awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

「ブランと夜の王は重要な関係」理論@ゲーム・オブ・スローンズ

ブランは物語の要のキャラですので、様々なセオリー(理論)が誕生しています。
なかなかユニークな着目点が多々あって、読むだけでも面白い。
今回は、その中でも「そういう発想はなかった!!」というセオリーを紹介します。


セオリーの中には、原作に固執しているものも多いのですが、今回紹介するセオリーは展開が進行しているドラマから解釈されたものです。
セオリー提示者は「Bran Stark Mindbowl」と名づけていて、反響が割と大きいくらい、今までありそうでなかったセオリーなのです。

まず、提示者は「ドラマは本よりもブランがホワイトウォーカーを阻止する役割があることを明確にしている」と説明しています。
第三章でジョジェン・リードは、「ホワイトウォーカーは、王も軍隊も止めることはできない」とサムに語り、ブランが最も重要であることを示唆していました。
ジョジェンはブランが三つ目の鴉の元へ旅をすることの重要性を唯一知っていた人物。
自分がどうなるのか承知で、危険であっても壁の向こう側へブランを連れて行く役割を担ったわけです。
そして、ジョジェンが言った通り、ホーダーやミーラがブランにとって必要であったことは第六章で描かれました。

では、足が不自由な少年がどのように夜の王、ホワイトウォーカーを阻止するのか?
セオリー提示者の説明によると、「ブランは夜の王とマインドで戦う」と語っています。

第六章第五話で、ブランは一人でフラッシュバックし、大量の亡者、ホワイトウォーカー、夜の王がいる場所に現れました。
そしてブランは夜の王から見られ、腕を掴まれて印をつけられましたね。
このように、夜の王がブランの”意識”の中と言えども物理的に影響を与えることができたのなら、ブランも同様に夜の王に影響を与えることができるはずである・・・ということです。


加えて、ブランはフラッシュバックの最中、夜の王に襲われていたミーラの声が聞こえ、ホーダーに入り込みました。
すると、ブランがフラッシュバック中の意識が見ている若いホーダーも反応して倒れてしまいましたね。
これらのシークエンスが今後、重要なポイントになるだろうとしています。

たとえば、喜びの塔でのエダードとアーサー・デインの戦いのように、ジョン・スノウと夜の王の一騎打ちが始まる。
アーサー・デインがエダードに集中していたように、夜の王はジョンに集中している。
そこへハウランド・リードが行ったように、ブランは夜の王の背後から刺すという展開へ持っていくことができるであろうということです。


多くの人命が危機に瀕している時、名誉ある戦いに固執する必要も綺麗ごとも言ってられない。もしかすると、ジェイミーが狂王エイリスの背後から刺した件は伏線になるかもしれません。
それに、三つ目の鴉が喜びの塔へブランを連れて行った理由があるはずです。

セオリー提示者は、「物質的な戦闘は生じるが、肝心なのは精神による戦い」だとしています。ブランは、原作者ジョージ・R.R・マーティンが好きな「ロード・オブ・ザ・リング」のフロドに通じるかもしれないと結んでいます。



ブランは意識の中で夜の王に直接影響を与える術を知ることでしょうかね?
今までにない観点のセオリーだと思います。

一方、「夜の王はブランである」というセオリーもあるんですよ。
これは後日にでも紹介したいと思います。






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

第七章、新画像登場!@ゲーム・オブ・スローンズ

さぁ!小出しに色々と出てまいりました。
第七章まで一ヶ月をきったところで、徐々に盛り上げて期待を高めていくという感じですねぇ。

まずは、昨日スペインのHBOがフェイスブックで公式に動画をUP。
第七章ではロケ地となったスペイン。
独自のイベントが開催されたようですね。
小さな部屋に入ると撮影中の様子や第七章のワンシーンが流れ、その映像と共にファンの様子も映し出している動画です。




その動画はこちら→https://www.facebook.com/HBOEspana/videos/487535378246617/
フェイスブックに登録してない方は邪魔臭い表示がドンッと構えていますので、動画を大きくすると見やすくなります。

そして、こちらの画像も。
[S7] 9 New Images of S07

ウィンターフェルの内部(諸侯たちが集まってる)の撮影シーンの画像で、カチンコを見ると第一話の撮影であることが確認できます。
そして雪原での撮影シーンで、馬に乗っている人物はハウンドをはじめとする旗印なき兄弟団かもしれません。

日本でもスターチャンネルによるプレミアイベントが開催されるようですね。
スペシャルゲストも来る~となってますが、誰でしょう?
期待させておいて、日本のタレントとか勘弁(苦笑)






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

第七章まで一ヶ月弱!ファンによるセオリー@ゲーム・オブ・スローンズ

第七章まで一ヶ月切りました。
昨年、第六章が終わってから、まぁ~何とかここまでネタを投下し続けて参りました。
一体、何を書いてきたのか自分でも忘れてますけどね(苦笑)


