awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

マイク・リーという監督

マイク・リーはイギリスの監督。
即興理論で映画を撮ることで有名で、欧州の映画祭では数多く賞を受賞してます。
しかし、アカデミー賞では結構ノミネートされているんですが、一度もオスカーを獲ったことがありません。
欧州では数々の賞を受賞しているから、ハリウッドは抵抗感があるんですかねー。
同じく、マイク・リーの作品に出演した俳優や女優もカンヌやヴェネチアなどで賞を獲ることが多いのに、アカデミー賞でオスカーどころかノミネートすらないですね。

マイク・リーは脚本を用いず、徹底的に俳優には役になりきらせる監督。
長い時間をかけ、役の内面までも俳優たちと一緒に考え作り上げていく手法だそうです。

◇「秘密と嘘」◇

アメリカでも「メソッド法」を取り入れて演技をする俳優は多いですけど、まずは脚本ありきですし、出演者全員がメソッド法で演じるわけではないので、作品としてはマイク・リーと同様というわけではありません。

そして近年は、俳優に考えさせない監督が増えているそうです。
つまり、どう演じるか、どう振舞うかを監督が俳優に細かく指示するケースです。
それと作品そのものを俳優のイメージ有りきで作るケース。
たとえば「どんな映画に出てもトム・クルーズはトム・クルーズだ」と感じるはずです。
知名度がすこぶる高いハリウッド俳優は、まぁ仕方ないですけどね。


◇「秘密と嘘」◇

即興で演じさせるのは俳優や女優を信頼していないとできないことですし、役者にとって即興で演技するというのは、かなりの集中力が必要だということです。
映画「秘密と嘘」の場合、登場人物が初めて顔を合わせるシーンは、本当に役者自身もその時に初めて顔を合わせるという徹底振り。

主人公が10代で出産し一目も見ぬまま里子に出した娘と駅で待ち合わせ、顔を合わせるシーンがあるんですが、二人はお互いに誰が相手の役者なのか知らされてなかったそうです。
ですから、駅の前で相手を待つシーンなんかはリアルなんですね。
本番の撮影中にお互いに相手役を知ったんだそうです。


◇人生は、時々晴れ◇

とかく日本人は外国に夢見がちですが、映画「人生は、時々晴れ」などを見ると、狭々した団地に体の大きな娘、息子と住む4人家族の姿などは、夢ぶち壊されます(苦笑)
日本の家は「ウサギ小屋」と卑下しますが、何の何の、イギリスだって同じ。
そういうのをあえて描き出してるんですね。

マイク・リーの作品によく出てるティモシー・スポールは、役になりきるためのリサーチもちゃんとやる方で、トム・クルーズと共演した「ラスト・サムライ」でも日本の幕末~明治時代などを勉強したそうですよ。
今やハリウッド映画に引っ張りだこですね、彼は。
それこそ、彼のような俳優はアメリカにはいませんから。


◇ヴェラ・ドレイク◇

さて、即興で撮影した映画ですが、アメリカ映画にまったくないわけではありません。
ジョナサン・デミ監督作でアン・ハサウェイが出演し、それでアカデミー賞主演女優賞にノミネートされた「レイチェルの結婚」が即興ですね。
カメラも意図的に素人が家庭用のビデオカメラで撮影したかのように、見切れてるように撮っているので、ユニークではありました。
ただ、やはりアン・ハサウェイ自身にあるイメージが邪魔だったですね。
「アン・ハサウェイ、頑張って演技してるな」という風に思えてしまったのは確かです。

マイク・リーは脇役としてやり続けてきた俳優や女優を起用することで、そういった俳優たち自身のイメージが薄く、役に邪魔にならないというところがポイント。
「ヴェラ・ドレイク」で主演したイメルダ・スタウントンなんかは、世話好きの普通のオバちゃんっぷり。
そして、あることから彼女の人生や生活が崩れていくのです。その姿はまるで自分の母親を見ているようで辛くなるくらい。

このように、マイク・リーの作品は登場人物に共感するというよりは、自分の中にある苦悩や痛みを刺激される場合があります。
映画と鑑賞者の距離がないんでしょうね。

今やハリウッドはアメコミの実写ばかりがゾロゾロ・・・。正義と悪の戦いというわかりやすさと、現実離れの度派手な映像。
そういった映画の対極にあるようなのが、マイク・リーの監督作品です。
ハリウッドのアカデミー会員は、なるべく触れたくない監督なんでしょうかね?(苦笑)



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

おしゃれ泥棒、行き着く先は?

