awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ゴースト・オブ・ツシマ:「二周目(NEW GAME+)」プレーする人少ないなぁ

二周目・・・終えました。

周回するプレーヤーは少ないのかな?
「奇譚」をプレーする人の方が多いのかもしれませんねぇ。
二周目の「仁之道」を終えて貰えるトロフィーの取得率が現時点で0.3%なんですよー。「少なっ!!」って思っちゃいました。

一周目で「仁之道」「浮世草」「伝承」の他に神社参拝、和歌、稲荷の参拝、湯巡りなんかも全て終えてる場合、二周目では得られるのが「幻の花」や武具を強化するための素材。
一周目で二つ名「冥人」になっていれば、「噂」はもう関係なくなります。


冒頭から戦略の幅が増える


壊れた鎧から始まる一周目とは違い、序盤からあらゆる攻撃が可能になります。境井家の鎧を着てれば、一騎討ちでは5人を一斬りで終えられます。

一周目は仁の戦力を育てていくって感じで終えました。
「さて、ここから色々駆使して発揮したい」と思うも、既に終盤。
上県に入ってからは、街道でウロウロしてる蒙古兵に出くわす頻度が増えるだけで、「蒙古の鎧も刀に火が点く技も大した出番なしじゃん」ということに。

その不満を解消させるのが二周目。
一周目で得たものを最初から存分に使っていけます。
序盤から蒙古の野営や砦は冥人の鎧でステルス可能。
敵にまったく見つかることなく、倒していくこともできました。

ダメージの度合いが高まった


一周目で体力や気力をMAXにした場合、それ以上は増えません。
序盤から体力・気力が多い。
だからか、ダメージ度が少々高くなりました。

難易度「易しい」は、恐らく一周目の「普通」ぐらいのダメージになってるかも。
受け流しや回避を失敗するリスクが高まりましたよ。

ゲームの中盤以降、気づけば体力は半分くらいに減ってることがあったわ(苦笑)
敵の武器に火器などが増え、当然ながらダメージを食らう頻度が増え出します。そのため、体力が減る度合いも大きくなるってことです。

一周目の「易しい」は開始直後の冒頭を除き、体力に気力を補充しなきゃならない危機的状態は滅多に生じません(毒矢を食らった時は別ですが)
しかし二周目では、気力を補充することが何度か生じました。

この状態での試みとして、最後の志村との一騎討ちでは体力に気力を一切補充せずやりました。「鉄の意志」も使用せず。
見事に二度、討ち倒されちゃった(笑)

「二周目」を終え…


「仁之道」クリア後、巴の壊れた面の黒いヴァージョンが貰えました。

まぁただ残念なことに、一周目で全てを回り切ってると、二周目では「?」を回る気が起きないことですね。
半弓、長弓の最終段階の強化を終えれば、神社を参拝する必要もない。
全てを回らずとも幻の花は溜まりまくるし。

欲しいアイテムを全部得てると、「?」へ行く目的がなくなって一気にモチベーションが下がってしまいました。

旅人の装束で集落なんかを再訪し、ホタルに導かれて文書探しもできるけど、探す数が多すぎて面倒(苦笑)



恐らく続編は出ると思う(期待を込めてます)
続編があるのなら、私の肉体がゲームできる状態であるうちに出て欲しい~(笑)
今でさえ、操作するための反射神経鈍いので。

追われる身となった仁ですし、彼を狙う者らが現れると思います。
今度は本土の侍か刺客か。
ゆな、石川先生、政子殿、典雄、堅二は登場する気がする。あと、仁に好意を抱いたっぽい巴も出して欲しいなー。
師匠の期待を損ねた者同士だし。

卯麦御前も「ひとつ借りができたね」と言ってたから、借りを返すために出て欲しい。あれっきりのキャラではもったいない。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゴースト・オブ・ツシマ:動画有【二周目】櫛寺のバトル。剣焔使いまくりでカオス気味となる

「二周目なんて、また同じことの繰り返しだろ?」と思う方もいるかもしれません。確かにストーリーは同じことを辿っていきます。

しかし、バトル等では大きな違いがあります。
それは「最初から装備、技、暗具などすべて揃ってる」ということです。

一周目で獲得したものは、(物資や素材などは省き)二周目も引き継ぐので冒頭から境井家の鎧の装着はできます。
ですから、戦略に応じた武具や護符を装備することが可能。


※イケメンになってる仁。
二周目で手に入れられる鎧の色。兜もゴージャスになってます。

櫛寺のバトルは苦手なのです


典雄之譚で中盤のバトルですね。
金田城の後から始まる譚なので、バトルも厳しいものばかり。
この櫛寺のバトルは、水浴びしてるお坊さんたちがいる川沿いから始まります。「どんだけ蒙古兵登場すんだよぉ~」というくらい、ワサワサ湧いてきます。

「境井家の鎧」は、剣焔が強烈な炎になる護符と時間が長くなる護符を装備してます。そして今回は、せっかくなので暗具も含めて使い倒そうと思いました。


夜で暗いから尚のことなんですけど、なんかもうぐちゃぐちゃ…。
これ、川沿いのバトルも含めたら10分はバトってますからね。
それをカットしまくり、音楽に合わせて1分半にしたという。

障子紙の張替え作業の合間に作成した動画なんです(苦笑)

集落とかで囚われた村民を救う~とか、コソッと忍び込んで倒していくのは割と得意なんですけどね。
二周目ですと冥人の鎧を更に強化すれば、気づかれなさが上昇。小さめな野営なんかは、毒を仕込んだ鈴だけで征することができたし。

鈴はどこにでもあり、調達しやすいから使い勝手が良いですよねー。
吹き針も加われば、ある種最強。
ビビって逃げ出す蒙古兵もいるし。

毒殺・・・私は「誉れ」をとっくに捨て「外道」となっております(笑)









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゴースト・オブ・ツシマ:【二周目(NEW GAME+)】竜三の装束で竜三と会う

二周目で「幻の花」を集めると、様々なものが得られます。
護符がメインになるでしょうが、鎧では「裏切り者の装束」として竜三の装束も得られるんですね。

欲しかった護符は大方得られたので、竜三の装束と交換しました。
仁さん、案外似合ってます。



そして「竜三之譚」を開始し、竜三の装束で会いに行きましたよー。
最初の会話。これを見込んでの台詞だったのか?と思わされたりして(笑)


竜三の装束、機能は結構いいですよ。
戦闘向けですね。
なので牢人の装束に比べ、こっそり忍び込むには向いてませんけども。

竜三と石川先生の装束は強化や色を変更することはできませんが、二周目ならでは…って感じですね。

「あらゆる戦闘で血の雨が降る」の護符も得ましたけど、どの鎧に装備させるか悩みどころ・・・血の雨が降って様になるのは境井家の鎧かなぁ?

そうそう、「奇譚の語り部」ですが、あちこちにいますねー(苦笑)
総勢4人ぐらいかと思ったら、それ以上ですわ。
「ここにもいるのか」って思っちゃいますよ。

「奇譚」には好奇心あるんですよ、一応。
でもなぁ~、私の力量では他プレーヤーに迷惑かけそうで、チャレンジする勇気がないですわ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★