他のキャストの目撃情報はまだありません。
このセビリアでの撮影はあと10日ぐらいだと思います。

◆現時点での撮影情報のまとめ

・大々的な赤の王城のセットを建設。

・シオンとヤーラが一緒のシーンを撮影したらしい。

・ウィンターフェルのセットでバトルシーンを撮影。
(相手は死の軍団ではなさそう)

・ウィンターフェルが燃える。

・北部を設定していたのかは不明ですが、ジョン、ブライエニー、ジョラー等が冬のアイスランドでロケを行った。
(過去シーズンは壁の北側を設定しロケを行っていた)

・ドスラク人が死の軍団と遭遇。ドスラク人の一部は亡者となる。
(グリーンの衣装を着ているドスラク人に扮する人がいた)

・穢れなき軍団を撮影している時、投石器も登場。

・三本の炎の剣が登場。

・ジョンが赤の王城へ行く?
(赤の王城を設定していたクロアチアにてロケ)

・赤の王城のセットにドスラク人と穢れなき軍団がいた。

・赤の王城のセットに穢れなき軍団が占領している様子。

・ドラゴンピットを設定していたイタリカで再びロケ。

・パイクを設定し撮影した場所で、第二章以来再びロケ。

他、ほとんどのシーンはスタジオ内で行われているでしょう。
外で撮影を行っている部分しか情報が得られませんので、そこから何とか展開を紐解くしかありません。

第八章の展開予想


撮影情報から予想すると、赤の王城はデナーリスとジョンが占拠すると思えます。

サーセイは北部に協力すると嘘を言ったわけで、デナーリスたちと休戦する気はないことは第七章で明らかです。
死の軍団に対処するため、デナーリスも北部へ行くというところで第七章は終了しました。

第八章は死の軍団との戦いが始まり、それらとの戦いを全編的に描くだろうとの大方の予想でした。
しかし赤の王城にドスラク人、穢れなき軍団が到着した(らしい)撮影で、それらの予想は覆された格好。

私個人の想像として、ジョンは真の敵がサーセイであると知るのではなかろうか?と思ったりするんですよ。
当初は人類の共通の敵として「夜の王」を見据えて対処するでしょう。
しかし、私はよくあるSF映画の「宇宙人vs人類」みたいな展開にはならないと前々から思っていましたから、やはり「南に真の敵がいる」という展開になるんじゃないかと。

まず、ウィンターフェルが燃えるのは死の軍団によるものではなく、人間によって攻撃された結果では?と思います。
死の軍団に対処するため、ウィンターフェルを燃やして防衛するんじゃないか?という意見もチラホラありましたけども。

◆サーセイがジョンの怒りのスイッチを押す(?)


過去シーズン、ジョンの怒りのスイッチが入るケースが示されました。

そのジョンの怒りのスイッチが入ったシーンは、
第一章、アリザーが父エダードを馬鹿にした時。
第二章、”二本指”はジョンがキレて本気で戦うよう仕向けるため、親のことを侮蔑し続けて挑発。それにより、ジョンは我を忘れて二本指を本気で刺した。

ラムジーに対しては、リコンに行った行為への怒りで、指揮官としての任務を放棄して一人で突進しました。
そして、リコンやサンサを陥れた怒りでジョンはラムジーをボコボコに殴った。

第七章は「サンサを愛してる」と言ったリトルフィンガーに対しジョンは怒り、首を押さえつけ、「妹に触れたら殺す」と脅した。
同じく第七章、ジョンはデナーリスのドラゴン(ヴィセーリオン)を死なせた夜の王に向かって行き、睨んだ。

過去シーズンのジョンの怒りのスイッチを考えると、サーセイはジョンにとって大切な人を陥れる可能性があるかもしれません。

◆「勝つか死ぬか」


その台詞はドラマのベースになっていると思います。
権力争いに於けるラニスターの真理。
もしも赤の王城を実質的にサーセイが明け渡すとするなら、それは「敗北=死」に繋がっていることになります。
サーセイは生きたまま敗北を認めることはないでしょう。

