awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

エルデンリング:自由だからこそ、色々と難しい【最序盤で大混乱】

待望のフロムソフトウェアの新作ゲーム「エルデンリング」が発売になりました。
何やら、PCやPS5でトラブルが起きてるみたいね。
私はPS4でプレイしてますから、一応問題なくやれてます。

プレイしてみて、「ダークソウル3」よりチュートリアルは細かく丁寧だと思いました。基本操作はダクソ3とほぼ同じ。
初期設定の回避は「〇」でジャンプが「×」なんですけど、変更可能。
武器の両手持ちは「R1」+「△」なので、慣れるまでは大変かもね。

で、”しゃがみ”は「L3」なんですけど、バトル中に暴発しちゃわない…?
「ゴースト・オブ・ツシマ」みたいに「L3」をダッシュにすれば、バトル中も楽にダッシュできるのにねぇ。


キャラメイク、張り切りました


とりあえず、素性は「侍」を選びました。
なぜかと言うと、初期装備に弓があるから。
「放浪騎士」にしようかとも思いましたけど、やはり近接戦闘が苦手なので弓を使いたい。

顔も東洋人をチョイス。
で、こうなりました。


アイパッチがあったので、「MGSV:TPP」のヴェノム風にしてみた(苦笑)
顔の傷も加えた。
髪の毛の艶とか、白髪の量も設定できるんですよー。
肌も毛穴の開き具合が設定できる。



バサバサな髪の毛は嫌なので、少しは艶を出しました。
キャラメイクしてる時が一番楽しいってのが…。

ちなみに、こういうのも作りました。一応、保存しておいた。

ゲームの中身は、最序盤でもキツく感じる


ぶっちゃけ、混乱しました。
あちこち歩き回りながら敵を倒し、あるエリアの地下に入って宝箱を発見。
さっそく開けてみたら~~~~!!
……「罠に引っ掛かった」と表示が出た。

画面が暗転し「結晶の坑道(だったかな?)」に飛ばされた。

そこが凄く面倒くさい場所で、あっという間に死んじゃう。最序盤で来る場所じゃないわ、絶対。
まだステータス上げもできない状態でコレよ。
ダクソ3のグンダが優しく感じるわ(苦笑)
坑道から外へ出ればなんとかなるか?と思い、走って逃げ出したんだけど、外の雰囲気が不気味。

先の方へ行ったら、”魔術師なんたら~”ってところに辿り着いた。敵の魔術師もキツイのよ。姿消すし、魔法バンバン撃ってくるし。
そもそも、まだ攻略できる場所じゃない。

ステータスも上げられないまま、3,000ほどたまってたルーンもロスト。
ファストトラベルで戻ることもできず、「こりゃ完全に詰まったな」と観念したわ。ゲームの最序盤で行き詰って、どうにもならなくなるとはね。

あそこに飛ばされた場合、どうしたらいいのよ。
先に進みたくないし、さりとて戻るに戻れないし。

仕方なくゲームをまた最初から始めたわ。
キャラメイクは保存しておいたから再利用で済んだけど。

確実に難度は上がってるゲーム


「SEKIRO」とは違ってオンラインできるから、マルチで協力プレイすれば楽かもしれないですけども。
ソロは厳しいぞ~。

予期せず、自キャラのレベルでは「無理」って場所にも行き着いてしまいますね。よくある「RPG」は、敵のレベルが表示されてたりするので把握できますが、このゲームはまったくわからない。

最初は寄り道せず、素直に祝福の光を辿っていくべきなのね。
そうすれば、とりあえずショップが使えるようになるし、霊馬を与えてもらえるし、白霊を呼べるのも得られました。
何より、やっとステータスが上げられるようになった。

商人から矢を購入できるんですが高い…一本20ルーンもする。
ダクソ3の木の矢が5ソウルだったから、4倍のお値段よ。

いやぁ~、このゲーム、私はクリアできないと思います(苦笑)
戦略の選択肢が増えるところまで行くのが、まずキツイ。
心が折れるというより、既に手詰まり感を覚えてますわ。

「嵐の関門」ってところ、上の方でデカい敵が待機してるから、怖くて進めないemoji
バリケードしてるっぽいけど、あそこ駆け抜けられるの?

