awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ゲーム「ホグワーツ・レガシー」に期待!【苦行じゃないゲームがしたい】

今年発売されるゲームの中で「ホグワーツ・レガシー」も注目されてますね。世界中にはハリポタのファンが多いですから、期待されてるゲームだと思います。

私は「ハリー・ポッター」の本を読み、映画も見ました。
特に本ではホグワーツ魔法魔術学校での生活が主に描かれてましたし、私自身も学校の中にいるような気分になった記憶があります。

それがなんとゲームになったんですよ!
これを楽しみにせずに何とする!(笑)



映画で学校生活の詳細を描き切れないのは仕方がないんですが、”賢者の石”は本の世界観を再現できていたと思います。
そしてシリーズの後半は、アクション部分が増えていた感じですかね。

で、映画でカットされちゃった「ビーブズ」ですが、ゲームではちゃんと登場するらしい。設定的にホグワーツは多くの幽霊が集まる場所だそうで、本では「ほとんど首なしニック」の絶命日パーティが描かれたりしてました。

ゲームでは、是非とも個性豊かな幽霊たちとも関わって楽しみたいですね。

ホグワーツの生徒になって学校生活を体験したい……多くのファンはそう思ったことがあるでしょう。
夏休み(学年末)になり、学校を離れることへの寂しさは、オバちゃんの私でさえハリーと同様な気分になりましたし(苦笑)

特に、原作本が出た当時お子様だった人は、ホグワーツの生徒になりたいって思ったんじゃないでしょうかね?
私が子供だったら、絶対にのめり込んでいたに違いない。
魔法使いになれることが夢ある話ですし。
ホウキに乗って飛びたいじゃん?(笑)

それを叶えてくれるゲームであると期待したいです。

ゲームはホリディシーズンに発売されるとのこと。
感謝祭(11月末)~クリスマスの間でしょうかね?
来月ぐらいには具体的な発売日の発表があるかもしれません。

現在私は死にゲーの「エルデンリング」をチマチマとプレイしてますが、苦行なゲームはもうお腹いっぱいになってきました。
魔術や祈祷を使って戦ってますが、こちらは夢ないですから(苦笑)

そこら中敵だらけで、メリハリないですもん。
GRRMが関わってるからと期待しましたが、未だに話が見えてきませんし。

今は、わくわく楽しんでプレイできるゲームがしたい!って心境になってます。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

我が家のデグー、もしかしたらお別れの日が近づいてるかも

まともにエサを食べなくなってから一週間。
食欲は戻ってきてません。
少しずつ、チモシーは食べ始めましたが…。

通販で色々と買い揃えました。
乾燥野菜もキャベツ、人参、ブロッコリー。
オーツヘイ、そして草食小動物用のパウダーも。



乾燥キャベツは少し食べました。
でも積極的にモグモグ食べることはしません。
まぁ、どれもこれも今のところダメですね。

パウダーを水で溶いてペースト状にし、指につけてデグーさんの口元に持っていきますが、完全に拒否られる。少々強引に口元に付け、それを舐めさせる手段を取りましたが、ほんの僅か。

このまま衰弱していくんだろうか…っていう不安が。

筋力も落ちています。
少しはケージから出て歩き回りますが、もうほとんど寝てる。
私は時折、不安で息をしてるか覗き込んでます。

ふと、デジカメの中をチェックしてたら、家にお迎えして間もない頃の動画を見つけました。撮ったこともすっかり忘れてた。
生後4か月頃のデグーさんは、止まることなど知らぬように部屋の中をスタスタと走り回ってた。カメラで追うのが大変なほどで、まともにデグーさんが映ってないし(苦笑)

「こんなに動きまくっていたんだなぁ」と思ったら、今のデグーさんは確実にお爺ちゃんになってることを突きつけられた気分。

12歳で天国へ行ったウサギのことも思い出した。
晩年は本当に動けなくなってた。
でも加齢と共に徐々にって感じだったし、食欲がガタっと落ちることはなかったですからね。食べる量は減ってきてたけど。

亡くなる前日は珍しくケージから出てきてたんですよ。部屋の中をゆっくり散歩してました。
そして、翌日逝ってしまいました。
…その瞬間のことを思い出すと今でも泣けてしまうemoji

デグーさんは特にグッタリしてる様子はありません。
うつらうつらと眠たい顔をして、普通に寝てる感じです。
病院で「特に異常は見受けられない」と診断されたし、「加齢のせいでしょうか?」と質問はしたんですが、医者は明確な原因はわからないと言うだけでした。
なので、また病院へ行ったところでね…。

もしかしたら、そろそろなのかなぁ……と。
心の準備をしなくちゃいけないかもしれない。
動物を飼うって、こういうことなんですよね。確実にお別れの日は訪れてしまう。

このブログは、デグーさんを迎えた4か月後に開設しました。
それ以前は、生活面で色々あったり、愛兎の死もあって何かを始めようって気にはなれてなかったんです。

記事を書いてる時は、いつも傍らにデグーさんがいました。
今もいます。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

我が家のデグー、病院後の経過

今週の水曜日に我が家のデグーさんを病院へ連れて行きました。
それから2日が経過しました。

※ゲームをやる気持ちの余裕なし



相変わらず寝てる時間の方が長いです。
病院で処方してもらった食欲促進剤ですが、シリンジで与える時の抵抗が酷い。
何とか与えることはできましたが、その後グッタリするし、私に対して警戒心が強まって怯えてる様子になります。

いつもは私の手を甘噛みしてくるのに、投薬後は攻撃的になって噛み付く勢い。
興奮させることで体力を奪いかねない。

3回は薬を飲ませましたけど、食欲のなさに変化なし。
逆に「ストレスを与えすぎる」と勝手に判断し、投薬は中止しました。

私の投薬のやり方が下手くそなのでしょうが、爪が引っ掛からない生地のタオルで体を包んで暴れるのを阻止しなければなりません。
デグーは捕食される側の生き物ですから、掴まれるのは本能的に怖いわけですよ。
そのせいで、投薬後のグッタリした姿は見るに耐えない感じに。

かえって害悪だわ。

投薬をやめて丸一日。

ケージの扉を開けっぱなしにしてます。
ほんのたまに、ケージの外に出てきてヨロヨロと歩いてましたが、今日は割と歩き回るようになりました。
砂浴びもしました。

部屋には唐籠のゴミ箱があるんですが、それを齧り出しました。いつもなら「ダメよ」と止めるんですけど、今回は齧らせるままにしました。
齧る元気が出てきたかな?と、むしろ少しホッとしたくらいです。

食欲が戻ってきたわけじゃないですけど、「エン麦」は口にしてくれます。これもいつもなら、与える量は制限してますけど、欲しがる間は与えました。

少しずつですが、ケージから出ると部屋の中を歩く時間が増えてきました。
グッタリ寝てるばかりの日が続いたので、これも良い変化です。

そして!
回し車を回し出した!!
水も自分から飲むようになった!!

回し車のカラカラという音を聞いて、これほど嬉しくなる瞬間は初めてですね。
先日、注文した諸々が明日届きます。
流動食で与えるかどうかは様子を見てからですけど、食べてくれるといいなぁ。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★