awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

最終章 第三話「The Long Night」は賛否両論@ゲーム・オブ・スローンズ

最終シーズンに於ける前半の山場だった第三話。
何が起きるか事前に察知していただけに、期待が高まっていたエピソードでもありました。
しかし、それ故に賛否両論が生じています。

以下はネタバレを含んでいます。未見の方は注意。



夜の王の微笑み♪

世界規模でファンの多いドラマですから、「賛否両論」が生じるのは致し方ないことだと思います。万人に満足させることは不可能だからです。

では私自身が第三話をどう感じたか、ここで述べたいと思います。

そもそも「ゲーム・オブ・スローンズ」は、不気味で恐ろしいホワイトウォーカーの描写から始まりました。
それ以降、人間同士の権力争いなどが中心となって描かれながらも、私たちの頭の片隅には常に「ホワイトウォーカーの脅威」というものがありました。

過去シーズン、ホワイトウォーカーの描写は僅かでしたが、彼らの恐ろしさを思い出させるかのように挟み込まれ続けていた。
そしてシーズンが進むにつれ、ジョンが死の軍団の脅威に対処するための行動を描き出した。

多くの理論は、その脅威に立ち向かい、人類を救うのがジョン・スノウだとしていました。ドラマでも「約束された王子」と触れていたので、大半の人は「ジョンが夜の王と直接対決する運命」だと思っていたはず。

多くのファンは、ジョンが決死の覚悟で夜の王に挑んで倒すことを望んでいたでしょうから、「ええ~?ジョンじゃないの?」というガッカリ感が生じたのだと思います。
しかもジョンは地上にて先頭に立ち、指揮を執っていたわけでもありません。
上空からドラゴンを操って戦っていました。

「ターガリエン」としての戦い方なのかもしれませんが、彼が大事にし、死の軍団との戦いで重要となるであろう”ロングクロウ”は脇に追いやられました。
個人的にもジョンのバトル描写は、第七章の凍った湖の時の方が彼らしかったと思います。正直、今回のジョンは、ドラゴンに乗ってしがみ付いているだけでガッカリはしました。

そして、第三話でクローズアップされていたアリア。
彼女が過去シーズン辿ってきたことの集大成が描かれていました。
私は前々から「黒と白の館などで修行してきた意味を最終章で示して欲しい」と思っていたので、アリアが辿ってきた様々な「点」が「線」となって繋がったことは満足しています。

でもまさか、彼女が夜の王を倒すとは思いませんでしたが。

アリアは第七章ですら死の軍団と関わる描写はありませんでした。それがいきなり夜の王を倒した英雄(ヒロイン)となったので、唐突過ぎるなぁ~と。
まぁ「意外な展開」という意味では成功したかもしれません(苦笑)

第七章が終わり最終章の放送スタートするまでの間、死の軍団とのバトルはクライマックスになる予想をしてる人が多かったです。
偽リークのほとんど、夜の王と直接戦うのはジョンになってましたし(笑)

ですから「え?夜の王ってこれで終わり??」
・・・このように拍子抜けした人もいたと思います(私もそうでした)

が、しかし!
夜の王はこうなることを事前に知っていたはず。
死の軍団が終焉することを知った上で南下してきたはずで、それには何か理由があってのことだと私は思います。

本当のどんでん返しな展開は、後半に生じる可能性があります。
単にサーセイとデナーリスたちの戦いで終わるとも思えません。
第三話でのバトルも「だからそうだったのか」という風に、思いもよらぬことに繋がって欲しいと思います。


※第一章からずっとエミリアと一緒に撮影してきたジョラー役のイアン・ギレン。彼の死に号泣するデナーリスのシーンで、エミリアはマジ泣きしてるように見えました。病で大変だったエミリアを、撮影中、彼は支えてくれたんでしょうね。