さて、今回は「ファンによる驚くべきセオリー(理論)」を紹介します。
ドラマは原作を通り越しましたので、今後はどう展開するのか原作ファンもわからない故に様々なセオリーが登場しています。

・サーセイは狂女王になる
狂王エイリスのように、ある意味生まれ変わる。
彼女が純粋な愛を注いでいた子供たちがいなくなり、周りは敵だらけになるため、サーセイの恐怖統治と狂乱が加速するだろう・・・という見方です。

・ジェイミーはサーセイを殺害する
このセオリーは、ドラマで割愛された魔女の予言の部分が根拠になっています。
結構、その理由で同様な予測をする人が多いのですが、私はドラマでその予言を割愛した意図があると思うので、ジェイミーがサーセイを・・・ということに関しては懐疑的です。

・ティリオンはターガリエン
このセオリーも有名ですね。根拠となっている事柄も多いのです。
タイウィン・ラニスターはティリオンを息子ではないと何度か言った。
ティリオンは幼い頃からドラゴンに興味を持っていた。
そして、デナーリスもティリオンもジョンも母親が出産した直後に亡くなっているという共通点がある等々。

・ジョン・スノウはAzor Ahaiであり光の戦士
予言ではAzor Ahaiの生まれ変わりが誕生するとありまして、このセオリーも有名です。
諸説は色々あるのですが、捻くれな私はジョンではないと思ってます。
Azor Ahai=ジョンって予想しやすいだけに、意外性がなくてどうかな?と。
確かにジョンは蘇りましたから、光の王にとって必要な人物であることは確かですが。



・ユーロン・グレイジョイはドラゴンをコントロールできる
これはですね、原作ではユーロンが放蕩していた時にドラゴンをコントロールできる”角”を手に入れたと書かれていることが根拠ですが、ドラマでは触れていません。
ですから何とも言えません。

・ブランはホワイトウォーカーを七王国に導く
ご存知の通り、第六章でブランは夜の王に腕を掴まれ、印をつけられてしまいました。
ですから、ブランが北の壁を越えて戻ってくるということは、壁に施されている魔法の解除に繋がり、ホワイトウォーカーたちは壁を容易に越えることができるようになる。
夜の王が壁を崩す必要もない。
ブランが壁のドアを開けたままにしているからだ・・・ということです。
これはセオリーじゃなくとも予想できる展開ですけどね(苦笑)

・ブランは”ブラン・ザ・ビルダー”である
ブランの祖先で、北の壁とウィンターフェルを造った”ブラン・ザ・ビルダー”はブラン自身であるというセオリーも数多く有ります。
根拠となっているのは原作で書かれている部分で、オールド・ナン(ばあや)はあらゆる”ブランドン”が一人であると思い込んでいるということから。
これも原作に依存しているだけです。
ドラマではそういったシーンはありませんでした。
伏線として出発点がないのであれば、回収もされることはありません。

・ジョラー・モーモントは灰鱗病の治療を受ける
以前、当ブログで既に紹介したことのあるセオリーですが、ジョラーはクァースで出会ったマスクの女と再会し、彼女によって灰鱗病を治すというもの。
マスクの女は、ジョラーに「ヴァリリアを通る時は警戒する必要がある」と告げていたことから、ジョラーが灰鱗病となることもわかっていたのでは?ということが根拠です。

・デナーリスは灰鱗病を生物兵器として使用する
ちょっとトンデモなセオリーですねぇ。
・・・・・これはないわな(苦笑)

・ジェンドリーはジョンと手を組む
ジェンドリーはホワイトウォーカーと戦う武器を作るため、ジョンと一緒に行動する。
経緯は不明ながら、有りそうな展開ですね。

・リトルフィンガーはサーセイと結婚し、七王国の王になる
彼はサンサに鉄の玉座に就くという夢を語りましたが素っ気ない反応だったため、サンサを諦めてサーセイに鞍替えするというもの。
サーセイはあらゆる敵を倒すためには戦力が必要であり、リトルフィンガーはアリン軍を提供することでサーセイと結婚・・・。
う~ん、リトルフィンガーはボルトンを倒すためにスターク側に加勢させましたからね。
あちこちに支持を変えてたら、アリン軍の兵士による反乱が起きるでしょうよ。

・サムはすべての鍵を握っている
これも多くの人が指摘してますし、セオリーとしてでなくとも予測できることですね。
知識の城で多くを学ぶので、サムは何かしら真の戦いのための情報を得るでしょう。

・ヴァリスは人魚
第六章でヴァリスはドーンへ向かいましたが、そこからミーリーンに戻るのが早かったのは、彼が人魚で自分で泳いできたから・・・(爆笑)
しかも、七王国に到着したデナーリスのドラゴンは北の壁を全部炎で溶かしてしまい、ウェスタロスが水没してしまう。
ヴァリスは人魚なので唯一生き残るとか(笑)


実際に有りそうなセオリー、「何だ?それは」というセオリーを紹介しました。
個人的に「ヴァリスは人魚」が気に入りましたけどね(笑)
七王国が水没というオチだとしたら、それはそれでアリかも(苦笑)






★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★