awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

エルデンリング:【ネタバレ】ストームヴィル城をスルーし、裏道通って「湖のリエーニエ」へ行く

「エルデンリング」って、「ボス戦やらなきゃ、先へ進めない」ってことが少ないゲームなんですねぇ。

とにかく無造作に行き当たるボスと戦って「当たって砕け散る」を繰り返し、何度も何度もリトライするのもプレイスタイル。
一方、「転ばぬ先の杖」で予め色々な準備ができてる状態でボス戦に挑むのだって、ちゃんとしたプレイスタイルです。

従来のエリア制は、決められたエリアを進んで行くうち、有用なアイテムが入手できるようになってました。
しかしこのゲームは、プレイヤー毎に入手するタイミングが異なります。つまり、能動的になることが大事。お膳立てされはいません。

柔軟に攻略できるゲーム


ストームヴィル城のボスに詰まってしまい、心が折れかけてたり、戦力を上げようにも「広すぎてどこから手をつければいいんだ?」と頭を抱えてる人にも有用な情報です。

この記事はネタバレしてますので、ご注意下さい。



リムグレイブにある坑道を探索すれば「鍛石1」は、いくつか入手できます。現在、初期装備で持ってる打刀は+3まで上げました。
でも弓も含め他の武器も強化したいのに、鍛石1が足らない。

坑道でマラソンやっても大して入手できないようなので、どうしたものかと…。
情報を見たら、リエーニエにある坑道で「鍛石掘りの鈴玉1」を入手し、円卓にいる双子の婆ちゃんに渡すと「鍛石1」を販売するようになるんですと。

だったら、リエーニエへ行くしかないじゃん。

しかし、ストームヴィル城でボス戦を突破しなくちゃならないという壁が。
…と思っていたら、裏道があるそうな。

テキストの説明だけだと漠然としてわかりにくいんですよ。でも何とか裏道を探してみることにしました。
これだけで時間がかかったわ(苦笑)
そして、裏道を見つけて「湖のリエーニエ」に辿り着きました。

ステータスを上げていくのは勿論大事ですが、武器の強化は戦力を上げることに繋がりますから、これも大事です。
それに、ストームヴィル城のボスで詰まってしまった方にとっても、探索の選択肢になると思います。

遺灰(霊体)の強化もできるようになる


「嵐丘のボロ家」にいたNPCローデリカですが、ストームヴィル城の攻略やボスを討伐せずとも、「湖のリエーニエ」の祝福を開放するとローデリカは自動的に円卓に移動し、イベントが進みます。
彼女が円卓へ移動すると「嵐丘のボロ家」で黄金の種子を入手できます。

そして、円卓で彼女との会話イベントを進めることで(鍛冶師との会話も必須です)遺灰の強化が可能となります。
フロムゲー初心者やバトルが苦手な人は、心強いバトルの助っ人霊体を早めに強化する。それだけでも随分楽になると思います。

「貴公、ボス戦で詰まって放り出す前に、霊体を使いたまえよ」

遺灰の強化に必要な”墓すずらん”は、地下墓で入手できます。
ボス戦まで一気にやる必要はなく、アイテムを入手して、一旦離れても構いません。ボスは逃げませんから(笑)

今回私は「宿場跡」で魔術師のセレンとも会いましたし、リエーニエの商人から魔法の杖も購入しました。
これで知力を上げていく目標ができました。

リエーニエの地図はひとつ入手。
怖そうな敵がウロウロ…このエリアは更に生命力等のレベル上げてからの方が良さそうですね。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:亀仙人もどき、いよいよ魔法の使い手として始動開始!

「ダークソウル3」では騎士でスタートし、魔法剣士へと育てました。この「エルデンリング」も同じように育てようと思っていました。

最初から魔法特化している素性は上級者向けですから、初級者向けの素性である”放浪騎士”か”侍”を選択した方が無難。
私が”侍”を選んだのは、弓が初期装備にあるからです。

つまり、近接戦闘が苦手だから。
できるだけ遠距離からダメージを与えたいので、魔法剣士に育てたいわけですよ。ダクソ3に於いて、難しいと言われてるボス:サリヴァーン、踊り子、無名の王を討伐できたのは魔法を使えたからです。

そして、この「エルデンリング」は魔術が強くなってるそうなので、魔法剣士に育てる以外の選択肢は私にはありません。



今のところ、魔術関係の杖とか入手できてませんので、火の玉を投げられるように信仰を10にしました。
ダクソ3では、呪術が結構強かった。でも今回はどうでしょうね?
呪術は「祈祷」に含まれてるっぽいです。

