awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

GIMP:車にライトを加える方法(加工関連、最後の記事になります)

車のライトを点灯させてるような加工です。
やり方は容易なんですが、それに付随する加工は「明暗」が関わってきますので、「難しい」と感じる方もいるかもしれません。



上の基画はこれです↓


ライトが点いてると、スタイリッシュでお洒落な感じがしますね。

では、「わかりやすい」とは言えないでしょうけど、ライトの加え方をザッと説明します。

オリジナル画像。


昼間の写真ですので、少し暗くします。

暗くする方法は黒のレイヤーで「オーバーレイ」にするか、「明るさ - コントラスト」で調整するか、「トーンカーブ」で暗くするか、やり方は色々あります。

①新しいレイヤーを追加する。

レイヤーは黒にします(通常は描画色となります)
大きさを指定します(今回は500×500にしてます)

②「超新星」を加える。

「フィルター」→「照明と投影」→「超新星」を選択。
そして色を指定します。
今回は少し黄色っぽい色にしました。
光の強い中心部分を小さめにしてますが、レイヤーの拡大を行って丁度良さそうな大きさに引き伸ばせばOKです。

超新星が描写されましたら、レイヤーモードを「スクリーン」にしてから複製して下さい(二枚となる)

③レイヤーを車のライトの上へ移動させる。

レイヤーをそれぞれ車のライトまで移動させます。

④超新星の画像のコントラスト調整。

超新星の画像のモードをスクリーンした時点では、光が薄っすら広がっていてレイヤー全体が白っぽくなってます。
それを解消させるため、コントラストを調整して薄っすらと白っぽくなっているのが消えるようにします。

⑤車のライト全体を光らせる。

新しいレイヤー(透明)を追加。
ブラシを使い超新星で選択した色の系統をライトの上に重ね、レイヤーモードを「スクリーン」「ハードライト」等、自分で良い感じだなと思えるモードに設定します。

⑥ライト、車体等に光が当たってる部分を明るめにする。(ここで明暗をつける)

ライトだけ光らせてもOKなんですが、ライトの光の影響を受けてる部分は存在しますので、「明暗」をつける方法で作業します。
ライトの光で反射してるであろう車体の部分、光に照らされてる道路。
やり方は「明暗法を使って加工する」を参考にして下さい。

※上の画像だと「どこが明るくなってるん?」と思われるでしょうから、gif画像でわかりやすいように比較します。


⑦明るくした部分に色をつける。

新しいレイヤー(透明)を追加し、レイヤーモードは「オーバーレイ」にしておきます。そして色(超新星と同じ系統の色)を加えていきますと、ほんのりライトの光が反射、又は照らしてるような感じになります。
以上が車のライトを加える工程でした。

レイヤーはこのようになってます。



更には、

画像をもっと暗くし、ライトの光を強調させることも可能です。
これは「窓から射す光を加える」と同じやり方で、ライトの光を描き入れることになります。


           ゜・:*:.。.:*:・'゜:*:・:*:.。.:*:・'

ちょうど一年前、ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」最終章までの繋ぎとして、合成・加工の記事もスタートさせました。
ドラマの放送が2019年春以降・・・ということで、更新頻度の低下を防ぐための苦肉の策でした。

画像の合成・加工は期間限定にするつもりでしたので、一年経ったことですし今回が最後ということにします。

自己満で晒し上げた加工画の数々。
わかりにくいノウハウ(笑)
ネット上では、GIMPと言えば切り抜きや簡単な合成等のノウハウは沢山ありますが、photoshopに対抗すべく(?)GIMPでもここまでできる・・・ということでやってきました。

私自身が合成加工の手法を色々やったり、精進していたりという状況です。
もっと上手くなって、また機会があれば別のブログを始め、そこで作品として掲載していけたらと思ってます。

当ブログで掲載した合成加工画像。
その加工の際に切り抜いてきた人物などの一部です。


もしも当ブログで「合成・加工」をご覧になった方がいましたら、僅かな期間ではありましたが、閲覧ありがとうございました。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ジョジェンの燃える右手@ゲーム・オブ・スローンズ

