awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

FF16:「Echoes of the Fallen《空の残響》」を終えた

DLC第一弾の「Echoes of the Fallen《空の残響》」
開始できる条件を満たすまでが時間がかかって大変だったけど、「Echoes of the Fallen《空の残響》」自体は思っていた以上に短時間で終わった(苦笑)



舞台となる「賢者の塔」は、ほとんど「フェニックスゲート跡地」の内部と同じようなものですね。出てくる敵はDLCなので、それなりに大変だったけど。

現在、私はお助けアイテムとして自動回避用アイテムを使ってますが、強敵による範囲攻撃は手動で回避しなくてはいけません。それに操作してる状況ですと自動回避は発動しないんですよ。

「回避できる状況なら自動で回避できる」というアイテムですからね。
操作中や敵による範囲攻撃は「回避できる状況」から外れるってことですので、そこら辺は頭に入れておいた方が良いでしょう。

自動回避のアイテムを外してもいいんだけど、雑魚敵相手の時は楽できる。あと、攻撃操作を中断してると回避は発動してくれますので外せてません(苦笑)

攻撃面では慣れてきたこともあり、自動攻撃を外し、トルガルへの指示を自動でやってくれるアイテムを使用してます。
攻撃自体は手動でやってます。
「アーケードモード」にもチャレンジしてましたからねぇ。ちょっとだけ成長したでしょ?(笑)

最後のボス「オメガ」のバトルは、結構時間を要しました。
なかなか、しぶとい。んで、バトルの派手なことよ。
エフェクトに紛れちゃって、カメラがかなり引いた時にクライヴがどこにいるのかわかんなくなるくらいだった。
賢者の塔はSFチックな感じ。

下の動画は中ボス(?)のシグマ戦。
© 2023 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

ハルポクラテスの声優さんは異なっていたのかな?
声が違うような…。
クライヴの声優さん、声が疲れてる感じだったし。

このDLCは、色んなアイテムを得られる旨味がありました。
ゴッターダメルンよりも威力のある剣も。
さっそく強化したわ。

コスチュームも欲しかったなぁ…。
DLCの特典で貰えた剣って、見たことがある剣ですね。デカいヤツ。
クラウド(だっけ?)が背負ってる剣っぽい。
              ↓これ


あ~、なんか短時間のDLCだったから物足りないわぁ。
もっとも本編発売から半年経った程度だから、仕方ないけど。

今回出てきた新しいキャラって、第二弾にも登場するんかな?

不満点

画面が暗い


DLC第一弾に対し「画面が暗い」とか苦言を呈してる方も多いみたいですけど、何を今更…ですけどね。ゲーム自体、画面が暗いのに敵もクライヴも黒っぽい。

発売直後から既に指摘されてた苦言。その半年後のDLCで何を期待してたんだ?
「石塔の試練」なんて暗すぎて敵の位置を示す赤いマークを頼るしかない。時間との勝負なので、どんな敵かなんて判別してる暇すらない。

DLC第一弾のクエストは、恐らくディレクターズカット版(完全版)みたいなものでしょう。脚本には含まれていても、全体の流れから不要だなと思うものを編集(カット)して世に出すことは、映画も含めよくあること。

そのカットしてた本編のクエストを再構築したんでしょうよ。
舞台となる「賢者の塔」は、初めてマーサの宿へ行く道すがら見えてる。
「あれは何だ?」と思ってたけど、本編では触れられずだったもの。

ゴッターダメルンの価値が下がった


個人的には、このDLCをやると複数のサブクエを経て作った「伝説の剣を超えたゴッターダメルン」の価値がなくなるのはどうなん?って気がした。
DLC終了後、カローンからゴッターダメルンの購入が可能になるし。この辺は「ふざけてんの?」って思ったわ。

ブラックソーン関連の4つものサブクエを経て、素材を入手した上で作成したことがアホらしくなる。「ゴッターダメルン作成開放」って何だったの?
RPGゲームなのに、多額のギルが必要であろうが、安易に店売りしてたら意味ないじゃん。

バグに遭遇


たまにこのゲーム、あっという間にダメージでHPが削られ気づくと終了することがあります。特に範囲攻撃を食らった時。
当初は私が下手だからかなぁ?と思っていたんですが、本当にあっという間なんですよね。回復も追いつかないくらい激しく一気に削られる。

広範囲で、しかも断続的にダメージ食らい続ける。回避操作したところで逃れられない。自動回避のアイテムもそういう攻撃には役立たず。
フロムゲーも真っ青なくらいですよ(笑)
即死に近い。

再戦すると、あっさり勝ったりできるんですが、「あれってバクじゃないの?」と思えてきた。ウィッチャーのバグを思い出させましたよ(苦笑)

そして今回、範囲攻撃を避けるのにジャンプしながら攻撃してたら終了した。
リトライではジャンプさせず範囲攻撃中でもごり押ししてたら勝てたんですよ。空中に大きなダメージ判定でもあったんでしょうかね?