一応、今のところは、お花摘みと狩りばかりやってる(笑)
雑魚敵を倒しつつ、ルーンも稼いでます。
レベルは「9」→「12」に。
ウロウロしてる馬に乗ったボス(?)はスルーしてます。絶対に「無理!」っていう雰囲気だもの(苦笑)

ダクソ3に於ける最序盤(ロスリックの高壁、不死街)とは違い、「祝福」が割と多く点在し、回復薬が枯渇することはないって部分は楽ですけどね。
回復薬が枯渇したら自由に探索できなくなるから、当たり前ではあるんだけども。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ダークソウル3」2周目:呪腹の大樹(1周目の苦労が嘘のようだ)

「エルデンリング」までの繋ぎプレイです。
2周目の「不死街」からスタート。

アイテムとして、2周目以降にしか手に入らない指輪は回収しておかないといけない。他のアイテムは大して必要ないので、サッサと攻略。



ステータス上げに必要なソウルは、もはや、ひとつのエリアだけ攻略してもソウルが足らない状況(苦笑)
ロストしたら大変なことになるため、何となく「死ねない」というプレッシャーが強まっています。
1周目でSLは結構上げてましたので、必要ソウルは優に10万超えてるし。

しかしまた、ジークバルトさんのイベントのためにリフトから飛び降りる時、失敗した(笑)

さて、エリア攻略はいいとして、ボス戦「呪腹の大樹」ですよ。

2周目だと、どれほどのダメージを食らうかが心配でしたが、こちらの攻撃力を上げていくことにしました。
使用武器は「混沌のロングソード+10」
そこで、火力を上げるため「炎の奇手の指輪」を使用。
その指輪は物理カット率が下がるため、カット率は「鉄の加護の指輪」で補った。


結果、倒すのに1分かからなかったです。
近くにいた亡者を倒す時間の方が長かったわ。

大樹からの直接的なダメージは食らわなかったです。でも、ボスが尻もちをついた時に出てくる、妙な液体(?)のダメージが~。
1周目では被ダメとして気になるほどではなかったけど、2周目はダメージ量が増えてるようですね。

チャッチャとNPCたちとのイベントもこなし「不死街」を終えて「生贄の道」へ。
そして、篝火「道半ばの砦」に到着し、1周目では誤って矢を放ってしまい、敵対しちゃったアンリとの会話も無事に済ませました。

最序盤の攻略は終了。
若人のように、何時間もゲームに時間は割けませんので、キリの良いところで終えたいと思います。

2周目、「私つぇ~~!」を経験できたし(笑)、これで「エルデンリング」に取り掛かろうと思います。

とりあえず確実に言えること。
私の場合、25日当日はキャラメイクで終えるだろうということです(笑)

「エルデンリング」の自キャラ、男女どちらにしようか、まだ迷ってます。
選んだ素性によるかなぁ?
「ダクソ3」プレイ経験済みとは言え、プレイスキルは初心者みたいなものだし、素性は「騎士」のようなステータス的に楽なものを選ぶかもしれない。

んで、また「魔法剣士」を目指すか??
ステ振り項目が多くて大変だけど(苦笑)





★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ダークソウル3」だからマルチは嫌いなのよ!(ひたすら待ってたのか?闇霊よ)

「エルデンリング」発売まで2週間を切りました。
今年に入ってからプレステではゲームをしていませんでしたが、「2周目やってみようか」と取り掛かってみた。

でも、2周目をクリアするつもりは全くありません。
「エルデンリング」までの繋ぎなだけ。


マルチのダクソは大嫌い(オフラインで正解だった)


久しぶりにゲームを起動したら、プレステのオンライン無料開放してた。
「あ~、嫌だなぁ」と思ったんですけどね。
でも「ロスリックの高壁」に闇霊の侵入はないだろうと思ってた。

甘かったわ!!

グンダ戦後で残り火状態なホストが到着する高壁を狙いやがったemoji
篝火「ロスリックの高壁」から下へ降りて、お祈りしてる亡者が沢山いる場所へ向かったら侵入されたわ。相手は特大剣(かな?)を持ってた。恐らく脳筋。

私はずっとオフラインでプレイしてきて、敵NPCにすら侵入されたことがない(残り火状態が続かないため/苦笑)
もちろん、対人なんて未経験だし。

二か月ぶりにゲームを起動し、二周目を始めて高壁に着いたばかりの60歳の婆ちゃんをボコボコにしよって!
さぞかし気分が良かったでしょうね!