今作、魔術は種類が多いらしいですね。
どこまで強いか楽しみではあります。
ダクソ3は「結晶のスクロール」を入手する終盤まで、攻撃面で使えるものが僅かでしたからねぇ。”見えない体”は重宝しましたが。

ダンジョンは結構大変


探索中に発見したダンジョンはいくつかあります。
奥まで行けば確実にボス部屋がある。
発見したほとんどは保留にしていましたが、いくつかはボス戦に挑戦。

ボス部屋までの道中が大変です。
雑魚敵に邪魔され、ボス部屋に辿り着く前にHPを削られたりもする。走ってスルーしても、追いかけてきたり。

まぁ、フロムゲーなので「いつものこと」なんですけども。
ミニボスは数が多いので、ボスが強いとか弱いとか以前に「いちいち面倒臭い」と思えてしまいますねぇ。
初めてフロムゲーをプレイするって人は萎えるんじゃなかろうか。

ボス部屋に入るまでは霊体使えませんし。

今回、挑戦したボスのうちのひとつです。
「何だ?このボスは…」って感じでしたよ(苦笑)


”番犬”というネーミングですけど、猫にしか見えない(笑)

そして、相も変わらず探索。マップだけは広がりました。
私はまだ20時間もプレイしてませんけども(苦笑)


「ケイリッド」は様子伺いだけやってます。
ここは生命力を上げないと厳しいですね。
地図がある場所にドラゴンがいたし。追いかけられそうになり、必死で逃げて、やっとの思いで地図を入手。
毒々しい場所だし、探索するのは気が重くなりそう…。

まぁ、徐々に”祝福”の開放は増えてます。
それと霊体も増えてきました。色々と試してみたいですね。
狼は優秀ですよ。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:ゆっくり進行。ようやく初のミニボス戦【だって亀だもの(笑)】

リムグレイブで、まだ行っていない場所はいくつかあります。
今回は、「エレの教会」から海岸側の方へ行ってみました。巨人(?)がウロウロしてますので、霊馬に乗ってスルー。

海岸近くには大蛸が2体。
何とか倒しましたけど、大蛸はなかなか面倒な敵ですね。

奥へ進むと雑魚敵がいて、その付近の崖には洞窟の入り口がありました。中は真っ暗なので松明は必要です。
こういう冒険には松明は必需品。買っておいて良かったわ、松明。



洞窟の中に「祝福」
先へ進むと雑魚敵数体。
探索するほどの広さはなくて、明るくなってる場所が見えます。

近づいてみると、召喚サインあり。
「あ~、ここはボス戦があるんだな」と。
どんなボスが出て来るかもわからないし、召喚しました(苦笑)

そして、中に入ったら霊体も呼べるマークが。
バトルに自信がないので、呼べるものは呼ぶわよ!

ボスエリアに入ったら、まず雑魚敵がいた。
そしてボスのHPバーが2本!!!!!


ほらね、助太刀NPCと霊体呼んで正解だったわ。
フロムゲー初心者の方は、見栄を張らずに呼べるものは呼んだ方がいいですよ(ソロで戦って自力で勝ちたい拘りがあるなら別ですが)

それでなくても、メインのボスはとっっっても手強いだろうし、探索中に出くわすミニボス(討伐後にENEMY FELLEDと表示されるボス)に手間をかけることはないかも。

場所的に、エレの教会で魔女レナに会って、「霊呼びの鈴」や「はぐれ狼の遺灰」を貰ってからすぐでも攻略できそうですけどね。

「嵐の関門」を突破


長々と保留にしていましたが、「嵐の関門」を霊馬に乗って突破しました。その先にいる雑魚兵が数体追いかけてきて、厄介でしたけどね。

「黄金の種子」は「ハイト砦」に次いで入手し、聖杯瓶は6になりました。あと「第三マリカ教会」で「聖杯の雫」を入手してあるため、聖杯瓶の強化1です。

先へ進むと建物が見えたので向かってみた。
祝福「嵐丘のボロ家」に到着し、NPCと会ってクラゲの遺灰を貰いました。
ここからはケイリッド方向へ進みました。



リムグレイブも回り切ってないだろうし、啜り泣きの半島も保留にしてますから、祝福の導き通りに進むには力不足なので、探索は続けます。
武器の強化も進めたいですからねぇ。

ステータスは一撃で倒されないように生命力を上げる。
そして持久力も上げないとバトルを乗り切るのは難しくなります。
ですから「生命力」「持久力」は優先的に上げてます。
ダクソ3で学んだことですからね。

私はプレイスキルに自信がないから、簡単に死なないようにすることが先決。

聖杯瓶の数と強化からすると、「ダクソ3」なら”不死街”あたりですよねぇ。だとするなら、ステータス的に今はまだレベルは低いなぁ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★