awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

エルデンリング:初心者の方へ。マルギットに直行するな

このゲームは「王となれ」っていう言葉が象徴してるように、ある種、「戦略家」になることを求められてるゲームと言えます。
古来から、戦に於いて戦略はつきもの。有名な武将や将軍などは戦略に長けていたからこそ”名将”と呼ばれてるのです。
王も同様に戦略能力が必要。

そこをよ~~く踏まえた上で「王となれ」という言葉を解釈して頂きたいです。
お伽話に出てくる「王」を連想するなど、GRRMの意図からも外れます。
この「エルデンリング」でのバトル(特に伝説ボスとの戦い)は「戦」であると捉えた方が良いです。そしてプレイヤー自身が戦略を立てねばなりません。


マルギットを難しくしてるのはプレイヤーだと知れ


さて「エルデンリング」が発売されてから一年になりますねぇ。
海外の実況者の配信アーカイブを色々と拝見してます(飛ばし飛ばしだけど)
最序盤をチラ見して気づくこと。

それは、
誰もが判を押したようにツリーガードを相手にするわ、マルギットまで凸るわ
自分でどう攻略するか考えてないヤツばっかり。
そして何時間もツリーガードやマルギットに足止め。

延々と同じ相手とのバトルを見せられる視聴者も哀れよ。

ステージ制じゃないんだから、ひとりのボスに何時間も掛かりきりにならず、エリア攻略しろよ!って突っ込みたくなる。
生命力を上げてないから一撃死ばかりじゃん。
武器も未強化で与ダメが微々たるものだし。
どれだけ自分のプレイスキルに自惚れてんだか。

死ぬのが当たり前のゲームだから~リトライ当たり前だから~でタカ括ってんのか知らんけど、「RPGゲーム」ってこと忘れてんじゃないの?

聖竜印のタリスマンを入手しない人が多すぎる


そして漂流墓地内の学びの洞窟に入る場所から見えるアイテムを覚えてる人がほとんどいない。それは「聖竜印のタリスマン」で聖カット率が上がるもの。
マルギットは聖属性の攻撃なんですよ。つまり、そのタリスマンを装備することで、随分被ダメが軽減される。

配信や実況見てると、そのタリスマンを入手する人はまずいない。

わかりにくい場所にあるのは難点だけども、漂流墓地で見たアイテムを覚えていれば探そうとするよね。私は探しましたよ。

戦灰「グラビタス」を入手できる場所の先へ行くと、タリスマンがある。
そもそも、祝福「海を臨む古遺跡」から下の方にある海岸へ降りて「グラビタス」を入手する配信者・実況者もいないですね。
焚火が見え、MOBがウロウロしてんのに。

思考停止でストームヴィル城へ突っ走り、探索ガバガバなのかがよくわかる。
そして「マルギットは鬼だぁ」とか言っちゃってんの。
ろくすっぽ、戦う準備もしてないくせに。

低生命力、無強化な武器で討伐できるほど、マルギットは易しくない。
でも戦う準備さえすれば、マルギットは難しくもない。
ま、一振りを喰らって潰れるような豆腐並みのHPで挑む意気込みは、一応尊重しますけどね。

特に初心者は、まずリムグレイブを探索すべき


※但し、アギール湖の中心部へは早々に近寄らない方が良い

「グラビタス」はストームヴィル城にいる厄介な戦鷹に有効な戦技です。飛んでる敵はそれでダメージ与えられます。
あと、火の攻撃が多いので、炎をカットするタリスマンも探索で事前に入手しておくべきです。ゴドリックも炎の攻撃がありますからね。
すべて漂流墓地の地点から近い範囲に配置されてます。

これからエルデンリングを始めようかって方は、ちゃんと戦う準備をしてからマルギットに挑んで下さいね。
「難しい~!」と喚いてる人たちと同調することないですよ。
プレイスキル低すぎな私でも、準備を整えた上で挑み(ムービー含め)5分も掛からず討伐できましたからね→マルギット戦

ちなみに、魔術を使える素性は近接オンリーの素性より楽です。戦い抜くために聖杯瓶を増やし、青色に振り分ければFPが枯渇せずに済みます。
魔術師のNPCに出会ったりスクロールの入手をすれば、より強い魔術を使えるようになります。だから探索は必須。

「プレイスキルに依らず、戦略と工夫で攻略できる」と宮崎氏は述べていた。それなのに戦略も工夫もせず、未強化の初期武装でヤーヤーと立ち向かう人らは、ご自分のプレイスキルに自惚れてるか、根性論を振りかざしてるだけ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

そろそろ終活スタート。断捨離を進める

還暦になり「身体がまだ動けるうちに始めないと」と思っていた終活。
まず断捨離から。
子供の結婚・独立を機に進めたかったんですが、まだ50歳だったので呑気にしてました。気づくと、年金暮らしとなる日が迫っていた。


後生大事にしてた物でも子供にとっては単なるゴミ


昨年暮れ、私と同世代の芸能人の訃報も相次ぎ、この先、いつ「おひとり様」になるかもわからないと思えてきました。
身体が動けるうちはいいけど、そうでなくなった場合、家の管理・維持も難しくなるでしょう。なので、まずは転居を考えてます。

