awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

GIMP:合成加工(兵士、戦士、剣士とかクリスマスとか)

「ゲーム・オブ・スローンズ」の最終章を待つ間に「繋ぎ」として合成加工を記事にし始めましたが、そろそろ佳境気味です。
「繋ぎ」のくせに、作成しまくり、晒しまくりですけど(苦笑)

「バトル系は苦手」と言っておきながら、続けざまに合成加工をしてまして(笑)
綺麗めな加工が好きなんですけど、たまに勇ましくてガツッ!!!とした加工もしたくなったりするんですよ。

最初は映画の「300」をイメージしたものです。
映画は・・・見てません(苦笑)
あくまでも”イメージ”です。
※すべての画像はクリックすると大きく表示されます。


「300」の音楽は好きでよく聴いてるんですけどね。
この曲もインスピレーションのための助けとなりました。
バトル系のEpic音楽ではお馴染み。


次の画像は、私には珍しくかぁ~なぁ~りハードな感じに仕上がりました。


続いてはアニメの絵っぽい感じですね。

胸筋が逞しすぎて、女性の胸みたいに見えちゃう作画だったのでオッパイを隠しました(苦笑)
右下に重ねた画像は単なるオッパイ隠し(笑)

次は映画「アイ・アム・レジェンド」からのインスピレーション。
街に雑草が生い茂った中でのバトル設定。


アクションものの映画ポスターには「お約束」があるらしく、そのお約束を取り入れてみた加工画像です。
アクション映画のポスターに見えますかね?


お約束は「火、建物(ビルとか)、武器を持ってる、煙、スパーク(火花)、雨、光」だったかな?
今回のは雨を入れてませんけど、概ねアクション映画のポスターには上記のお約束のいくつかは入ってるらしいです。

では、最後はクリスマス♪






以上です。





★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ジョン・スノウとドラゴン?@否ゲーム・オブ・スローンズ

来年3月に全米で公開が決まっている「ヒックとドラゴン3」(原題:How to Train Your Dragon: The Hidden World)
「ヒックとドラゴン 2」は日本未公開だったんですよね。

その映画に声の出演をしているキット・ハリントン。
「ゲーム・オブ・スローンズ」の最終章を前に、ドラゴンとの共演…みたいなー。

どこかで見たな…。

もっとも「ゲーム・オブ・スローンズ」第七章のあのシーンは、「ヒックとドラゴン」にキットが声の出演をしていることを引っ掛けたシーンだったんだろうと思いますが。


「ゲーム・オブ・スローンズ」に先駆け、キットとドラゴンの楽しい共演♪
良いコンビなので紹介します。


それにしても、キットさんは映画、ドラマ、舞台と大忙しですねー。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「太陽が西から昇り東に沈むとき」@ゲーム・オブ・スローンズ

ネット上には「偽リーク」をはじめ、理論なども大量に出回ってます。
当ブログでも(待ち時間が長いので)いくつか理論は紹介しました。

ここに来て、正直「結末はもうわからんわ!」という、投げやりな気分になってきました(苦笑)
第七章の放送が終わってから今日までの1年3ヶ月くらいの間、GOT関連の記事を頑張って続けてきましたが、混乱中です。
GOTの”長きオフ期”、毎月毎月記事を書いていても「誰が読んでるんだろう?誰も読んでないんじゃないか?」とヘタれそうな気分にもなったりして(笑)

放送が始まると一気にGOTを書くブログが増え、私ごときのブログは埋もれていくばかりなんですけどねー。



さて今回は、今まで取り上げてなかったキャストのインタビューに触れます。
「第八章(最終章)はどうなるのか?」

すべては「灰色(グレー)」


インタビューとして抽象的に語ってはいますが、重要なポイントを示した俳優がいます。それは、サム役のジョン・ブラッドリーです。

彼はインタビューにこう答えました。
「善人が無力であった時、悪人が勝利していくかどうか。一方、悪人を倒そうとする善人への救いの物語かどうかはわからない」
また「(第八章は)シリーズ全体の認識を変える可能性がある」とも語っていました。

今までにないコメントですよね。
具体的に中身を語れない中でありながら、とても重要なポイントを示してるんではないかな?と思います。

「すべては玉座のために」と、来年4月放送スタートを告知した動画に表記されていますが、権力争いの結末は想像しているものと違う可能性がありますね。

GRRMが描こうとするテーマは「善も悪も明確に分けられない。すべては灰色」
そして彼は「人の心がすべてを決めているだけだ」と主張しています。

ヴァリスが語っていた「パワーは人が在ると思うところに存在する」の台詞。
もしも、「在る」と思ってる人々がいなくなったら?
権力者は多くの民がいることで「権力者」になるものです。
その民が滅んでしまえば、権力者すら何者でもなくなります。


多くの理論は外れる


恐らく読んだことがあるだろう理論。
有名なところでは、
・ジョン・スノウが人類を救う英雄である
・ジェイミーが救世主
・ブランは夜の王
・サーセイはジェイミーによって終わる
・アリアが夜の王を倒す
・ブランの夢オチ
・サムが書いている物語
・ヴァリスは人魚(苦笑)
などなど・・・

「預言はメタファーであり、言葉通りではない」とGRRMがヒントを与えてるにも関わらず、予言の言葉通りに受け取って理論化してる人が多いし、信じてる人も多数。

そういったことを踏まえてなのか、ジェンドリー役のジョー・デンプシーはこのように語りました。
「よく知られている理論を信じているなら、ドラマのクライマックスを見た時に裏切られた気分になるだろう」


「太陽が西から昇り~」は何を示してるんだろうか


第一章で妖女がデナーリスに言った言葉ですね。
「When the sun rises in the West and sets in the East」
先日、Teaser Trailerを深読みしましたが、ふと「噴火が預言で言うところの”太陽”なのではないか?」と思ったんですよ。

ウェスタロスなので”西”
噴火の火が太陽のごとく空に上がり、その火が狭き海側に向かっていくなら「東に沈む」だったりする??
その他に「海は乾き、山々は風で舞い散る葉のように~」も噴火に伴う現象になり得るのではないかしら?と。

デナーリスの運命を示唆してるような預言でしたし、何かしらのカタチでその預言で言われたことが起きるとは思います。

「長き夜」は太陽が消えたという話を”ばあや”は言ってましたね。
死の軍団が太陽を消すわけではないだろうと思います。
寒い冬に加え、噴火による噴煙で太陽の光が遮られるということじゃないかなぁ?

私は「噴火も起きる」ということが「あっと驚く展開」だという線で落ち着こうと思います(また考えが変わるかもしれませんけど)
夜の王はそのために壁越えをしなくてはいけなかったのかも。

ヴァリリアも火山の噴火で滅びたと想像してる人が多いんですが、ヴァリリアとウェスタロスの違いは「夜の王の有無」だったりする?
案外、夜の王がいることでウェスタロスはヴァリリアのような悲惨な末路にならないのかもしれません。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★