awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

【アサクリ大炎上】シャドウズの問題

5月の半ばに、私もアサクリの新作である「シャドウズ」の件に触れました。個人的には「ポリコレ配慮し過ぎてつまらなそう」と思ったんです。
昨年の「ミラージュ」の出来もゲームとしては質が良いとは言い切れませんでしたし、その時にも「既に他社から、かなり後れを取ってるUbi」って印象は強かった。

さて、アサクリの件は大して追っていなかったんですが、かなり大炎上してるようです。ザっと批判されている内容を調べましたが、「もうUbiはゲームの開発力が低下してるんだな」と感じることばかりです。

率直に言えば「適当」


ポリコレ関連の会社がついていると、そちらの方にかかるお金は莫大だと聞いたことがあります。そのため、開発費のコストダウンが求められての結果なのでは?
Ubiはゲームメーカーではなく、ポリコレ関連企業の代理店か何かに成り下がってる印象ですね。
ユーザーではなくポリコレ界隈に目線を向けてるんですよ。

批判が生じれば「人種差別主義者」とレッテルを貼り、黙らせることが可能だと思ったのでしょうか?
そういう意味で、弥助はうってつけなキャラだったわけです。
ですから多くの日本人は特に黒人が主人公だからと批判してるわけでもないのに、人種差別をしてることにしようと躍起になってたのでしょう。

問題は主人公が黒人だからではない


時代劇風のファンタジーアクションなら、ここまで問題にはならなかったと思います。弥助が偉大な侍になろうが、”なんちゃって日本”であろうが、日本人は苦笑しながらも表現としては尊重したでしょう。

ところが「歴史考証はしっかりやった」だの「弥助は日本人も認める偉大な侍である」とか、さも事実のように吹聴したのが問題。

何が「公平性・包括性・多様性」ですか!
多様性は各国々が長年築き上げた歴史や文化を蔑ろにすることじゃないわよ。互いに尊重し合うことが重要なのであり、軽んじることがあってはなりません。

西洋にはない文化や価値観だけれど、日本はこういった歴史の中で築かれてきた…ということを理解させるわけでもない。
作り手が適当にやってる時点でダメ。

「なんか日本っぽくね?」ってだけで、ネットから画像を引っ張り出してそのまま盗用。もうね、呆れてモノが言えないレベル。

私自身、フリー素材を使って合成加工を趣味でやってるけど(所謂、二次創作)、商用じゃないですからね。自分なりの表現として作成してるに過ぎない。
だからシェアできるサイトにも投稿してない。

でもUbiは、その趣味レベルなことをビジネスにしちゃってるんですよ。ダメに決まってるでしょ?

音楽も黒人だからとヒップホップ流して、世界観もへったくりもない。
もう一度言うけど、時代劇風ファンタジーアクションなら有りです。敵は超人的だったり、魔物だったならね。

で、プレイ動画も見ましたけど、弥助はいらない。
アサクリの本来の方向性からすれば、奈緒江だけでいい。弥助はオマケ程度にNPCとして登場させるだけでも良かった。

だけど、奈緒江だけだと地味過ぎてグッズとして売れない。
弥助を侍として主人公に仕立て、彼をフィギュアにして売りたいっていう商魂が根底にあるのも丸わかり。

Ubiは地に落ちましたね。
ファンは支えてくれるでしょうが、ビジネス面で考えれば、ライト層を取り逃がしたことは大きいですよ。
ここまで大炎上しても、肝心なゲームが優れてるならまだ若干救いようはあるだろうけど、手抜きが次々発覚してるので、ミラージュ並みかもね。

どうせまた、奈緒江はポイポイと”くない”でも投げてれば最強みたいな感じなんでしょう。弥助のアクションモーションなんてカクカクしていて、単に日本人を虐殺することを楽しむパートみたいに感じるし。

まぁ、日本人でもゲーム紹介系のYoutuberは購入してレビューはするでしょうけどね。でも署名活動まで展開されてるのに「買ったのか?」と批判されるのは免れないでしょう。
実況者や配信者は避けるだろうなぁ。

もはや、一部のゲーマーだけがワーワー騒いでるのを通り越してるからねぇ。すべてはUbiの「事実です」と偉そうに宣ったことが原因。
開発費を削って適当に作ったゲームでも、黒人を盾に「公平性・包括性・多様性」を志す、意識高い系で崇高なゲームメーカー気取りでいられるとでも思ったか?

誤った歴史を世界中に広げようとする行為。
国益を害することに繋がるため、どの国であろうが同じことをされたら反発食らうのは当たり前だわ。

そして今更、擁護派は「批判してる人はフィクションなのに文句を言ってる」と反論。「日本で首切りは日常的に行われていたのです」とUbiが事実のように語ったことは無視。

日本は歴史改ざんを他国から散々やられ、刷り込まれしまってる部分は多いのです。特に第二次世界大戦に関してね。

歴史改ざんされたことすら気づかない。怖いことです


原爆を投下されたから日本は降伏した…って信じてる人は、未だに多いでしょ?

