awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

「ダークソウル3」ボス戦・法王サリヴァーン【若葉マークの魔法剣士】

エリア「冷たい谷のイルシール」は、アクションゲーム、死にゲーに慣れてる人でさえ苦戦を強いられるエリアだと聞きます。
何より、ボスの「法王サリヴァーン」は容易に倒せる相手ではないと。

今までのボスが楽だったというわけじゃないですが、激しい動きに翻弄されてしまうのがサリヴァーン戦。
「ラスボスでもいいぐらいの強さ」という意見も見ました。
なので、「私には無理だろうな…」と半ば諦めながらトライ。


若葉マークの魔法剣士


近接戦闘は苦手だし、どう考えても無理です。
理力をせっせと伸ばしていたので、魔術か呪術に頼る戦いとなります。でも、実戦経験はほとんどない(デーモンの老王が初めてだった)

初戦はボスをもう少しで倒せるところまできて、助太刀のゴットヒルトさんが終了してしまい、こちらも後を追うように。
めちゃくちゃパニくり、どのように戦ったか覚えてません(苦笑)

二戦目はあっという間にゴットヒルトさん終了。
「強いソウルの太矢」を飛ばしてたけど、ボスのタゲが彼から外れずに猛攻を受けさせてしまった。「混沌の火の玉」を使えば良かったと後悔。

そして三戦目。
最初から呪術の「混沌の火の玉」を使うことに。
実は、その「混沌の火の玉」を実戦で使うのは初めてなのです…。

灰瓶は4本振りましたが、これで足りるのかも不明なまま。
こんな有様で、対サリヴァーンとの三戦目。


もの凄くゴタゴタした戦い方でしたが、ボスを倒すことができました。
「何とかなったな」という感じ。
ゴットヒルトさんも無事。
彼の生存は、やはり鍵ですねぇ~。

反省点がいっぱい出てきた戦いだった


魔術や呪術に於いては、FPが大いに関わってくるため、灰瓶の補給という操作も加わってきます。慣れていないせいで、オタオタ。
特に攻撃スピードが早いサリヴァーン戦の最中、エスト瓶に加え灰瓶の補給タイミングも加わり、チョッと困難でした。

それと、FPが足りない状態で術をかける操作をすると、「あれ?」って感じでキャラが余計な動作をしてしまい、スロットの切り替え操作を受け付けなくなる。
これは非常にヤバい。

バトル中、あともう一息で…ってところで灰瓶がなくなり、慌ててロングソードを出そうとスロットの切り替え操作をしましたが、「あれ?」の一連の動作が終わるまで受け付けてくれませんでした。

まだまだ集中力上げていかないと厳しい。
色々と反省点が山盛りですわ。
あさっての方向に火の玉飛ばしちゃうし(苦笑)

呪術師としても、まだまだじゃのぅemoji

でも一応、最初の分身を出すのは阻止できた。
二度目は阻止できなかった・・・悔しいけど、ボス単体の時間が少し伸びたので、ダメージを与えられたと思います。



とりあえず、次に進むことができる。

一番心配なのは、道中の雑魚敵さんたちですよ。
このゲーム、雑魚敵に苦しめられることの方が多いわ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ダークソウル3」またNPCイベント失敗したっぽい@冷たい谷のイルシール

先日、篝火「ヨルシカ教会」に到着した時点で終えました。今回は篝火「街はずれの廃屋」へ向かってから、ボス戦前のショートカット開通を目指しました。

どこへ行ってもビクつくわ。

妙な声がすれど姿は見えずの敵が蠢く暗い小屋を抜け、水場に向かう。アイテムを回収しようとすると敵。
長い髪みたいなのが付いてるデカいムカデ(?)のような気色悪い敵も。「うぇっ!!こっちくんな!」って言いたくなるほど。

水場を進んで篝火「街はずれの廃屋」に到着。
その先の階段はまだ行ってはいけないらしく、また水場に出て下水道の方へ。
中には例のムカデみたいな敵が…。

で、そこから明るくなってる部屋を目指すと、玉葱の騎士がいました。

玉葱の騎士に話しかけてしまった


イルシールに到着後、「火継ぎ~」にいるグレイラットが「盗みに行かせてくれ」と頼んできたので承諾したんです。
前みたいに普通に戻ってくるものとばかり思ってた。
ところが…。

グレイラット死亡フラグがあると、後で知った。
そのフラグとは、玉葱の騎士を見かけ、話しかけてしまうこと。

私は玉葱の騎士が寝るまで語らせてしまいました。
あ~あ、グレイラットはお亡くなりになってしまうんだね。



大事な人を亡くして落ち込んでたグレイラット。
「火継ぎ~」にいるのは退屈だと言ってた。
元気なさそうで、話しかける度に私も辛くなってたわ。
まだ遺灰を見つけたわけじゃないけど、これは確定でしょうね。

