awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

エルデンリング:ユビムシよ!ご照覧あれい!→倍返しされる@カーリアの城館

鍛冶師イジ―のところから、カーリアの城館へ向かってトレントを走らせました。何とか魔法の雨(?)に巻き込まれることは避けられた。

祝福「カーリアの城館、正門」を開放し、中へ。
霧が立ち込めてるっぽくて先がよく見えない。
庭には、沢山の指がある手の形をした「ユビムシ」が壁に引っ付いてたり、地面に隠れてたり。まぁ、数が多いこと多いこと。
小さいユビムシは矢でも倒せるけど、デカいヤツは大変!!



火に弱いから怯むんだけど、こいつに手こずった。
まず、パーemojiで上から覆いかぶさるように襲い掛かるし、グーemojiでも襲い掛かってくる。地面に潜んでるのは、ニギニギして潰しにかかってくる。
指輪から魔法が飛んできて拘束され、攻撃される。

デカいヤツと小さいヤツが一気に襲い掛かってもくる。

庭の探索であちこちウロついてると、ユビムシに襲われ、やられてしまう。
ゴドリック討伐記念に「接がれた飛竜」をチョイスしたので、それを使って「ご照覧あれい!」をやりまくる。
結構威力はあるんだけど、ユビムシの数の暴力よ。

幾度もリトライ繰り返し、ユビムシと格闘してるうちに、喪色の鍛石(2)が45個になってた(笑)

戦いにくいですよ、ユビムシ。特にデカいヤツ。
庭は岩とかで起伏があって、ハメられてやられたり。
カメラが超接近して、何が何だかわからないうちに握り潰されてたり。

でね、ユビムシがワラワラと動くからなのか、なんか動作が重くなる感じ。
褪せ人の動きが益々トロいのよ~。PS4だからかもしれないけど。
ダッシュさせてるつもりなのに「足、遅っっ」ってなった。

そして、またも大きいユビムシにロックしてるのに、小さい方にロックが移ってしまったりと混乱。やたら敵をゾロゾロ配置すりゃいいってもんじゃないわ。
ロックがあちこちに移りまくって、ここまでやりにくいゲームは初めてですよ?

率直に感じたのは、
探索をやらせたくないんですか?
――ってこと。

こういうロケーションって、周りを眺めつつアイテムを探して回るのも探索の面白さだろうに、ユビムシと格闘するために庭をウロついてるようでバカみたい。
「ユビムシ必死こいて倒せば、喪色の鍛石(2)が溜まっていくやんけ」と言われるかしらね?(苦笑)

45個もいらんのよ!喪色の鍛石は!!
普通の鍛石をもっとちょーだい!


なんとか、祝福「城館下層」経由で祝福「城館上層」に辿り着きました。道中、レアルカリア兵がポッと現れてくんのね。
遠距離から雷の槍で倒せたので、ユビムシよりは楽だった。

で、「城館上層」から外に出て探索。犬はともかく、真ん中の階段にトロルが!!
あそこを通りたくなぁい!
前の庭を一通り探索したし、一旦ゲームは終了。

後から攻略サイトを見たら、アイテムを取り損ねてるのがわかった。
何かまたジャンプして飛び降りなくちゃならんらしいけど…。
そして、トロルを避けられる迂回路があることも知ったわ。攻略サイトを見て良かったわぁ~。

トロルの先の方へ行くとボス戦だって。
それにトロルを倒したところで、ドロップする武器は私には無用かな?と思うし。無理して相手をすることもないかな?

エドガーの件(疑問)


リエーニエにあるボロ家でモーン城のエドガーに侵入されました。
なぜ彼があそこに現れたんでしょう?
彼は失地騎士だったんですね。ふ~む。
ゴドリックのために、腕の捧げものをしてたっぽい。それで反乱が起きたんでしょうかね?

それに、なぜ彼は例の”ブドウ”を持っていたんでしょうね?
エドガーは黄金樹の祈祷を使っていました。
つまり「黄金信仰」ということですが、一方で「狂い火」にも精通してた?
啜り泣きの半島には「病み村」がありましたし。

そう言えば、エドガーの娘とハイータが紐づいてるようにも思えますね。
何となく似てるし。

例のブドウを入手する場所にも意味があるのかないのか…。
ストームヴィル城の中、リエーニエの東側にある廃墟の地下。
なんとなく「ダクソ3」で真っ暗な祭祀場で入手した物(火防女に渡した物)と酷似してる気がするんですよねー。

ハイータがブドウの正体を知って「おぇ~~」ってするのは、「吐いた」に引っ掛けてるんだろうか?(苦笑)

ヴァイクの件といい、ここら辺のことはもっと知りたいけど「妄想でも考察でもやって下さい」みたいな描かれ方なんだろうなぁ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:卑怯と言うなかれ!1分で討伐。接ぎ木のゴドリック

ゲーム開始から、約4か月半。
リムグレイブの攻略の仕上げでもある、ゴドリック戦にようやく取り掛かりました。既にリエーニエの攻略もかなり進んでいる状態です。



大方のプレイヤーはゲーム開始後、判で押したように直行でストームヴィル城に凸り、最序盤の段階で挑むゴドリック。
豆腐のように脆いプレイキャラのHPや戦力の段階ですが、ご自分のプレイスキルに自信が御有りのようで、何よりです。

私の場合は「ボスは逃げない」と勝手に位置づけ、とにかく戦力を高めることに懸命でした。ともすれば、ゴドリックよりも難儀な大ボスにも挑んできたり(苦笑)

リエーニエの大半を探索し、数々のミニボス戦もこなしてきた我が褪せ人ですが、ゴドリック相手に余裕だとは思っていませんでしたよ。
…なので、ネフェリルーやクララちゃんを召喚し、これまでの集大成としてゴドリック戦に挑みました。


竜の力を得てるのは、貴様だけではないぞぉ~!