第四章でジョジェン・リードが燃える自分の右手を見つめるシーンがありました。



それに関し、第八章のヒントとなるのでは?という意見も見かけます。
とても印象的なシーンでしたので、今までも色々な意見や理論なんかで触れられています。

・ブランに関することに繋がっているんじゃないか
・炎なのでデナーリスを指してるのではないか
・ジェイミーの右手を指しているんじゃないか(ジェイミーは救世主)
・自分の死を予期していたのだろう
・単にブランたちの展開に於いて、(ジェイミーの右手を奪った)ロックが現れることを示唆してるだけだろう

――等々、言われてきました。

みなさんは上記のシーンを写した画像を見て、何を表現していると思いますか?

HBOがteaser trailerを発表した後、私は深読みをしたりして「火山の噴火と関係してくるんじゃないか?」という線に傾き出しました。
これらは今年の1月、ウェスタロスを地学的に考察した方の書き込みを掲示板で読み、teaser trailerを見た時に頭を過ぎったからです。

で、たまたまなんですけど、ジョジェンの燃える右手の画像を再度見て、今まで見落としていた箇所に気づきました。
それは、この部分(矢印で指した箇所を見て下さい)


単に手が燃えてるだけの描写じゃないですね。
何に見えますか?

何で今までその箇所に気づかなかったのか(苦笑)

私は「溶岩みたいなものが流れてる」という風に思えました。
「火山の噴火」を有力視したため、脳内フィルターに引っ掛かっただけかもしれませんけどね(笑)

今まで海外の掲示板等でも「溶岩が流れているみたいだ」という意見は目にしてません。その描写をどう解釈するかは人それぞれなので、「これです!」とは言い切れませんけどね。

しかし、ジョジェンが命がけでブランを三つ目の鴉のもとへ連れて行かねばならなかったのは、死の軍団の脅威のため・・・と思わされていただけかも。
夜の王は「燻製ニシン」(予測を外させる釣り)かもしれません。
ジョジェンも三つ目の鴉も「人類を死の軍団から救う」とは一言も言ってないんですよ。

第三章でサムと遭遇したブランたち。
北の壁の向こうへ行きたがっているブランたちにサムは「危険だ」と警告し、ジョジェンは「ホワイトウォーカーのことだろ?」と言いました。
続けてジョジェンは「王もナイツウォッチも彼らを倒せない」と言い、サムは「キミたちが倒すの?」と尋ねましたがジョジェンは何も言わなかった。

ジョジェンは全てを知っていた人物。
第三章~第四章を再度見る機会があったら、ヒント探しをしてみるのもいいかもしれません。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

マコーレー・カルキン、28年後の「ホーム・アローン」

マコーレー・カルキンと言えば「ホーム・アローン」(1990年)ですね。
日本では1991年の夏、劇場公開されました。

その映画の大ヒットで一躍有名子役になったわけですが、その後は両親のゴタゴタがあって、彼は映画界から一時引退。

10年後に「パーティ★モンスター」に出てましたけど、それもクセのある役でした。実在の人物を演じてたんですけどね。

そしてマスコミ等でも取り上げられたように、彼自身も色々ありましたね。
痩せ細って仙人のような容姿になっちゃったり、何か世捨て人のような雰囲気に。

音楽活動もやっていましたが、俳優に復帰・・・という流れ。
アメリカのトークショーなどにも出演し、すっかり健康そうな姿に戻ってます。
しかも「ホーム・アローン」の頃と変わらないような姿に驚き。

昨日アップされたGoogleの動画に出てます。
28年経ったマカリスター家では、相変わらずケビンはお留守番?
だけど今は便利なものが沢山~♪


アラフォーになったカルキン。
是非とも俳優で再び活躍して欲しいですねぇ。


■関連記事■
「子役はダメになる」って意見、どうなの?








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★