あと、オメガ戦。
初戦は延々とバトルが続いたんですよ。オメガのHPを三分の一ぐらい削ったところで、一向にHPが減らなくなった。
光線みたいなビームを出しながら攻撃され続け、いくらこちらが様々なアビリティを駆使してもHPが減ってる気配なし。終わりそうにないバトルに感じました。

まさか…と思って、バトルの途中でメインに戻りロードさせ再戦。
どうやら、カットシーンに入るはずのところでカットシーンに移らなかったのが原因だった模様。


本編に入れなかったクエストであることに納得したわ。
物語の展開からすると余談過ぎて、流れが悪くなるもの。
ジルをパーティの一員にするためになんでしょうけど、オリジンが出た後で、最後の戦いって覚悟を決めてる台詞の数々が台無し。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

FF16:DLCって本編クリア済みデータではダメなのね。始められるまで大変!

先日配信スタートしたDLC第一弾「Echoes of the Fallen《空の残響》」
さっそく購入しました。

よくわかんないんだけど、こういうDLCって本編クリア後からでも始められるものとばかり思ってました。
それで初見時の「オリジン」をクリア(本編終了)したデータをロード。


※パッと見「エルデンリングのアステールっぽいなぁ」と思ってしまった。

・・・・あれ?DLCは???

「Echoes of the Fallen《空の残響》」を始められる条件は、
・メインクエスト「オリジンに入る」に到達。
・ジョシュアから発生するサブクエスト2つ完了。

本編クリア後を選んでロードすると「オリジンに入る」ってクエストが表示され、隠れ家にいる状態に戻ってる。
勿論、私はジョシュアから発生するサブクエスト2つとも終わらせてた。

なのにDLCに取り掛かれそうな様子がまったくない。何なんだ??
もしかして、本編クリアになってるとダメなのか?…と。

仕方なく「つよくてニューゲーム」のオーディン討伐後、アルテマのいる場所へ向かう段階で止めてた部分からスタートさせてみた。

で、アルテマとの一戦目の後にオリジンが出没し、指定のサブクエストを2つ完了させたら、ようやくDLCのお目見え。
私の場合、「つよくてニューゲーム」でたまたまゲーム進行として終盤に入っていたところだったから、短時間で済んだけどもね。


※飛竜草を発見したクライヴくん。火の玉グルグル…トルガルが眺めてる(笑)

これ、本編クリアのデータしか残ってない人は、また最初から取り掛からないとダメですね。何でこんな面倒なスタート仕様にしたのやら…。
ゲームのデータ保存って、大概の人は上書きしちゃうんじゃないの?

DLCをプレイするために、また最初からプレイする羽目になる人は多いんじゃなかろうか。まぁ、操作を忘れてるので思い出すついでに…って感じで苦にならない人もいるだろうけども。

ムービーを飛ばす作業が大変よねー。バルナバスとかの長ったらしい語りは飛ばせないし、イライラしてくるかも(苦笑)

今までストーリーフォーカスだとMAXレベルは50でしたけど、DLCを導入すると50を超えるのね。MAXレベルはわかんないけど。

ようやくDLCに取り掛かれたって時点で、今日は終えました。
疲れたわよ。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

きゃぁぁ~!注目してるゲームの発売日が被ってる!

今日はGOTYの開催日でしたね。
最後の方は見ましたけど、全部は見てません。
「ゼルダ」残念でしたねぇ~emoji
でも、ベスト「アクション/アドベンチャー」ゲームで貰えてましたね。

今回のGOTYを獲ったゲームって、海外では話題になってたんですかね?
初めて見るタイトルだった(苦笑)
日本のゲーム実況者でプレイしてる人はいたんだろうけど、それほど盛り上がってるわけじゃないっぽい。
賞を獲ったから、話題に便乗してプレイし出す人はいるかもしれんが。

で、FF16のDCLのTrailerもお目見えしましたよ。当初は「DLCは出さない」って言ってたけど、かなり張り切ってる感があった。
本当は開発する気満々だったのでは?
いつリリースするのはわからんけど、再来年辺りなのかな?
プレステからメールが届いてた。
DLC第一弾「Echoes of the Fallen《空の残響》」配信開始だって。
さっそくやってみようかなー。
第二弾「The Rising Tide《海の慟哭》」は来年の春配信予定!
早いなぁ…エルデンリングのDLCはずっと待たせられてるのにね(苦笑)

そして、私が注目していた和製ゲーム「Rise of the Ronin」


GOTY内でTrailerが流れたらしく、ピックアップで紹介してる動画を拝見したらリリース日が!

Rise of the Ronin is coming March 22, 2024

ありゃ…「ドラゴンズドグマ2」と同じ日なのですわ(そっと、お金の心配をしてしまうのであった)

3か月後だから、お金を貯めておくしかないねー。
冬場は光熱費が電気+ガスのコンビで掛かってきちゃうし、ヘソくりも厳しいんだよなぁ…。それまでは、家にあるゲームで凌いでおこう。

3D酔いを起こすゲームではありませんようにemoji








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★