ジョンたちはサーセイの死をもって勝ち取った展開になるかは不明であり、彼らはサーセイの「勝つか死ぬか」という考えを知りません。
城を明け渡せば、慈悲を示しヨシとするかもしれない。
血を流すことなく開城してくれれば平和的ですし(ジェイミーのリヴァーランでの開城と同様)

ラニスター家の敗北は「死」のみ。
サーセイが生存しているなら、それはラニスターの敗北には繋がらないことになります。
スタニスが王都を攻撃している最中、サーセイは敗北を予想し死を覚悟しました。
つまり、城を明け渡しただけでデナーリスの勝利ということにはならないと思います。以前予想が挙がっていたように、サーセイの罠である可能性はあります。

◆結末は第四章で示された


ファンの中には、「既に結末は第四章のジョジェン・リードによって示されていた」と予想している人もいます。

彼が「終わりが見える」として、燃えている右手を見ていました。


その後、三つ目の鴉のいる近くで亡者に襲われ、ジョジェンはミーラの手によって最期になったわけですが、森の子らが放った火の玉(?)で燃やされた。
自分の最期をジョジェンは見ていたとも捉えられますが、物語の結末の可能性もあるというものです。

つまり、炎によって終焉するんじゃなかろうか?ということです。

ファンが期待する展開にはならないかもしれない


サーセイに関して、魔女の占った言葉に固執するファンが実に多い。
それによって、サーセイはジェイミーによって殺害されるとの予想。もしくは、ジェイミーの顔を使ったアリアによる殺害。

原作ではサーセイの最期がどうなるのか魔女は予言しましたが、ドラマでは割愛していました。それでも尚、ドラマは魔女の予言通りにサーセイは首を絞められ終えると信じて疑っていないファンが多いですね。

私は原作を読んでいるファンが容易に予想できるオチになるとは思えません。
「ほら、やっぱりね」という展開をD&Dが採用するか、はなはだ疑問。

それと、ハウンドとマウンテンの決闘。
マウンテンは既に「人間」ではありません。
サーセイを守るための人造人間となっています。
個人的な感情でハウンドと戦う展開になるのは無理があります。
サーセイを守るための任務絡みではないと、マウンテンはハウンドと戦うことはしないでしょう。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

GIMPで明暗法を使って加工する

絵画に於いて明暗法(キアロスクーロ)で描かれているので有名なのは、カラヴァッジオですね。
要は光と影で明暗のコントラストを強める感じにすることです。



現在は絵画だけではなく、写真の加工でも用いられ、ファンタジックな加工には欠かせないものです。
この明暗法をベースに色々な加工をし、素晴らしい写真に仕上げるんですね。
Photoshopですと、そういったノウハウをシェアしている方が多いですが、GIMPでのやり方のノウハウはそれほどないんじゃないかな?

写真の切り抜き方、合成するやり方とかはボチボチありますけどね。
・・・ということで、今回はGIMPで「明暗法」

わかりやすいように、人形の画像を使用して解説します。


1. 透明のレイヤーを重ねます。


2. 透明のレイヤーを灰色で塗りつぶします。

色は#808080にします。
塗りつぶしたら、レイヤーモードを「オーバーレイ」か「ソフトライト」に。
すると、下の基画が現れます。

作業は灰色のレイヤーで行います。

3. 暗くする部分を塗る。

向かって右側から光が当たっていると設定。
暗くする場合は、ブラシを使ってで塗ります。
この時、ブラシの不透明度を半分以下に下げた方が良いと思います。
暗くなる部分の顔、髪、服をブラシでなぞります。

4. 明るくする部分を塗る。

暗くした反対側をで塗っていきます。
これもブラシの不透明度は下げて。
光が当たっていると仮定しながら、顔、髪、服をなぞっていきます。
(目も白で明るくして際立たせます)

5. 一応完成。

少し不穏な雰囲気になりましたね。

わかりやすいように、作業前と後を比較してみます。


ここへ光や灯りを描くと効果が上がります。
たとえばこんな感じで。


Photoshopでの加工を見ていると、この作業がベースになっています。
あとは色の調整とか様々な演出をすることで、ファンタジックな加工写真になるんですね。

写真を幻想的にする基本ですので、私も四苦八苦しながらやってます(苦笑)










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★