――結果、早々と討伐できちゃいました(笑)
ムービー見てる時間の方が長かったわ。

「ここまで戦力を高めれば当たり前だろ!」と言われそうですけど、だから何だ?という他ありませんね。
リエーニエやケイリッドの西側を攻略し、腐敗や狂い火にまで耐えてきたんですから。早々にゴドリック戦に挑もうが後回しにしようが、他のエリア探索・攻略の大変さは変わらない。

さて、ゴドリックを討伐したことで、NPCイベントが進展しました。

・白面のヴァレー
「やっとゴドリックを倒したのか。ずっとここ(導きのはじまり)で突っ立ったまま待たされたわ。円卓で指読みエンヤに会ってこい」

・指読みエンヤ
「ようやく来たのかい。ずいぶん待たせる褪せ人だねぇ」

円卓にはネフェリやロジェールが来てた。
お二方にはボス戦でお世話になりました。
そして、タリスマン、刺剣を貰ったわ。
ロジェールの刺剣の戦技、これいいですね♪

まぁ~とにかく、最初の区切りはつけられた。

プレステのトロフィー取得率は、現時点で70%です。
みんな頑張って討伐したのね。


【おまけ:笑ったemoji


褪せ人(壁)「ザっとこんなもんよemoji
ゴドリック「左腕を斬り落として竜の首をぉぉぉぉ!」
       ↓
その腕の斬り落とし作業に巻き込まれ、終了(笑)









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

エルデンリング:狂い火に魅入られた男、ヴァイク…ってこと?

先日、リエーニエのべイルム街道を進み、北東の区域にある「狂い火の灯台」をワチャワチャと取り掛かりました。
そして「狂い火村」もザっと攻略して終えました。

マップを見ると、まだ探索してないエリアが残ってました。「狂い火村」から更に奥へ繋がってる箇所ですね。
今回は、そこへ向かってみることに。



進んで行くと幻影があり、先の方には教会らしき建物が見えてきた。
トコトコと歩いて建物(鎮めの教会)に向かったら、闇霊の侵入が!!
教会には祝福があるかもしれないと逃げ込み、何とか祝福に触れられた。しかし、追いかけられ攻撃を食らい続けて終了。

最初は逃げていただけで相手を見ないまま、やられた。
リトライもやられた。どうも相手は狂い火で攻撃してたようなので、正気耐性を上げるタリスマンを装備してみた。

3戦目。
人型だし「翼の鎌」の戦技「天使の羽根」を使い、上手い具合にヒットできてました。途中で「輝石ブレス」で仕留めようとしたんですが…。
隙が大きいため、その間に攻撃を食らってヤバくなりました。

余計なことをしなけりゃよかった(苦笑)

HPギリギリになり、慌てて回避。
結果的に翼の鎌で討伐できた。
素直に翼の鎌だけで戦えば良かったですねー(笑)


その闇霊を調べたら「指痕爛れのヴァイク」という名でした。
そして、彼についての説明が興味深かった。

ヴァイクは、かつてエルデの王に最も近づいた褪せ人の一人であった

王とならんとする褪せ人は何人もいたってことですね。彼は途中で道を誤ってしまったのでしょうか?
狂い火に魅入られてしまったということなのかな?
興味をそそられるわー。この辺の物語を知りたいですねぇ。

そもそも、なんでそこの区域は狂い火が蔓延ってるんだろう?
ミランダフラワーまで発狂させる粉をぶわぶわ撒き散らすし。

それにしても、ミランダフラワー(大)のHPの多さよ…黒炎5~6発食らわせてもHP残るんだもの。

そのミランダフラワーの大小があちこちに。
棺が並んでいるエリアなんですよ、そこ。
別にミランダフラワーの相手をしなくても黄金のルーンは回収できるでしょうけど、発狂が溜まってしまいますから厄介です。

あと、スカラベから「空裂狂火」を入手しました。
試してみたら、ショットガンみたいに攻撃しますよ。
ヴァイクはこれを使ってたんじゃなかろうか?

今作、発狂だけじゃなく状態異常のゲージってすぐにMAXになる気がする。
あっという間だから困ったものです。

このリエーニエの狂い火地帯は、シーフラ河で正気耐性を上げるタリスマンの入手後に来た方がいいですね。
まぁタリスマンを装備したところで、気休め程度なんだろうけど(苦笑)
あと「溜水の洞窟」で賢者装備の入手も。
正気耐性が高めの装備です。

道中、ネズミに遭遇しやすいので、「獣除けの松明」をケイリッドの祝福「隠遁商人のボロ家」にいる商人から購入しておく。
これらの準備をしてないと、難儀なエリアになるでしょう。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★