awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

番外編:連れの「ダークソウル3」呪腹の大樹【死にゲーの洗礼】

「不死街」に到着。
ここまで割とトントンと進んできた連れも、いよいよリトライしまくりな展開へ。連れの場合は私に促されてプレイしてるので、放り出してしまう可能性は大きい。



「不死街」では、細々とやることが多いんですよね。
適当に進んで行っても問題はないんですけど、ここでは数名のNPCに出会う場所。それに、役立つアイテムもありします。
そのアイテムとは、出血耐性、炎耐性、スタミナ回復速度が上がる指輪。
特に炎耐性とスタミナ回復速度が上がる指輪は、取りに行かなきゃならない。

連れもジャンプ操作が苦手(苦笑)
ジークバルトと一緒に討伐したデーモン戦後に向かった塔で、下の足場に飛び降りる際に落下死。

「L3」押しが上手くいかなかったようです。
操作方法はわかっていても、スティックを押すタイミングのコツを掴むまではダメですね。
ジャンプの練習を「火継ぎ~」で延々とやってました。
私もジャンプが苦手なので、代わりにやってあげられないし(笑)

連れもここに来て、死にゲーの洗礼を受けました。

でも、ジャンプの練習の成果はありました。
無事に足場に着地し、目的のアイテムをゲット。
「すげぇ緊張した」と申しておりました(苦笑)

やはり「呪腹の大樹」は大変


「呪腹の大樹」…私の場合は心がほぼ折れましたからねー。
連れもボス戦では初の「死」を味わった。
どのように倒すかは教えてましたけども、やはり相手は巨大ですから、動きを把握することが難しい。いつの間にやら潰されてたり。

動きや振動が大きいですし、ビビって距離を取りたくなるんですよね。
そうなると攻め手を欠いてしまう。

しかも床落ちした後、懐に入って攻撃を続ける勇気が必要。
怖がらずに白くて細い腕をとにかく攻撃する。


連れは3回目で討伐。
私よりもリトライ回数は少なかった。
掴まれた後も慌てず、落ち着いてやってましたね。

「不死街」から、色んなタイプの敵さんが現れ出します。
軽くて出の早い武器をセカンドウェポンで携え、連続攻撃で相手を封じる戦術も使ってました。特に農民亡者や三角帽のピクシーには有効だったようです。

まぁ、連れがどこまで続けられるかはわかりませんが、結構頑張ってます。
続けて欲しいなぁ~。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

番外編:連れの「ダークソウル3」冷たい谷のボルド【若いもんには負けねぇ】

「面倒くせぇなぁ~、このゲーム」と文句言いながら、「ロスリックの高壁」を攻略していく連れでございます。

ちなみに、「火継ぎ~」周辺でウロウロしてる時、達人のいる方へは行かないように言いました。結晶トカゲも同様。
もう少し、強くなってからでも遅くはない。


スムーズにロスリックの高壁を攻略


私がマップを覚えてることもあり、攻略していく順、どんな敵がいるかを教えてますから、結構スムーズに進んでいました。
進行速度が格段に違います。

それに、連れは倒した敵からエストの回収頻度が多かった。
なんでぇ~~??
それで、エスト不足で行き詰るってことがなかったんですよ。

そもそも、槍持ちのロスリックの騎士とバトって死ぬまで残り火状態がずっと続いてましたからね。
まずショートカット開通を優先させ、あそこの建物の内部は後回しにさせてたので、死なずに進んでたということになります。

「MGSV:TPP」も初めてプレイした時、死なずにミッション完了させてたからなぁ。もしかすると、何だかんだでゲームが上手いのかも。
ネックなのは、アクションゲームは余り興味がない上に、もう若くはないってことですが(笑)

脳筋となるのか?