それと、デナーリス役のエミリア・クラークは「第五話に凄いことが起きる」というようなことをテレビのトークショーで語っていました。

楽しみですね。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

最終章 第四話のショット公開@ゲーム・オブ・スローンズ

最終章の前半の山場を過ぎました。
ここからクライマックスに向けた後半に突入します。

以下は第三話までのネタバレを含んでいます。未見の方は注意。




第四話はバトル後のウィンターフェルから始まるでしょう。

死の軍団とのバトルで犠牲となった人々の火葬のシーンですね。
第四章のナイツウォッチと野人のバトル後と同じです。

上の画像よりも広範囲を写したショットもあります。そこで生存しているメインキャラ、サブキャラの確認ができました。
ブライエニー、ポドリック、ジェイミー、谷間のロイス公の無事確認。
グレイワームも無事。

死者として横たわるシーンにて、ジョラー・モーモント、ベリック、エッド、シオン、リアナ・モーモントが映し出されるでしょうか?
第一章第一話から出ていたジョラーとシオン。最後の姿になりますね。

第六章でデナーリスを小馬鹿にしていたドスラク人(矢印の彼)も犠牲となりました。彼は第七章でも登場してました。


余談ですが、
日本は火葬が義務付けられているので違和感を感じませんけど、土葬する国の方々は火葬することに違和感を覚えるファンもいます。
普通に考えれば、大量の犠牲者を埋める穴を掘るだけでも大変だろうに・・・と思いますが、風習の違いなんかを感じました。


そして次なる戦い。
対サーセイとの戦いの戦略会議でしょうかね?
ヴァリスの前にあるのは手紙っぽいです(ドーンからの手紙じゃないか?という予想が出てます)

デナーリスたちが北部に来た際、ホワイトハーバーに船を着けたままにしてるでしょうから、そのままドラゴンストーン、もしくは直接王都へ向かう?
予告では船の映像がありました。


サーセイも始動開始!
ユーロンとのツーショットは、いつ見ても嫌だ(苦笑)
デナーリスたちの戦力は死の軍団との戦いで低下してますし、サーセイ側はゴールデンカンパニーが控えてますからね。
「余裕よ」って心境なんでしょうかね。

あと、ブロンは刺客としてティリオンとジェイミーを狙ってるんでしょうか?
こちらも不安材料ですねぇ。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「メタルギアソリッド」シリーズは色々と混乱する…の巻

生まれて初めてアクションゲームをやってます(この歳で始めるなんざ、乗り越えることが多すぎ)
マリオですら満足にジャンプさせることができなかった私が銃撃戦をやる(笑)
育成ゲーム、パズルゲームあがりな私がどこまでやれるんでしょう?


現時点でMGSの「ピースウォーカー」は”パス”します


ゲームの「メタルギアソリッド3」を始めた・・・と先日書いたんですけど、難易度は最低レベルでクリアしました(笑)
現在は「Easy」で再挑戦してるんですけどね。
加えて、その10年後を描く「ピースウォーカー(PW)」をチョッとやってみました(「レガシーコレクション」に入ってるので)

まず難易度設定がないんですねー。
「初心者でも容易に始められる」ということらしいんですけども、これはあくまで「MGS初心者」であって、アクションゲーム、シューティングゲームの初心者を指してはいませんね。

最初は操作の説明から始まりました。
ところが!
走りながら「×」ボタンを押しても飛び込んでゴロンと回転することができない!
何で?

「メタルギアソリッド3」ではできたのに、何故かできない。
走っていても、しゃがみ込んでしまいます。
で、「そうじゃない!」と叱咤されちゃいます。
何度もトライしましたけど、ローリングできません。
なので、そこから先に進めず訓練はスキップ。

あとは武器を使う時の操作が違いますね。
オートに設定すると、狙いを定めなくても自動でやってくれるのは楽です。あとは、ちょっとした高さのあるところへは「△」を押さなくてもスムーズに上がってくれます。
この辺はまぁ慣れればいいかな?と思いましたけど、早々にギブアップ。

何故かというと、
一向に先へ進まないのだよ!!!
「メタルギアソリッド3」で難易度超最低にしてた身としては、操作方法自体も異なるため、更にワーワーやってしまう。
スネーク、死んでばかり・・・。
カズには叱られてしまう有様(苦笑)
「はいはい、すみませんでしたっ!!」って声出して言っちゃったわよ(笑)