一生懸命やっている人に限って、何かのキッカケでモチベが下がるようです。

たとえば、必死に仕事をこなしたものの、新たにやれる仕事はイベントだけになるケース。

そして、FSはかつて指定された順位以内に入るとメダルが1枚貰え、そのメダルが貯まるとおしゃれの称号が上がっていってたんだけど、今は上位に入るとメダルが1枚どころか3枚も4枚も貰えるので、称号はあっという間にMAX。
私は再開時「おしゃれLv.11」だったけど、一ヶ月ほどで「おしゃれLv.15」になってるし。
上の称号を目指してた場合、チャッチャと称号が上がってMAXになると目標が消えますね。

で、ガチャで課金しまくって服を増やすのはいいが、その服はFSでしか自分では使えない。
毎年同じようなイベントが繰り返され、同じような服も増えていく。
もっとも、収集好きな人はそれでも良いんだろうけど。

モチベが下がったら、おしゃ泥から離れてみるのも良いと思う。
私みたいに一年も間を空けると仕事がどっさり溜まるし(笑)
意外と浦島太郎状態になると、気持ちも新たになれるし、初心に戻れるわ。


さて、新しいFSが始まりました。
「フラワーフェスティバル」(何度もやってないか?これ)
しかも背景は「コスモス畑のお仕事」のやつで、春なのにコスモス・・・。
3年前にもFSで使用した背景でしたね。
その時のFS、確か私は全然ダメだった記憶が。
どんなコーデにしたかは忘れたけど、カラン服でしたよ(リアルワールド時代はカラン服でFS参加する人が多かったし)

今回のコーデは・・・

この髪型は前から買おうと思ってたの。
上のドレス(OSR)は髪型によって傘に隠れてしまうのでチョイスが面倒なんだけど、この髪型だと隠れないから買ってしまった。

コーデは、このドレスの他にフェアリー(収集イベでgetしたOSR)も候補にしてた。
一旦はフェアリーの方でコーデしたんだけど、ピンとこなくってドレスに変更。
ひな祭りのFS以外、今のところお古の服を引っ張り出して使いまわし。
カラン服以外、それほど新しい服とか持ってないからね。
次回は「月と星屑」関連のFS。



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

おしゃれ泥棒、運営は集金に勤しむ

プレーヤーにお金を使ってもらうため、あれやこれやと考えてるんだわねーと。

プチガチャに、過去のプレミアガチャ服をカラーリメイクまでして登場させました。
ガチャを回す回数ごとに特典付ってことなんですが。

これね、私は数日前ゴールドガチャ券でプチを回しましたけど、すんごい普通の服しか出なかった。300円出してコレ?って感じ。
だったら、ショップで売ってる250円の服の方が好みで選べるし、ずっとマシな気がしましたよ。
なので、リメイク服とかを狙っても、どうでもいいアクセとかが当たる方が多いような気が。
特典欲しさに回す人もいるんだろうけどねぇ。

だいたい、こういうガチャって操作できるらしいからね。
かなりの課金者は諦めず何度も回すわけなので、なかなか良いものを引けないようになってるかも。
話によると、他のゲームでは重課金者に対しては操作してるって聞いたことがあるし。
逆にめったに課金しない人には、ビギナーズラックみたいに良いものを引かせたりとか。

こういったガチャは問題が多いことでも有名で、おしゃ泥には一応は出る確率とか表示はされてますけどね。
でもガチャはガチャですから。
まぁ、ガチャを必死にまわそうが、その人のお金なので構いませんけど。

さて、この仕事↓「雑誌モデル」だったかな?
初めて取り掛かったんですが、何十回もある仕事なんだねー。
5時間の仕事だから、時間調整ぐらいにしかできないし。
全回数クリアするまでどのくらいかかるかなぁ~。



★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★