awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

最終章 #5@ゲーム・オブ・スローンズ

最終章スタート前から予想はされていた展開ですが・・・。


以下はネタバレです。
最終章未見の方は注意。



デナーリスはミッサンデイを失ったことで、憤怒を抱き始めていました。
しかしそれはサーセイに向けたものだけではなかった。
グレイワームも怒りに支配されている状態。

ジョンの出生の真実に関して「誰にも言うな」とデナーリスはジョンに口止めしていましたが、結局ジョンがサンサとアリアに話し、それがティリオンに伝わりヴァリスも知ることとなりました。
それによってヴァリスは、玉座に相応しいのはジョン(エイゴン・ターガリエン)だということで画策し出した。

そんなヴァリスの思惑を知ったデナーリスは、第七章で言ったように生きたままドラゴンの炎によって処刑。
ってことは、視聴者はヴァリスの謎がわからぬまま終焉しちゃうんでしょうか?
魔術師に去勢された時、青い炎は何を言ったのか?とか。
ヴァリスは平和な世を望んでいました。誰も虐げられない世界をと。

何故ヴァリスはウェスタロスで崇高な世界を望んでいたのかさえ、わからないまま。ヴァリスは何か小鳥や手紙を使って動いていたようなので、彼が目指していた崇高な世の中への足がかりになるのかな?

そして、王都へ向かってたジェイミーはデナーリスらに捕まり囚われていた。
サーセイのために王都へ戻るジェイミーは、北部で共に戦っても敵扱いに。そんなジェイミーをティリオンは逃がします。
すべては生まれてくる新しい命を守るため。

王都ではゲート内に住民を閉じ込め始めていました。
罪もない市民を巻き添えにしないだろう・・・というのがサーセイの目論見。
海やゲートの上では、ドロゴンを狙う「サソリ」が数多く待機。



ゲート前にゴールデンカンパニーが整列し、デナーリス側も穢れなき軍団、ドスラク、北部の兵士が整列。互いに睨み合う。
そこへドロゴンに乗ったデナーリス登場。

ユーロンの艦隊を撃破し、王都のゲートも爆破。その爆破によりゴールデンカンパニーは吹き飛ばされた。
これでデナーリス側の陣営は突進します。
王都の中に入るとラニスター軍が控えていましたが、彼らは武器を捨て降伏。
「降伏」の鐘が王都に響き渡った。

ジョンにしてみればほぼ無血での終わりですし、これで赤の王城を占拠できるので安堵していた様子でした。
ティリオンもジェイミーがサーセイを城から連れ出し、無事にエッソスへ亡命できると思ったでしょう。
ところが!!

デナーリスは目的を達成しながらも、様々な感情に襲われたようです。そして彼女は憤怒に突き動かされてしまった・・・。
デナーリスの無差別攻撃が開始された。

兵士だけじゃなく、王都に住む住民たちも犠牲となった。
もうこれは殺戮です。

ジョンは衝撃を受けた。

サーセイを抹殺するため、アリアはハウンドと共に王都内にいました。
しかしデナーリスの攻撃により、ハウンドから逃げるよう強要される。
アリアの「サンダー、ありがとう」という言葉。ハウンドの本名を言ったことに意味がありますね。
「ハウンド」はアリアがキルリストに入れてた名前。
だからこそ、彼に対する感謝は本名を言ったのでしょう。

そのハウンドは兄マウンテンとの対決。
クァイバーンは「自ら創造したものに滅ぼされる(フランケンシュタイン)」を地でいき、呆気なく終了。
ハウンドとマウンテンは戦ってる最中、共に城から落下し炎に包まれ終了。兄弟の確執の発端が「炎」であり、二人一緒に炎の中へ・・・という展開は唸れました。

ジェイミーはサーセイを連れて、城の地下から脱出を試みるも、脱出経路は崩れて塞がれていた。崩壊が始まっている中、二人は一緒に終了(?)

