awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

デススト:辛口で言うと、ぶっちゃけ「映画のようなゲーム」ではないです

小島さんは映画のようなゲーム製作を目指しているのか、映画とゲームを切り離してるのかは定かではありません。
実際にゲームをして感じるのは、「デススト」は”配達依頼”のような小さな区切りをつけてるため、「ゲームはゲーム、ムービーはムービー」と切り分けられてる印象を受けます。

「プレーヤーは配達の操作をやってりゃいい。ムービーは見るものだ」って姿勢なんでしょうかね。

ストーリーから切り離すミッション(依頼)


「MGS3」などの一本道だとムービーから自然に切り替わり、続けてプレーできてるので繋がっています。
しかし「MGSV:TPP」からオープンワールド化したため、ミッションや依頼のみをプレーしていて、話の筋から切り離されてる印象が強いです。

配達中はプレーヤーとサムが繋がってるような感覚になるんですよ(少なくとも私はそう)
でもムービーになった途端、切り離されちゃう。
そしてムービーが終わった後、「ほら配達しろ」っていう風に突っ立ってるサムを押し付けられてるような(苦笑)

「ラスト・オブ・アス」は”プレーする映画”と言われてるぐらい、クオリティーが高いんですね。

「デススト」のようにプレーヤーが置き去りにされるようなことがありません。
キャラクターの細かな表情や仕草などの演出が優れ、台詞に頼ることはない。
AIも同様に優れていて、敵はワンパターンな動きをしません。
「映画のようなゲーム」ってのは、こういうゲームを指すんだと思いますよ。

台詞でキャラクターの自分語りに頼る小島さんは、その辺がダメですね。
映画やドラマの監督は演出力を求められているんですよ。台詞でダラダラ喋らせることじゃない。
しかも「デススト」ですとサムは暗い顔してるだけ。
キャラクターとしての魅力もそうですが、何も伝わってきません。

マッツさんは、彼自身の演技力の賜物でしょうね。
ドラマの「ハンニバル」みたいにクールで狂気じみたキャラが有名ですが、映画「偽りなき者」でのマッツさんの演技も素晴らしいんですよ。


「MGSV:TPP」にしろ「デススト」にしろ、プレーヤーは「〇〇〇をやれ」の指示に従ってプレーしていくのみです。
それによって「お前のプレーを絶対評価で出してやる」という作り。
言わば、ランクをつけられる「評価ゲーム」ですね。

「デススト」の場合は、国道復旧作業をやったりとプレーヤーの判断で参加できる要素はありますけど、ストーリーとは別です。
だから、作業をコツコツやることが楽しい人には面白く感じる「作業ゲー」

つまり「ストーリーゲーム」なのか「評価ゲーム」なのか「作業ゲーム」なのか・・・ということで、的が絞られてないゲームではあります。

敵とのバトルを期待すると愕然とするでしょう


敵は「ミュール」と「BT」
マップの中で出没する地域が設定され、配達中はそこを通らざるを得ないケースがあります。
彼らは仕事の邪魔をする奴らって感じで現れます。
「TPP」も目的地に向かう途中に監視所があったりしましたが、プレーヤーは戦略を練ることが可能。
しかし、ミュールやBTに対して戦略を練ることは特にありません。
所持してる武器で対処するしかない。

なので、バトルの醍醐味はありません。
BTのデカいヤツが現れたら、必死に血液グレネードを投げるしかないわけで。

荷物を背負っているので、結局何をしても荷物は散乱。
大事な配達物が散乱した瞬間、私は萎えます。
倒した後もスッキリしません。
散らばった荷物の回収をしなくちゃならないので「やれやれ、まったく!」という風になりますね。

それに、BT出没エリアに入った時の演出がいちいちウザいと感じることがあります。トラックで駆け抜けたいのに、都度映像が止まって演出が始まる。
配達で何度も往復し、そのエリアを通過する時は「もういいから!行かせろ!」と思うことがあります。
「ほ~~ら、怖いエリアに入ったよ~~」って、押し付けられてる感じですね。


決して個人的には「つまらんゲーム」とは思ってません。
しかし、小島さんを「監督」として祀り上げて、「さすが小島監督♪」などと言う気もありません。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

デススト:季節感を出しとる!「クリスマス」

デスストは全プレーヤーが同じ土俵にいるわけじゃないので、後からプレーしたら国道復旧作業に関われないじゃん…ってことはありません。

んで「もしかして、今ここでプレーしてるの私ひとり?」などと思えてくる今日この頃。でも、私が復旧させた国道を利用した他プレーヤーはいるからなぁ~。

皆で国道復旧させようよー!!
どこもかしこも中途半端。

ストーリーを追ってるだけの人は、サム指名の荷物だけを運んで次の地点へ向かうのみだからかな?
配達人指定なしの荷物を運ぶと同じ道を行ったり来たりが多いし、国道の有難さがわかるんだけども…。

