awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ザ・80年代のアメリカ!映画「ワーキング・ガール」

1980年代を懐かしむアメリカ人が多いそうです。
その時代のアメリカは、経済面でバブルの日本とは対照的に落ち込んでいた時代でした(日本とアメリカはシーソー関係と言われてる)

しかし、そんな時代でありながら、アメリカはエネルギッシュだったんではないかな?と思うんですよ。
「もう、上を見るしかないだろ」という感じだったのか、「世界ナンバー1のアメリカがこんなんでヘコたれてられっか!」という感じだったのかわかりませんけどね。
まだ”アメリカンドリーム”が息づいてたんですね。

そして、80年代は女性の社会進出が活発化。
ウーマンリヴ運動の成果なんでしょうかね?
スーツを着ていても通勤靴はスニーカーとか、働く女を象徴してるなぁ~と思いましたよ。

当時のアメリカ映画はサクセスものが多かったですね。
映画界も勢いづいてましたよ。
音楽業界と手を組んだような状態で、映画にポップスの音楽を使いまくるし、しかも映画も音楽も大ヒットしてましたからね。
(ケニー・ロギンスは相当稼いだんじゃないかなぁ~)

60~70年代のアメリカン・ニューシネマの精神も受け継がれながら、インディペンデント系は相変わらず色んな作品を生み出しましたし。
いわゆる、B級映画も次々作り出され、日本もそれらをどんどん上映してました。

さて、サクセスものの代表作が「ワーキング・ガール」
1988年製作の映画で、メラニー・グリフィス、ハリソン・フォード、シガニー・ウィーバーが出演してます。
この映画の主題歌は、アカデミー賞の歌曲賞を受賞しました。


女性のファッションが思い切り80年代ですねー。
バリバリ肩パット入りの服(苦笑)
髪はソバージュとか、メイクも「男に媚びないわよ!」って感じ。

上を見て決して諦めない・・・というのが80年代のアメリカ。
経済的に落ち込んでいても、閉塞感はなかったんでしょうね。
21世紀に入り、アメリカはテロに遭ったり、戦争に突入したりと色々と閉塞感が生じてるんでしょうか?
80年代を懐かしむなんて、アメリカぐらいなものじゃないかな?



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

FSはひな祭り

「ひな祭りコーデ」のFSが始まりましたよ~。
たぶん、エフェクトやら何やらで皆様は華やかにするんだろうなぁ~と思ったら、やはりそうでした。
FSは、着てる服もそうだけど、演出力がモノを言うようになってきたねーと思う。
もっとも、メイクや髪型も重要なんだけど、それを演出するアイテムを如何に使うか?という感じですね。

だから、そういう演出アイテムが少ないと、素っ気ない画面になってしまうのです。
いくら服や髪型、メイクを頑張っても、エフェクトを施したり何なりと画面の雰囲気を作り出すことも肝心になってきました。
なので、私はそういったアイテムが乏しいため、トータル的に素っ気ないコーデとなってしまうんですね。

服もイベントのガチャに留まらず、プチガチャで沢山の服を持っていた方が、FSで使用する選択肢は増えますね。
休んでいる一年の間に変化したなぁと思います。

さて、私の素っ気ないコーデ(笑)



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ようやくWINの更新が終わる

参ったわ。
2日掛かりで、更新ファイルを分割しながらダウンロード+インストール+再起動。
まずは手動に切り替えて、更新待ちのファイル200個以上からチェックを外して20個ずつダウンロード開始。
あのダウンロード進行状況の画面て、0%から動かないんだよねー。
「もしやダウンロードしてないのか?」と焦るわなぁ。
でも放っておいたら、いつの間にかインストールが始まってた。

それが終わると、再起動要求してくるので、要求通りに再起動。
この作業をずっと繰り返し続け、2日経過してやっと終わったよぉ。
WINが起動した後の「構成中...」も無事に成功してたし、やれやれだわぃ。

一度にインストールを大量にしようとすると、負荷が掛かるからか、途中で「もう疲れた~」となって止まってしまうみたい。
だから、だいたい20個ずつに分けてやりました。
で、さっき更新作業を終えたばかり・・・PCがようやく静かになった。

あ、それとうっかりWIN10の更新ファイルまでインストールしてしまったので、後からアンインストール。

やぁ~いや、PCも私もお疲れっ!!



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★