アリアは逃げ惑う人々に押し潰されそうになる。
ある母子を連れて逃げようとしましたが、二人とも犠牲になってしまった。
アリアはそんな人々の無残な死を目にする。

瓦礫の中からアリアは立ち上がり、目の前に(恐らくゴールデンカンパニーのリーダーが乗ってた)白い馬が現れ、アリアはその馬に乗って走り去る。
その白い馬に乗ったアリアは第四章最終話のラストを彷彿させますね。

デナーリスは父親同様、マッド化したようです。
恐怖によってウェスタロスを支配する・・・と決意したのでしょうか。
守るべき市民までも巻き込んだのは、受け入れてもらえてない憤りもあったからでしょうか。
予想はしていましたが、残念です。
エミリア・クラークは脚本を読んだ際に混乱したと語っていたのですが、恐らくこの展開に衝撃を受けて戸惑ったんだと思います。

夜の王はこうなるとわかっていましたね。
(北部でのバトル当時)ここで生き残った人間は、亡者と同様に王都で殺戮を始めるということを。
何とも言えぬ皮肉です。



原作者のGRRMが事前にD&Dに語っていた3つの衝撃的なことのひとつは「デナーリスは市民を巻き込んで攻撃する」だったそうです。
他の2つはシリーンの死とホーダーのこと。

今回のデナーリスの件も、小説で描く内容だそうです。
経緯は違うにしろ同じだそうですよ。

反戦主義者であるGRRMの皮肉に満ちたデナーリスの攻撃です。
日本も先の大戦で全国各地、空爆を受けました。
米兵は眼下に非武装の市民が数多くいることを知りながら、焼き尽くしました。
日本人ならそれを想像してしまうシーンだったと思います。

ベトナム戦争でもそうでした。
米兵はアメリカの正義の名の下に殺戮を繰り返してきたのです。
本当の敵は何なのか・・・幼い子供も敵なのか。

デナーリスのファンは落胆してることでしょう。

アリアは凄惨な場面を眼にしました。
彼女は矢を放ってデナーリスを抹殺するかもしれない。
デナーリスが一本の矢で狙われる・・・というような伏線は第七章にありました。
それと白い馬はアリアにとって新たなる目的への出発を意味するのかも。

余談:
クロアチアにて。サーセイとジョンが赤の王城で会ってるような撮影は、カモフラージュだったのかぁ~~~。


■関連記事■
最終章#5「The Bells」を解説してみる


最終話の予告


恐怖で支配しようとするデナーリス。
ここからどうなるんでしょうかね?
彼女は七王国の正式な女王の座に就くかもしれませんが、民はそれを許さない・・・って流れになりそう。
ところが、そんな予想を裏切りデナーリスが玉座に座って終了だったり?







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

メタルギアソリッド4:「春の雷電祭り」

クリアできるのかな?と思いつつやってたら、クリアしました♪
そしてラストで号泣しちゃいました。

究極の簡単モードでも四苦八苦したし、一周目は武器も多く持っていませんから、月光を倒すのだって随分苦労しましたもん。ウルフやヴァンプ、マンティスもどうやって倒せば良いのかわからず、何度も何度もタイムパラドックスぅ~。

特にヴァンプとマンティスに関しては、攻略を見ないとわからないレベルだったし(攻略を知っても四苦八苦しましたが)

究極の簡単モードでさえ初心者にとっちゃ苦難の道のりだった故に、スネークの取った行動が凄く悲しくなったんですね。
仔月光がワラワラ湧いてくる場所でガンガン撃ちまくって疲れた後の「△」連打も必死にやって「一緒に頑張ったのに・・・・こういう結末なの?」と。

オタコンの「スネークはずっと頑張り通しだった。休ませてあげよう」って言いながら涙を流したシーンも号泣の勢いづけとなっていました。
キャストのエンドロールで「大塚周夫」さんの名を見るまでは、オイオイ泣いてしまいました。
「メタルギアソリッド3」も泣いたけど、オールド・スネークの痛々しいまでの頑張り故に泣き具合も半端なかった。

中腰で動いてる最中、スネークが腰を辛そうにするけど、ギックリやって以来腰痛に悩む私は「わかるわぁ~」と身につまされましたし。

で、クリアした後もすぐまたスネークに会いたくなって、2周目3周目。
勿論、究極の簡単モード(苦笑)
アクションゲームは初めてだから、冒頭の戦場の中をかい潜るだけでも必死なんですけどね。月光は現れるし。

春の雷電祭り(笑)



で、何か知らないうちに雷電のフェイスカムが貰えてた♪
そこで任務中は雷電の顔でやってみた。
少し慣れてきたので、遊びながら。

ライフゲージ回復のためにiPodに入ってる「おいしいツーハン生活」を物陰に隠れて聴いたり、音楽に合わせて雷電を躍らせたり(笑)

