awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

バイオミュータント:死にゲーより酷い「デッドゾーン」

「バイオミュータント」はオートセーブ機能があります。
しかし、チェックポイントがチョッとねぇ…。

「デッドゾーン」と呼ばれてる地域は、結構大変です。
酸素が少なく、酸欠で終了しやすい。
で、最新のチェックポイントからリスタートさせるわけですが、ロードを挟み酸欠で倒れるところから始まった時はビックリでしたよ。
成す術がなく、あっという間にまた終了。



「はぁ?」って声が出たわ。

リスタートしたと思ったら、1~2秒後に終了よ。
どうなってんの?
いい加減にして欲しいわ…と、大きな溜息が出まくり。

仕方なく、自分で保存してた地点から再スタートさせるしかなかったです。

そして、ロードが結構長い。
踏んだり蹴ったりな気分よ。

「デッドゾーン」では、さすがに放り投げてしまいそうでした。
「どうしろって言うんだ!!」というくらい、リトライし続ける羽目に。
ああ、だから「デッドゾーン」なのか。

死にゲーも真っ青ですよ(苦笑)
バトルでやられるのとは訳が違いますから。

チマチマとバトルがありますが、まぁ色々なスキルをアンロックすれば幅は増えるので、楽しめる人は楽しめるでしょう。

私の場合、バッタに助太刀してもらえるようにしてからは、だいぶ楽になりました。結構バトルは大変なので。
緑色のビームで援護射撃してくれるんですよ。



このゲームは、キャラがスムーズに動くので、移動とかではストレスなく操作できてます。話の方は深いのかと思ったら、そうでもなかった(苦笑)
グラフィックは綺麗なんですが、景色はどこも似た感じです。

酸素が薄い、汚染が酷いっていうエリアもあり、装備が整うまでは回避しなきゃならないです。遠回りも強いられるわ。

あと、ちょっと難癖つけるなら、移動中とか探索中でも続くバッタの語りはいらなかったですね。同じことしか言わないし。
ナビゲートしてくれるだけでいいのに。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ダークソウル3」冷たい谷のイルシール、エリア攻略終えました。キツかった

いやぁ~~大変だった!
このエリア、一気に難易度上がって胃が痛くなったわ。
マジで胃薬飲んだもん(苦笑)


※篝火「虜囚の塔」到着。
透明な道、足を踏み外すんじゃないかとビクビクしながら歩いた。

あのね、MOBが(もはや”雑魚敵”とは呼べません)どいつもこいつもキツイ。
特に銀騎士。
指輪で足音を消した上に魔術の「見えない体」を使っても、ちょっと近づいただけで気づきやがる。

そして「毒の胞子」は何度もかけないとHP削り切れない。
「致死の白霧」はダメ。動くからか、効き目がない。
もしかして、鎧がガードしてんのかね?
銀の鎧は水銀を弾くの??
顔を全部覆ってるから効かないとか??

「混沌の火の玉」は2回ほど当てても、HP残ってんのよ。
サリヴァーンの分身は2~3回当てたらHP全部削れたので、同等ってことでしょ?
MOBをそこまで異様に強くする必要あったの?


※何度もリトライしてたら、銀騎士の装備一式揃ってた(笑)
強そうに見えますねー。

ボス戦が終わったら、「ここからが本当の地獄だぜぇ~」で馬鹿みたいに威力の高い敵が出まくりじゃん。
一体一体釣り出そうにもできなかったり。
ドランの敵NPCなんて、「見えない体」で姿を消してる(足音も消してる)状態で遠距離にいても、二人揃ってしっかり追いかけてきたわ。

プレイヤーを苦しめようと頑張って設定したんだろうねぇ。
サリヴァーンと戦った建物の中まで追いかけてきやがった。でも一人ずつになったから、何とか倒せていけたけど。

近接戦闘苦手だから理力や信仰を上げて魔法剣士にしてるのに、結局近接戦闘を強いられるような展開。
ボス戦より死んでたぞ。
脳筋や上質が正義って言われるだけのことはある(苦笑)

貯水槽に例の犬?(橋の上に出現した獣)二匹。
「致死の白霧」は気づいて追いかけてくるのでダメでした。なので、地道に「毒の胞子」を数回かけることに。
追いかけられ、長い長い梯子を登ってから、しばらくしないと荒ぶってるのが収まらないし、時間がかかりましたよ。

敵を硬くして動きを早くするだけならウィッチャーと同じ


ウィッチャーは魔法である「印」を発動させるのは早いですけどね。
「難しい=敵が硬い。動きが俊敏」ってことなら、ウィッチャーも充分高難易度ですわ。「イージーモード」ですらこちらのHPをガッツリ減らす敵もいましたし。