子供と同居してた時の広さは必要ないですから。

そのために不要な物も処分しなくちゃいけない。
婚礼家具なんかはどデカくて、場所取りな上に圧迫感があるので処分(リサイクルセンターなどに運ぶ)予定。

特に我が家は物で溢れてるわけじゃないけど、思い出の品とか、押入れの奥に眠らせてるものは結構あるんです。
ビデオテープやレコードなんかは「どうしよう…」という部類です。息子が小さかった頃に撮ったビデオなんて30年以上も経ってテープとして再生できない状態だろうけど、捨てるには勇気がいるというか。

親にとっては大事な思い出になるとしても、息子はそうとも限らない。
息子の視点で考えた時、単なる不用品になるだろうなと。

たとえば、息子が生まれてから書き出した「育児日記」
3歳になるまで書いてたので、ノートの数も多いんですよねー。私にとっては大事な思い出ですけど、息子からしたら読む気にもならないノートでしょう。
「こんなこともあったなぁ」と、私が思い出にふけるためのノートなだけ。
覚悟を決めて処分することにしました。

遺品の処分は大変ですからね。
業者に遺品整理を頼むのだって、かなりの費用が必要になります。

物を処分するって、思ってた以上に労力が必要


現在、チマチマと不用品の処分を始めてます。
まずは選別ゴミで出せるものから。
うちの自治体の場合、燃やさないゴミは月に1回の回収で、粗大ごみは一回につき5点までと制限があります。
「これは何ゴミになるんだ?」と、いちいち調べる手間も。
あと粗大ごみの料金もですね。

意外と厄介なのは紙類。色々な郵便物や書類が溜まってます。
段ボールや雑誌類は古紙として小まめに回収に出してはいるものの、「そのうち捨てよう」と思ってる紙類ってどんどん増えるんですよ。
宛名や名前などの個人情報が記載されてるものは、そのまま捨てるわけにもいかず。手動のシュレッダーでチマチマ切ってます。

「こんなに紙があるのか…」と思うほど。
領収書とか数年間は保管しておくでしょ?

自動のシュレッダーを買う手もあるけど、これでまた物を増やすんじゃ本末転倒。企業みたいに、シュレッダーを使用するのが日常的ならともかく。
家庭なら手動で充分。溜まってるから労力が半端ないってだけで(笑)

食器も「息子たちが来た時のために」と多めにあるけども、家で一緒に食事するってことなど振り返るとほとんどなかったし。
食器も断捨離。

やることは山積みで、しばらくはゲームどころじゃなくなります。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

YouTubeのテレビ化(オールドメディアの二番煎じ)

Youtubeに関しては前にも記事を書きました。
サムネイルの変顔、デカ文字がうるさくて嫌だって話。



私は自分のアカウントで見る場合と、ログアウトして見る場合で分けてます。なぜなら、ちょっと見てみただけの動画のチャンネルや関連動画がトップページに並び出すからです。

Youtubeはどのチャンネルを見るか取捨選択はできますけど、トップページがゴチャゴチャしてしまうのは本当に嫌だわ。
自分のアカウントのトップページも、やはり見たこともないジャンルのチャンネルがコソッと混じっていることがあります。
例えば野球とか、車関係とか。格闘技もあったな。

そこで徹底的に排除したくて、ブラウザに「チャンネルブロッカー」なるものを導入しました。
でも、キリがないですけどね。

●ログイン時のトップページ


●プライベートウィンドウ(ログアウト)時のトップページ


※この2つの違いをわかって頂けただろうか?

特に日本人Youtuberチャンネルのテレビ化

ここ数年の間に、日本のYoutuberのチャンネルってテレビ化が加速してる気がします。

そうは言っても、テレビでは扱わない、扱えないような内容の動画もあるので有意義な部分はあるし、趣味を活かした動画もあって面白いものもあります。

以前は素人ながらも…という良さがあったのですが、収益化の色が濃く出てきた頃からワンパターン化してきてますね。
BGMなんかも「またこの曲かよ!」と、うんざりすることも多々。

「いらすとや」のイラストも使われまくりですね。
何から何まで似たものばかりで、”量産”って言葉がしっくりきます。

健康や美容関係は嘘臭い情報が沢山

「死ぬほど痩せる!」なんてタイトルとか、これで釣られて見ちゃう人いるんだなぁ~と真顔になりましたし。

ご自身の御顔はお直ししてるのに、「〇〇はがし」とか、リンパ流しまくってシワが消えるだの小顔になるだのと言ってます。サムネの比較画像も(画像の合成加工してる私から見れば)レタッチしてあるなってわかる。

私ですら、あの程度のレタッチぐらいできるわ。
ほれ。


逆に不安を煽りまくるタイトルもありますよね。
タイトル詐欺も横行してるし。
動画を再生させるために釣ってる。

私はチャンネル名に自ら「ドクター」「先生」と偉そうに呼称付けてるチャンネルは見ません。〇〇〇クリニックとか病院名を出してる医師とかは別ですが。

あと、自称みたいな肩書も多いですよね。
「美容系整体師」とか。
何じゃそれ?ってなる。

美容じゃないけども、「この動画を見た後、失神するほど大金が入ります」とかいうタイトル。なんか週刊誌の広告みたいな煽り方だよね。

「幸運財布!この財布を持った後、宝くじに当たった人続々!!」…みたいな。ま、Youtubeの場合は販売を目的にしてるわけじゃないからね。
動画を再生するだけだし、実害はないですが。

前にも述べましたけど、何だかんだで結局はオールドメディアの二番煎じ。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★