終戦間際のソ連軍の存在や動きを無視して、アメリカの言い分を鵜呑みにしてる。ドイツが降伏した後、ソ連も対日戦に参戦したと知り、そこで日本は降伏しようと決めたんです。
日本列島を挟み撃ちにされるようなもんですし、日本もドイツのように分断される危惧もあった。

ならば、ソ連が本土に乗り込んでくる前にアメリカに対して降伏した方がマシってなるのは想像できる。

だから日本はアメリカに降伏を打診したそうです。
なんと、原爆投下はその後です。
アメリカは、ソ連の参戦によって日本が降伏したと世界に思わせたくないから、原爆の投下を急いだ…って話。

米ソは既に世界覇権を狙って水面下では睨み合ってた。8月15日で戦争が終わったことにしてるけど、ソ連軍はまだ戦闘を続けてたんですよ。
その事実を知らない日本人は多い。

ヤルタ会談でアメリカはソ連を引き込んだ。二国でドイツのように日本を統治するような話が行われたから、ソ連は引き下がらず北海道への侵攻を諦めてなかった。

ところが「話が違うじゃねぇかよ!」となったんです。
共産圏が手に入れられたのは、朝鮮半島の半分(現・北朝鮮)と北方領土。

北方領土の返還を日本が求めてる理由は、8月15日後に奪われた領土だからです。連合国によって強制的に戦闘を放棄させられた日本に対し、ソ連が武力で奪った土地だから返せと言ってるんです。

何で第二次世界大戦が終わってから間もなく、アメリカとソ連の間に「冷戦」が生じたのか、考えればわかる話。

プロパガンダの恐ろしさですよ。
日本人は事実を歪曲され、それを刷り込まされ続けてきたんです。
戦国時代まで歪曲されるなどあってはならないと、私は思います。










★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:アップデートで多少はマシになってきた…と思いたい

先日、アップデートがありました。
詳細はわかりません(苦笑)

プレイしたいゲームが他にないので、ボチボチと周回やってます。
スフィンクスの謎も完遂したことないですし。
「探求心の証」を探すのは、マジで面倒くさい。周回する毎に「あ、こんなところにもあった」とチビチビと発見はしてますけど、全然数が足りてない。



で、アップデートした中で私にもわかったのは、倉庫からダイレクトにアイテムを売却できるようになった…ってことかな。

周回してると同じ装備や指輪が増えていくんですよ。邪魔なので処分するにも、いちいち店へ行かないとダメでしたからね。
その場で処分できるのは楽でいいですね。

倉庫からのダイレクト売りでも、ジャスパーやオニキスなどの貴重アイテムは高値で売れるエリアで売却した方がいいかも。

あと、保管できる上限も増えたらしい。
ゴブリンやリザードマンから得られる素材なんて、すぐ99個になっちゃいますからね。だから、素材の回収をしなくなった。
回復薬も上限いっぱいになると、倉庫は薬草や果物だらけになってたし。
私が採取しなくても、ポーンが律儀に採取するから増えるのよ。


※リムストーンの中はエロい装備のポーンだらけ。唖然としてしまった(苦笑)
そういった類の店か?と思うぐらいだわよ。太ももムチムチにさせたがるって男性の好みよね。
イケメンなポーンはおらんのか!!(婆の切実な想い/笑)


今回のアプデで、道中、牛車に遭遇する頻度を上げて、途中からでも乗れるようにしたらしいけど、少し前から牛車との遭遇率が高くなってましたよ。
でも、ほとんど敵が待ち伏せてるような場所での遭遇。

むしろ、牛車を破壊されないようにバトるのが厄介なんですよ。
突然牛車が現れるから、道を塞がれるので邪魔になるケースも多いし。そこへ雑魚敵だの大型のボスなんかが待ち受けてるから、かえって戦いにくくなる。

そして結局、牛車が壊れる(笑)

でもまぁ、プレイヤーの要望とか聞き入れての改善なんでしょうし、FTはアイテム使用前提でもいいけど、「不便さ」と「プレイのしにくさ」は違うぞ…ってことを理解して頂きたいですね。

あと、好感度が高くなったNPCが勝手に自室の中に入って来るの、やめてもらっていいですか?
なんか気持ち悪いんですよ。
ベルントと話をしに酒場へ行くと、子供も店の中に入ってくるし。
夜間に酒場でウロウロしてる子供。ヤバいでしょ。

お姫様抱っこして、店の外へ連れ出してるわ。
良い子は寝んねの時間です!

ヴェルンワースのお屋敷を購入したはいいけど、寝室にまで来やがる。
しかも人妻がさぁ~。
プレゼントしてないのに、何でウロウロしてんだろう?








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

敵だけ楽しそうが炸裂してますね【外野から見るエルデンリングDLC】

ファンが2年も待ち続けた「エルデンリング」のDLC。
勿論、私はプレイしません。だってアルター高原到着で休止してますからね(まぁ、やめたも同然な状態ですけど)

サッとDLCのプレイ動画を拝見させて頂きましたが、第一印象が「敵だけ楽しそうが炸裂しまくってるな」ということですね。



フロムのキャラクターデザイン(特にボス)って、個人的には好き。発想が豊かだなと思わせるデザインが多い気がします。
それが世界観を魅力的に見せる要素。

プレイヤーキャラクターはキャラメイクするので、それは各プレイヤーの個性として表れるわけですが。

プレイをしない気楽な感じで動画を見ていても、本編以上にボスの動きが派手になってるとわかりますね。

フロムってボスへの熱量が半端ないですよね。
褪せ人を翻弄するような、いやらしい動きもそうですし(苦笑)

開発者自体がプレイヤーを挑発してるような気もするわ。
「貴公はこれを打破できるか?」「よぉ~し、かかってこい!」という感じで。
是非とも、フロムには突き抜けて頂きたい。

他ゲーのような、カチカチに硬いだけの面白くないボスとかはダメですよ?

プレイヤーが台バン、コントローラ破壊、椅子の蹴り上げなどを連発し、目から狂い火が大噴射するほど発狂指数上げにかかって欲しいわ(笑)

私は(プレイする気力はないですが)見守ってまいります。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★