私が闇霊の姿を確認する間もなく、気づいた時には大層なデカい武器を振り回され、HPをガッツリ削られた。
侵入されることが初めてな私は慌ててるだけ。なんせ、ロンソと結晶の聖鈴を持って攻略開始ってところだったし。

「闇霊が侵入しました」と表示が出て、戸惑ってる間に不意討ちよ。
こっちが戦闘態勢になるのも待たず、正面から対峙しない。
闇霊って単なるゲリラじゃん!emoji

これだから、マルチは嫌いなんだよ。
俺様つぇ~!!で調子こいてる人と、関わりたくないの!

MOBやボスにボコられるより腹立つ。
侵入するプレイヤーの思惑とか意図が腹の底にあるからね。
相手をボコろうと、準備万端で侵入してくるじゃないですか。こっちは、エリア攻略用の準備しかしてないのに。

感情的にもなるわ。
高壁到着直後のプレイヤーをボコす気満々な武器だったし。
思い出すだけでもイライラする。
闇霊のリスクは、エストの少なさぐらいしかないんでしょ?
自ら勝手に侵入してくる側なんだから、んなもん”リスク”とは言えない。

そう言えば、血痕を触れて見てたら、高所からわざわざ飛び降りてる人が結構いるのよ。「何で?」と思ったけど、侵入してくる闇霊が嫌で自ら亡者になってたのかもしれないですね。

とにかく、LANケーブルを抜いときゃ良かった。
1周目の「古竜の頂」へ行った時も無料開放の時だった。難儀なエリアだし、侵入されるのは嫌だからLANゲーブル抜いたんですけどね。

信者曰く「侵入があるから世界観が広がる」だとさ


俺様スゲェ!!ってやりたい人のための世界観のわけないでしょ!

こういうこと言うと「辛口のカレーを買ったくせに、辛いと文句言うようなもの」とか勘違いも甚だしい喩えでマウント取る人いるけど、「はぁ?」って感じ。
「辛口」だと思ってたのに、侵入好きのプレイヤーが「激辛」にしちゃってる部分は否めないでしょ?

それに、協力プレイで攻略できることも「辛口」と言いたいわけか?
メリット・デメリットは、オンであろうがオフであろうが存在するし、オフでゲームが成り立たないような作りにはしてないでしょ?フロムも。

「SEKIRO」はオンラインがないから、協力プレイできずに難度が高いと騒いでた人に対しても「辛口のカレーを買ったくせに~」と言い出す始末。
「辛口カレー」ってテンプレなの?

「嫌なら亡者になれ」という意見も見たことあるけど、高所から飛び降りて亡者になることを「是」としてる時点で、世界観から逸脱してる。
物語的には火を求めてるはずの灰が自ら火を手放すんだから、何が「世界観」よ。

「エルデンリング」では対策されるみたいね。
「辛口カレー」とか、やたら食べ物で喩え、挙句「嫌ならプレイしなきゃいい」とまでほざく。貴方たちが制作・販売してるゲームじゃないんだよ。

2周目は思ってたより楽(最序盤だから当たり前だけど)



最序盤の敵は、かなり強くなってるとのこと。
1周目の3倍近くも強くなってるらしい。
もっとも、1周目の終盤は厳しかったですから、2周目の敵が手強くなってるのは当然なんですけどね。

それでもまぁ、2周目の最序盤は1周目のロスリック城以降の大変さに比べれば楽ですよ。
1周目の最序盤みたいなエストの枯渇はないですし。
イルシール辺りになると難度は更に跳ね上がるかもしれませんが、そこまで行く予定はないので(苦笑)

私が2周目を取り掛かった理由は、1周目で攻撃力のある魔法(魔術・呪術・奇跡)が揃うのは終盤であり、魔法系って晩成型だからです。
貴石の「混沌」「雷」で変質強化できるのは、アノール・ロンドで種火を回収してからだし。

頑張って理・信を上げてきたんだから、2周目の最序盤のボスで「私つぇ~!」ってやりたかった。ただそれだけです。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★