BBたちが素顔を出した時の対戦で、抱きつかれる雷電~~~emoji
うつ伏せになってると、BBは仰向けにしてから覆いかぶさってくるんですねぇ~。その様子がチョッとエロいことになってます(笑)
抵抗せずにいると、されるがまま状態。
ライフゲージがどんどん減ってくるので、ほどほどにしないとですが(苦笑)

本物の雷電、おいしいところを持って行きそうな場面に登場するけど、結局いつも悲惨なことになるもんねー。
雷電顔のスネーク「俺はいつも雷電と共にあるっ!」って感じですかね。

味方につけた民兵や反政府軍の兵士から「!ん?誰だ?」と言われた時、脳内で「俺は雷・・・雨の化身」と言って、リゲインをあげたりします。

雷電が2人揃ってる場面は、テンション上がったわ(笑)
でもヴァンプとの最終決戦の雷電は見てる余裕皆無なのが残念過ぎる~。こっちは月光を撃つのに精一杯でチラ見すらできません。

雷電のテーマ曲がとても良いですよねぇ~。



東欧の任務がダルいので遊ぶ


レジスタンスを見失うと再度見つけ出すのが厄介。
あの口笛にイライラし出すし。
オタコンからも「レジスタンスを見失ったようだね」と何度も言われ、私自身のメンタルゲージがヒュウ~~と下がり続ける(苦笑)

御褒美に貰えたBBのフェイスカムで変装してると、レジスタンスから見つかっても「おぉ、いい女♪」とか言われ、付きまとうような行動に出てくるのね。
体つきは思い切り男なのに。

どうしてもダルくなる「レジスタンスを追跡せよ」の任務。
遊んでみることにしました。

●PMCに見つかったレジスタンス。オタコンが「何とかしないと!」って騒ぐので、とりあえずPMCにCQCをかけて気絶させ、その後レジスタンスにもCQCで気絶させてから、他の場所まで引きずっていく。
「どうだ?オタコン、何とかしたぜ♪」

●上空を飛んでるヘリがウザいので撃ち落し、レジスタンスを探すのをそっちのけでPMCの兵士をガンガン撃つ。

●公園で立ちションしてるレジスタンスをCQCで気絶させ、武器を回収。
気絶してるレジスタンスを足蹴りしながら起こす。
意識が戻ったレジスタンスを更に足蹴りで気絶させる。後をつけて動き回るのがダルいので、レジスタンスの動きを止めて休む。

●公園でしゃがんで爆発物を仕込むレジスタンスに蹴りを入れて気絶させる。爆発物は回収。
目が覚めるまでの間、「おいしいツーハン生活」を聴きながらくつろぐ。
オタコンの「無線機を使え」は無視。

●BB戦でスタミナキルする際に使う銃の「泣」弾を撃ち込んでPMCを泣かせまくる。静かな街に男の号泣が響き渡る。


無線でオタコンに繋げたら「遊んでないで追跡しろ」と叱られた(笑)


チョモランマ並みな高レベルでプレーしてる人に申し訳ないんですけど、私ぐらいの下手っぴな初心者でも楽しめる超低レベルを用意してくれてたことに感謝。
今後はDPを稼ごうかと思います。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

最終章 第五話のショット公開@ゲーム・オブ・スローンズ

第四話の終盤の展開から結びつくエピソードとなりますね。

いよいよ、人間同士のバトルが始まるのか?と予想している方も多いかと思いますが、思いもよらぬ展開が待っているのでしょうか?

 
デナーリスは精神的にショックを受け、不安定な様子であるようなショットもありました。
上の写真は、門前にゴールデンカンパニーが整列し、ジョンたちの前には穢れなき軍団と(生き残った僅かな)ドスラク人たちが整列しているようです。
互いに様子を伺ってるところでしょうかね?


整列しているゴールデンカンパニー(象さんは予算の関係でいません/笑)
この門前でバトルが起きる~~??とも思わされますが、バトルシーンを撮影していたという情報はなかったです。


赤の王城の門をどう突破するかを考えてるのかな?
その門は半年もかけて大掛かりなセットとして建築してましたからね。それも加味しながらご覧頂きたいと思います。

完成後にエキストラよる撮影があり(バトルではない)、しばらくしてから門の状態を造り替えていました。
当ブログでその時の門の状態も紹介しました。


ティリオンの表情がとても険しいです。
場所はドラゴンストーンの玉座の間っぽいです。
視線の先はデナーリスでしょう。

「起承転結」で言うなら、第四話の終盤から第五話は「転」にあたるかもしれないですね。驚くべきことが起きるっぽいです。



考えられるのはひとつですけどね。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★