「面倒くせぇ」と言いながらも、やはり男心をくすぐるのか、羽騎士から武器がドロップした時「これ強そうだな!」と喜んでた。
そんな喜ぶ連れに、私は「ステータスが足りないし、スタミナを使いまくるから、まだ使えないよ」とチクリ。

男はデカい武器が好きなんだな(笑)

そして、直剣より斧の方が強いんじゃないか?と「深みのバトルアクス」に持ち替えてた。見た目だけで決めてる(苦笑)
「ロングソードって史実でも強くて重宝された武器なんだよ」と説明してやったけど、このままプレイを続けるなら、脳筋への道に進みそうだなー。
キャラは女性なんだけども…。

「クレイモア」のある場所は、まだ教えてない(苦笑)

早くもボス戦


助太刀NPCのアルバートさんを召喚させました。
超初心者ですし。

エンマさんに会う前、ロスリックの騎士を相手しなきゃならない。
連れは、盾を構えたまま突くことができるからと、刺剣「レイピア」を使用。たまたま偶然だと思うけど、パリィできてたのは驚いたわ。

まぁ、アルバートさんがいなかったら相当苦戦してたと思う(苦笑)

そして、いよいよボルド戦。
経験済みの私からのアドバイスは「体の下に入れ」です。
冷気噴射をしてる時は「ケツを狙え」


グンダに引き続き、アッサリと討伐。
アルバートさん生存で終えましたし。
ボルドから逃げ回ることなく積極的に攻撃してた上に、たいしたダメージ受けてなかった。凄いわー。
大変よくできましたemoji

そして、あっという間に「不死街」へと進んだ。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ゲーム「ELDEN RING」プレイ動画を見た人の反応

公式で「エルデンリング」のプレイ動画が公開されました。
※動画を紹介してるページ:ゲーム「ELDRN RING」ゲームプレイ動画公開
それを見た海外の方々の反応を一部紹介します。
動画を見てどう感じたか?は様々でしょうが、概ね好評のようです。



・ソウルシリーズ、ブラボ、SEKIROで得た教訓が、このゲームに活かされているように見える。バトルをはじめとする動きも素晴らしい。

・今までのゲーム(ダクソ+ブラボ+SEKIRO+デモンズソウル:リメイク版)を感じる一方で、新しく独自なゲームのように見えるのが凄い。

・ダークソウル3の続編のように捉えました。デモンズソウルも融合してる感じ。ダクソ3の「カーサスの地下墓」にいたスケルトン(起きながら頭を乗せていた)、(エルドリッチの)矢の雨がフラッシュバックしたからかも。

・魔法がかっこいい。恐らく今までのタイトルの中で一番かっこいい。自分で呪文を唱えてるかのように、自然に霊体が召喚され共闘していく感じがいいね。

・今までゲームの発売日に購入したことはなかったけど、このゲームに関しては2月が待ちきれない気持ちになっている。

・このゲームはダクソ3に似ている感じがする。オープンワールドではあるけど、動画に出てきた場所はカーサスの地下墓とロスリック城を思い起こさせる。

・ジャンプ攻撃、魔法も使える自由があることで、バトルも流動且つ戦術的に戦えると思います。私は脳筋ビルドにしていくつもりだが、呪文は本当にかっこいい。

・私は今までソウルシリーズなどをプレイしたことがないです。長らく任天堂のゲーム機しかなかったからです。今はゲーム用のPCがあります。私にとって初めての高難度のゲームになりますが、とても楽しみです。

・Youtubeの動画圧縮のせいだとは思うが、デモンズソウルのリメイクの方が見た目が良いという点を指摘せずにはいられない。プレイすることを楽しみにしていることには違いないですけどね。

・フロムソフトウェアは、オープンワールドでの探索に目覚めたようですね。そして、それを(プレイヤーにも)夢中にさせてくれるでしょう。

・ボスと戦ってる時、剣でブロックする流れと効果音はSEKIROでした。そのSEKIROでの受け流しがどれほど満足していたかを思い出した。
       ↓[この意見に対し]
フロムソフトウェアは効果音(サウンドエフェクト)を沢山使っています。SEKIROのみならず、あらゆるゲームの効果音からも選んでいます。それは(フロムゲーの)象徴みたいなものです。


――掻い摘んで、ごくごく一部を紹介しました。
やはり、フロムゲーの過去作が過ったという人は多いようですね。しかしそれは、ある種の安心感も与えると思います。
その上で、新しさも感じさせる。

ガラリと変わってしまうより「これがフロムゲーだ」という王道は維持しつつ、新しいことにチャレンジしているような姿勢は素晴らしいと思います。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★