結局、そういう風でしか難易度を高められないのか…と思ったりもしました。

せめて外にいる銀騎士も部屋にいた銀騎士みたいに、倒したら再出現させないでくれたらいいのにー。
お陰で50,000ソウルをロストしたわ。
一度「火継ぎ~」に戻れば良かったと大後悔。

まぁとにかく、あちこちでやられまくりながらも、エリア攻略として篝火「虜囚の塔」まで行きましたよ。
一応、「アノール・ロンド」の入り口付近の篝火も灯しておいた。

イルシールを去る前にと、ソウルをロストしてムカついたので、主教どもを相手にソウル稼ぎしたわ。気分的に「容赦しねぇぞ!」てな感じだった。
このゲームは私を怒らせた(笑)
イライラをぶちまけるように主教どもを倒してたら、100,000ソウル稼ぎました。

では「冷たい谷のイルシール」よ、さらばだ。
孫もいて反射神経衰えまくってる私がここを乗り切ったぞ!
自分を褒めてもいいかもしんない(笑)


不死街のグレイラットは無事に戻ってたよ


玉葱の騎士に話しかけたら、グレイラットは死亡って攻略に書いてたの誰なの!!
玉葱の騎士が寝るまで話をとことん聞いてしまったからショックを受けて、「NPCイベント失敗した」って記事を書いてしまったじゃない。

グレイラット帰ってきてるじゃん!

「火継ぎ~」に戻ったらグレイラットがいて、凄く安堵しました。
話しかけたら「玉葱の人に助けてもらった」と言ってた。
それにしてもNPCイベントの情報、どうなってんの?
まったく振り回されるわー。

…そういうことで、グレイラットが生きてたし、私も次のエリアへ参ります。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム「バイオミュータント」最序盤をプレイした時点での感想

ゲームの良し悪しでは語りません。
あくまでも、私がプレイしてみての感想です。
まだ最序盤でありチュートリアルが続いてるみたいなので、進めて行くうちにまた違ってくるかもしれませんが。

難易度選択はあります。
死にゲーである「ダークソウル3」挑戦中にも関わらず、このゲームは「イージーモード」でプレイしております(笑)



今のところ「自由度が高い」という風には感じません。
武器などの装備をカスタマイズできること、会話(?)をする上でどういう返事をするか選択できることを「自由」と呼ぶなら「自由」なのでしょう。

三人称で状況説明するナレーションがやたら多く、それを聞き入る時間は長いです。これは本当です(苦笑)
キャラの台詞は何語でもなく、「ふぁにゃふぁにゃ」と喋ってるので、機械のバッタが通訳して全て語ります。

バッタはゲームのナビゲーターでもあります。

ゲームのビジュアルやバトルの感じは子供向けのゲームみたいなんですが、テーマはちょっと難しめだから15歳以上なのかも。

そしてゲームの序盤(掴みの部分)で率直に思ったのは、早々にゲームを投げ出す人は多いかもしれないということ。
なぜそう思ったか。

●3D酔いしやすい人は厳しいかも。
プレイ画面からムービーになる時、カメラの強引さを感じます(どう表現したらいいかわからないけど)
私はかろうじて酔うまでいきませんが。

●ひたすら話を聞くことが多い。
現時点では、プレイの操作時間より長いです。

●話の内容が割と難しい。
人生、環境などの高度な(?)テーマです。
良く言えば「哲学的」、悪く言えば「説教」
それを我慢して聞き入る根気は必要です。

●「やらされてる感」が強め。
チュートリアルの段階だからでしょうが、細かしいクエストが次々出てきて、色々やらされます。
バッタを捕まえろのタスクで、やたら走り回ったわ(笑)



どんなゲームでも好みは分れますからね。
バトルだけを楽しみにしてると、話にクドさを感じるかもしれません(台詞や説明をすっ飛ばしたい人とか)
逆に、物語を作ることに楽しみを見出せる人は合うと思いますよ。

私がプレイしてる現時点の状況。
文明が崩壊した世界で、新たな世界を構築せんとする勢力の間で対立が生じてる。その中で主人公はどうするかを選択し動き始めました。
対立する勢力それぞれに大義名分はある。

善かれと思っていることでさえ、それは本当に善なのかはわからない…って感じなので、話の中身はとても興味深いです。

プレイヤーが選択することは、どのように世界に影響を与え、変えていくのか?という関心はあるので、ゆっくりコツコツやっていくつもり。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★