ゲームの最序盤、牢に閉じ込められてたのを救出したキャラだったし、寂しくなりますね。もっとも、彼の遺灰を見つける以前に、私はボス戦突破できるかどうかもわからないけど。

【追記】
グレイラットは無事に戻りました。
攻略サイトでのNPCイベント情報は誤りが多いのか、勘違いさせやすい記述なのか、紛らわしいものが多いですね。

私が実際に辿った経緯:
「(自キャラ)イルシール到着」→「グレイラットの申し出に応じ盗みに行かせる」→「イルシールで玉葱の騎士と再会。話しかけ、寝るまで話を聞く」=「(ボス戦後)グレイラット無事帰還」でした。

ショートカット開通。ボス戦に挑むルートは確保した


玉葱の騎士と会話し、その先へと進みました。
犬が沢山いた付近は別として、強そうな敵(兵士)との近接戦闘は避けさせて頂きましたよ。
「毒の胞子」を使ったけど、銀騎士(?)はHPが僅かに残った。
強い敵って一回だけの毒散布ではHP全部削れないみたい。

そしてボス戦となる場所に繋がるショートカット開通。
篝火「ヨルシカ教会」から通れる道ですね。



ボス戦、頑張ってはみますが、詰まるかも(超弱気)
まぁイルシールに到着できた時点で御の字なんですが。
「ここからが本番」と言われてたりしますけど、私の実力ではここら辺で精一杯な気もします。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ダークソウル3」冷たい谷のイルシール。雪が舞う中、白い霧を漂わせる

雰囲気がダークファンタジーそのものですねぇ。
その世界観を堪能したいのに、ぶち壊すようにデカい犬みたいな敵に襲われました…なんという歓迎ぶりなんだ(苦笑)



倒してから「景色を堪能したいのっ!」と、先にある篝火を点けて橋に戻った。すると、召喚サインを発見。
「召喚できるの?」と思ったら、召喚される側でした。

シーリスさんの依頼。
チョッと迷ったけど召喚に応じてみた。
オフラインでやってるから、助太刀するって初めて。
「力になるぞ!」と張り切り、敵さんを倒せました。あ~良かった。

そして、いよいよイルシールのエリアに突入。
雪がちらつく中、優雅に歩く敵さんたち(法王の騎士だそうです)
オーベックさんから貰った「静かに眠る竜印の指輪」で足音消し、「見えない体」で近づき先手で攻撃。

2体一緒に歩いてる敵さんは、魔術の「致死の白霧」を撒く。
イルシールに挑むため、頑張って理力30まで上げたので「致死の白霧」が使えるようになったのです。
術をかけた後、すみやかに離れないと自キャラもHP若干減っちゃうけど、敵さんのHPが物凄い勢いで減っていくんですよ。
これで優雅に歩いてる敵さんたちを倒しました。

その先も様子を伺いながら進む。
少し広めの場所には魔女が。
その付近には透明になってる敵が沢山。

魔女はごり押しで倒せたんだけど、取り巻きの透明な敵が一斉に襲い掛かってきて終了しちゃった。
透明な取り巻きの人数を見誤ったわ。

まずは取り巻きの気配をちゃんと見て「致死の白霧」を使い全部倒してから、魔女を倒しました。

このエリアの敵は、動きが早く一発の削り具合が更に大きくなってるなぁ。まともにやり合ってたらヤバいわ。



私は悟られないよう「見えない体」を駆使していかないとダメだぁ。
複数人の場合は「致死の白霧」
「毒の胞子」と併せて「毒の霧」も重ねがけできるし。

集中力もっと上げなくちゃ。

ツシマの時も毒を仕込んだ「鈴」「トリカブトの吹き針」を使いまくってましたからね。私は外道な手段でいきます(笑)

このゲームを始めた時、まず素性で選んだのは「刺客」でした。コソッとやっちゃうのが好きなんですよ。
しかしグンダさんで苦戦し、初心者向けの「騎士」で作り直したけど、結局「刺客」のように育っていく我がキャラ。

今回は篝火「ヨルシカ教会」に辿り着いたところまで。


【余談】
先週末、プレステはオンラインを無料で開放してたんですよね。
ソウル稼ぎをしようとゲームを起動したら「同意」がどうのこうのと表示され、「同意する」を選択したらマルチモードになってたわ。

白っぽい幻影が動いていてビックリした(マジです/苦笑)
あれはリアルタイムでプレイしてる人なんですかね?
「清拭の小教会」にいたんですけど、何体か遭遇しました。

もしも私と同じタイミングでプレイしてるということなら、まだプレイしてる人がいることになりますねー。二周目以降の人もいるだろうし。
装備からして、私と同様に一周目の人っぽい…というキャラもいましたよ。

血痕もあちこちにあったわ。触れると赤い幻影が出てきた。
やられちゃった時の様子が残るの??

ソウル稼ぎをするつもりが、他プレイヤーの諸々が面白くて眺めてた(笑)







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★