私は資源を投入しまくって在庫が乏しくなりました(苦笑)
「ミュールのところへ行って、がめてくるかな」と思い、K4南配送センターに戻りました。その近くにあるミュールの拠点を狙ったんだけど、お目当ての資源がなかったわ。

自前のトラックに乗って、ガッカリしながら戻る時のこと。
例の地割れのあるところに橋が架かっていました。
勢いよく走らせ、橋を降りたらすぐに次の地割れが~~!!

トラックごと落ちた(泣)

サムさんは地上に出られたけど、トラックが~~~。
何故あんなところに橋架けたんだよぉ!
気を緩めちゃったじゃないかぁーーー。トラックお釈迦。

私 「トラックを地上に引き上げるのはさすがに無理だぁ~」
サム「俺はやれる!」
私 「だから、無理だって!!」
サム「いい気分だ♪」
私 「・・・・・」

――マジで私の脳内で思ってることと、実際にサムの呟いたことがこのようにリンクしたんですよ(苦笑)

我先にとプレーした方は気づかないこと


ゲーム発売直後にプレーをして「全クリした」からと、もう止めちゃった人もいるかもしれませんねー。
現在クリスマス直前だからか、センターで荷物のチェックをする方たちはサンタの帽子を被っております。



お正月も何かあるかなぁ?







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

デススト:渋々コスプレーヤーへの配達に取り掛かったが…

ネタバレになります。
自身でプレーして知りたい方は注意して下さい。
プレーの励みにしたい方はどうぞ(苦笑)

山岳地帯の谷間にいる「コスプレーヤー」のところに行く道は結構大変です。
攻略を見てからルートを辿れば楽かもしれませんが、やはり自分で四苦八苦しながらの方が到着した時の喜びは大きいもの。



今までとは違って、それらしき建物も見えず。
着いた時は「ここかよ!」と。
で、何と登場するのは、アメリカのTV司会者であるコナン・オブライエンさん。
「ゲーム・オブ・スローンズ」のキャストも度々番組に出ていたので、コナンさんは知ってました。そのコナンさん、ラッコのキャップを被って登場。

そういうコスプレなわけね(笑)

そしてコナンさんの声を担当したのが「MGS」のカズ役だった杉田さん!
コナンさんと杉田さんはゲスト枠だったようですね。

杉田さん、ノリノリで喋ってましたねー。
「ボス、遅かったじゃないか」で始まり、ほとんどアドリブで喋っていたのかなぁ?と思えるくらいのマシンガントーク。
大塚さんの声真似、そっくりでしたよ。
怒涛の勢いで喋っていたので、どんな話をしてたか覚えてない(苦笑)

そしてラッコ・キャップを貰えました(笑)
ワニ、チキン、ひよこ・・・に続き、ラッコ。


「いいセンスだ」
でも「MGS3」のワニ・キャップのインパクトには及ばんかのぅ。

雪山、マジしんどい


山岳地帯に突入してるんですが、ホワイトアウトとかが物凄いです。雪の中を歩くのは本当に大変ですからねー。

サムさん可哀想過ぎ。
スタミナゲージが下がりまくり、目的地まで持つのかと心配しまくりですよ。
んで、私はサムさんを途中で休ませたんですが…。
「寝たら死ぬぞ!」をすっかり忘れてました・・・寝かせちゃった。

ゴメンよ、サムさん。

あ~~~、雪山の配達嫌だなぁ~~。


しかも、手足の指が凍傷になっちゃったのよね。
痛々しいわ。
そんな雪山の配達を終えて戻った道すがら、オシッコさせました(笑)
雷が鳴り渡って、ふと空を見たら凄い状態。
雲が渦巻いてる感じでしたよ。

オシッコさせるのはいいけど、「L2で持って、R2で出してるんだよなぁ~」とか、想像しちゃうじゃん(苦笑)

徐々に何かが明らかになりつつある


Ep7に突入したばかりです。
ダイハードマンって、アメリカの再建以外に彼自身の目的があるような気がする。あの方と知り合い?
しかも「ジョン」…。
そして「サムってもしかして〇〇?」という気がしてならないんだけど。

もう少しで全土にカイラル通信が繋がるようですが、易々とはいかなさそうだな。





★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★