awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

モンゴルのハードロックバンド「Uuhai」が良いわぁ

ゲーム「ゴースト・オブ・ツシマ」では、敵側だったモンゴル(蒙古)
ゲーム内でモンゴルの民族音楽っぽいのも流れていました。

蒙古兵の野営などの拠点で文書を見つけて回収するクエもありまして、それを読むとモンゴルの歴史や文化を知ることができます。

私はとても興味深く読むことができました。
悪役に回っていたモンゴルでしたが、彼らには彼らなりの大義名分があることを伺わせる、サッカーパンチの中立的なバランス感が良いです。

ゲームのレビュアーって、そういう点まで触れないんですよ。ゲームをプレイしていて、何も見てない感じてない浅さがわかるってもんよ。



さて、最近モンゴルのハードロックバンドがいることを知りました。
日本の「陰陽座」のような感じでしょうかね?
あぁでも、陰陽座は和楽器使ってないし、ヘヴィメタだから違うか…(苦笑)

”馬頭ヴァイオリン”と呼ばれる楽器による旋律が新鮮!
世界には色んな音楽があるなぁ~って実感します。


近頃は北欧のヴァイキングの音楽もよく聴いていたんですけど、どういうカタチであれ、文化を受け継いでるって素敵ですよね。


※「ヴァイキングの影響、モロ受けですよねぇ~」なキャラメイク(笑)
@エルデンリング


それと、モンゴルには「The HU」というバンドもいて、”知る人ぞ知る”という位の認知度でしょうが、音楽動画の再生回数が凄く多いです。
アメリカのミュージックシーンが捨て去ったような、1970年代に主流だったロックを思い出させます。

「The HU」のような武骨なロックを欲していた人の心に刺さるし、こちらもモンゴルの民族楽器で奏でる音色が新鮮なのかもしれないですね。
――と、還暦過ぎた婆はそう思った。へへ…







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:歩こう~歩こう~今日もいい天気♪

気づいたんですけど、私「ポーン」を「ポーター」で書き込んでしまいがちなのよね。「デススト」が染みついてしまったのか…?(苦笑)

「ポーター」を発見次第、訂正してますけど。

全てのマップを徒歩で移動するゲーム


バイクやトラックが使える「デススト」より歩かされます(笑)
”歩き縛り”で、すべての配達を徒歩でプレイしていた人はいたようですけど、「ドラゴンズドグマ2」は”縛り”ではなく、それ自体が仕様だからなぁ(笑)
まぁ、荷物を背負ってバランス取りながら道なき道を歩かされないだけマシかなぁ…と思えばいいかもね。

牛車がファストトラベルもどき。
途中、ほとんど敵に襲撃されるんですけど(苦笑)
下手したら牛車が破壊されたり、応戦してる最中に牛車だけが逃げたり。
結局、徒歩よ。運賃は前払いなのに。

何事もなく無事に目的地に着いた時なんて、かなりホッとする。



サブクエのお使い…なんて馬鹿にしちゃいけません。
クエストを終わらせるために数時間かかることもザラですよ。
しかも、会わなきゃいけないNPCが時間帯によっていなかったりするらしく、「どこにいるんだ?」と探し回ることもしばしば。

サブクエ(スキルを上げるために必要なクエ)で、本を揃えなくちゃいけないものがある。その本を得るために、別のクエストを始めなくちゃいけない。
開始エリアが離れてるし、移動が難儀なので「はぁ…あそこまで行かなくちゃならんのか……」って力抜けるわ。

ウィッチャーも割と面倒なことを強いられてたゲームだけど(金策も含め)、それを遥かに上回るからなぁ~。

神ゲー神ゲーと大絶賛な「エルデンリング」
ファストトラベルとトレントなしにしてたら、不満の嵐だったでしょうよ。どんなにダルくても「駆け抜け上等」ができなくなるんよ。

ドラゴンズドグマは実際にそういうゲームだからなぁ。











★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:転職しました。魔術系の「ソーサラー」です

やっぱ、近接戦闘は苦手なんだわ(苦笑)
ジョブが2つ加わったので、転職しました。

ダクソ3では魔法剣士やってましたからね。
まぁ、「ソーサラー」は武器を使用できませんけど、後々ゲームを進めれば魔法剣士のようなジョブも加わるらしい。
その繋ぎって感じ。ジョブレベルも上がってきたし。

あまりプレイヤーにはウケてないみたいですけどね、ソーサラーって。
一番評判が良いのはシーフ。
確かに近接戦闘が得意な人には良いと思いますよ。



このゲーム、目的地までの間にワチャワチャバトルが多いんですよ。
私の場合、どうもシーフだと空振りばかりしちゃって、満足に攻撃できてない感じなんですよ(笑)
体の大きな強敵は苦手だし…(思うように、しがみ付けない)

ハーピーなんか、空飛んでるから見上げてるだけで何もできん。そのうち眠りこけてポーンから「覚者様が寝てしまった!」とか言われる有様よ(笑)

んで、ソーサラーですけど、魔法のみの遠距離攻撃。
なので、敵との距離を離さないといけないんですけど、シーフの時に会得したアビリティで、敵から狙われにくくなるヤツもセットしてますんで。

今まで避けてた強敵も何とか討伐できるようになった。
スタミナをかなり使わざるを得ないんだけど、フロムゲーみたいにFPを気にせずに済むだけ楽だなぁって思った。
魔法の詠唱は致し方ない。まぁダクソ3よりは連射できるんでマシ。
飛んでるハーピーに対しても魔法を撃てるし。

パーティにはメイジが欠かせないですね。
今雇ってるメイジが優秀なのよ。
オフラインだから、カプコン専属だけど(苦笑)

うちのメインポーンはメイジに転職させようかしら?と思ってたりする。そうしたら、雇用するポーンは前衛で固められるかなと。

まー、何だかんだ言いながら、プレイしてます。
少しずつシステムも理解してきたし、結構楽しんでたりする??

メインクエストも不親切ねぇ


このゲームも攻略サイトのお世話になるなぁ~。
本とか巻物をゲットしても「……これ何?」
ランタンの点け方も「あれ?どうするんだっけ??」てな具合よ。ここに来て、ようやく回復薬を使用する操作を知ったわ(笑)

クエストも「え~?どうすりゃいいの?」となり、自力でクリアさせるのが難しいケースが多いですよ。
攻略見ないと途中で詰まるよ…たぶん。
だって、どこへ行けばいいのかわからんクエストあるし。
「ここです」って表示はマップにすらないから、途方に暮れるわ。

FF15ならば「七色のカエルを探す」「紙片」のクエストみたいなもんね。もっともFF15の方はサブクエだから、面倒ならクエ放棄でもいいんだけど、こちらのゲームはメインクエストだからね。

あと、家を買いました(や、買わされた)
一週間、家主に頼まれてお留守番(他クエのため、遠出をしていて留守番してないけど/苦笑)
で、一週間経って家主が戻り、「他の場所で暮らすことにしたわ」…ってことで、「家を買ってくれ」と言われた。20,000もしたけど、宿泊費で2,000払ってるくらいなら買った方がいいかな?と。
これでいくらでも寝泊りできる。

そうそう、アプデがありましたよ。
「新しくゲームを始める」が導入されましたねー。良かった良かった。
あとの変更は、わかんねemoji

発売から一週間。
私はまだ序盤ですねぇ。半分にも達してないわ。
まぁ、のんびり参りましょう。







★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★