awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

GIMPで合成加工:ポスターもどき作成 その5

半年ぶりの合成加工画の投稿でございます。
今回は縦長な画像で。

構図がワンパターンになりやすいですが、人物画像を中心に据えるには縦長はやりやすいですね。


画像だけだとチョッと物足りなかったので、テキストを入れて映画ポスターもどきにしました。もっとカッコよくしたかったんですけどね…。

次の二枚は、「ゲームのやり過ぎ感」が滲み出ております。


「ダークソウル」ではありません。
騎士さまですので、お城の画は欠かせません。
そして、意味もなく炎を加えました。


「ブラッドボーン」ではありません。
キャラクターは絵です。合成加工する際にブラボは意識しましたけど、産業革命時代な雰囲気は皆無です(苦笑)


最後はガラリと雰囲気を変えて。


こういう、お洒落な感じの画ってありますよね。
コントラストは弱めにして、優しい感じに仕上げてみました。


今回は以上です。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

【レッチリ:RHCP】Dani CaliforniaのMVは至高

レッド・ホット・チリ・ペッパーズ(略して”レッチリ”)は、知られてるバンドですね。キャリアも長いですし。
ヴォーカルのアンソニーさんは、うちの息子が生まれた年(1983年)から音楽活動してるんですよ。年齢は私と同じくらいなんだよな(苦笑)

彼らの音楽を初めて聴いたのはいつだったかなぁ?
「Californication」というアルバムだったかも。
当時はよくレコード店で試聴してCDとか買ってたんですけど、それでアルバムを買ったんだと思う(息子に取られたが)

息子は「By the Way」とかも好んで聴いてました。息子の場合、大抵洋楽って私経由で聴いていたので、REMやU2もお気に入りだった。



で、もう何年も前になりますが、CSでミュージック番組を見てたら「Dani California」が流れたんです。MVを見てたら、私は大ウケ。

一緒に見てた息子は「これ”デスノート”で使われてるんだよ」と言っていたかな。とにかくMVは最高なんですよ。
ミュージックシーンの遍歴とでも言うか、「あ~~!そうそう!こういうバンドいたよなぁ」と。

レッチリのメンバーは私と同い年くらいなので、やはり辿ってきたミュージックシーンが同じですよねー。「あるある」というか「いたいた」ですね。
曲を聴いてるより、テレビ画面を見ながら手をバチバチ叩きながらウケてました。ホント、もう最高です。

若い頃、ローリングストーンズやエアロスミスとか、年齢を重ねても頑張っていて凄いな…って思ってました。
歳月が過ぎ、還暦間近なレッチリを見てると、同世代だけど頑張ってるなと。
孫がいてもいい歳だからね。事実、私には小学生の孫がいる(苦笑)

ラムシュタインはチョッと若いか。
みんな爺ちゃんになってきてるけど、これからも活躍して欲しい。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゴースト・オブ・ツシマ:壱岐島で得た装束・鎧を着て竜三に会う

壱岐島では、様々な装束や鎧を得ました。
その他のアイテムも結構貰えて、大盤振る舞い。
コスプレする楽しさは増えましたね。

以前、「竜三の装束で竜三と会う」をやりました。
仁と竜三が互いの格好にツッコミを入れる会話があるので、トンデモな格好をさせて一人で面白がっていました。

それで、壱岐島で得た装束や鎧で竜三に会わせるという、何とも無駄なことをやってみました。自分でも「何やってんだか」と思ってます(笑)



大鷹さんの面は合わせにくいんですよねー。
なので、壱岐島の野盗の装束(旅人の装束に属する)に合わせましたけど。

あとは、少年期の仁が着てた装束。
これは「安達家の鎧」に属していて、切り替えられます。
髭面の仁さんには、ちょっと似合わないんですよねー。

そして、何と言っても巨像ですよ。
ネタ装備だよなぁ~、どう見ても。

では、どうぞ。


今回もまた、アプデがありました。
Ver.2.10になりましたよ。
この一か月で、Ver.2.04からVer.2.10に。

ゲームを起動する度にアプデしてるような感じ。
毎回30分待ち。

ディレクターズカットになって、微妙にMOBキャラの顔とか変わってる気が。
あと、蜂の巣の色が目立つようになってるかな。ちょっと記憶が曖昧。

そんなことより、所有してる暗具や飛び道具が勝手に減ってしまうのは修正してくれたんでしょうか?
まさか「仕様です」ってことなら嫌だなー。
二周目を始めた際、対馬でも生じましたよ。でも、進めて行くうちに減る現象はなくなったけど。
湯に入ると相変わらず減るんでしょうかね。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★