相手が近い時はCQCを使うつもりで「○」ボタンを押してしまう。
銃を撃つ時も「□」ボタン押してんだわ。
相手が全然打撃を受けず反撃してくるから、「あれ?あれ?」という内にライフ激減で赤くなる。
ライフ補充させるヤツを使え!ってカズが叫ぶも、補充が間に合わなくて終了。

とにかく、この先に行ける気がしない・・・。

どうしたらいいんだ?と思って、ネタバレ覚悟で攻略サイトなんかを見たら、ボス戦は妙な超人じゃなくて、巨大メカ相手らしい。

なんだ?それ。

たとえ敵兵を何とか倒していけても、ボス戦はシャゴホッドみたいなヤツばかりなの?
一気に萎えた。
いつか、アクションゲームに慣れた時にでも再チャレンジすりゃいいやと、保留にしておきます。その日が来るかはわかりませんが(笑)
とりあえず、ソフトはあるんだし。

でもストーリーは知りたいので、数時間かけて動画で見ちゃった(スネークって1935年生まれだと知った)

「PW」の後が「メタルギアソリッド5」(GZ、TPP)だそうです。
PWで降参しちゃった私には無理ですかねぇ??
レガシー・コレクションには「メタルギアソリッド4」があるんだけども、それがストーリー的に一番最後らしい。

とりあえず「メタルギアソリッド4」に取り掛かってみた


並行して「メタルギアソリッド3」を再度やってますけど、そこで覚えた操作の何割かは役に立たなくなっちゃうのね。
ちぇっ、何だよ!
でも一応、難易度は選べるからPWよりはマシか。

冒頭の舞台は中東の紛争地帯。
でも一応、ステルスらしい。
もっとも、紛争中の戦場なので巻き込まれないよう、なるべく隠れて動かないといけないってだけな気もするけど。
ここではドラム缶が役に立つ(笑)

しかしゲームプレイはともかく、まずここで登場してる「スネーク」
「誰?」
他のゲームをしてないので意味不明なんですよね。
だってアイパッチしてませんし。

それに、イケメンな「雷電」が現れた。
サイボーグっぽいけど、彼は誰なんですか?


その間のストーリーをすっ飛ばしてるので、話が全然見えません。
「月光」とかいうデカいマシーンが出てきて大混乱。
雷電がそれらを斬り倒し、スネークが脱出した時点でセーブしておきました。

「メタルギアソリッド2」のスネークも誰よ


ソフトの「レガシーコレクション」には「MGS2」もありまして、冒頭部分を見てみました。
タンカーで何やら情報収集する任務。

このゲームのスネークもアイパッチしてません。
ってことは「MGS3」のスネークとは違う。
50代になろうかというスネークより若いし、このスネークは誰なの??という疑問がまたも生じてしまいました。

しかもゲームは・・・「うわっ!真上から見る三人称視点かぁ~(主観視点にできる時もある)」
右上に表示されている敵の動きを把握しながら、動かなきゃならないのね。

ソフトによってやり方が違うと混乱するわなぁ~。
発売された時期が違うので仕方ない部分もありますけど、プレーヤーとしては適応できないと難しい。
このゲームも「パス」します(苦笑)

MGS3からMGS4までの間の話は動画で追った


疑問点が多すぎますし、とりあえず話の流れぐらい知りたいと思ってファンサイトで年表や動画「観るMGSシリーズ」でチェック(見終わるのに何日もかかった)
そこでようやくアイパッチしていないスネークが何者なのかがわかりました。

初老っぽく見えたので「ビッグボス」なのかと思ってたけど、違うんですね(まぁアイパッチしてないし)
「オタコン」って何者なのかも、なんとなくわかりましたが、登場人物の名前を見ただけで大混乱(笑)

MGS4に関することは見ないようにしましたけどね。
ストーリーの最後なわけですし、それは自分でプレイして目撃したいと思います。いつになるやらわかりませんが。
あとMGS5の「TPP」もソフトを買う予定なのでそれも見てません。

「ゲーム・オブ・スローンズ」も登場人物が多くて混乱しちゃうドラマですけど、それ以上かもしれません。
組織名も色々あるし、史実も絡めて政治的な動きとかシステムとか、かなり複雑なストーリーですね。
「愛国者達」とか「A.I.」がどうのこうの・・・。

とにかく、MGS4のクリア目指そうっと。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★