awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

【巳年】スネェ~~ク!「MGSΔ」発売日情報??

KONAMIによる発売日の公式発表はまだなので、フライング情報かもしれないです。とりあえず現時点では「未確認情報」ってことで。
でも信ぴょう性はある。



このようなオフィシャルTrailerもあげられてんですよ。
一応、KONAMIの公式サイトを確認したけど掲載されていませんから、どっかでお漏らしされたのかも…。

※KONAMI公式のTrailerに差し替えました。

中身自体は紛い物ではないですね。
映像見てたら思い出してきたわ。
「MGS3」を初見でプレイしたのは、6年前になります。私がアクションゲームを始め、最初にプレイしたゲーム。
MGSとの出会いだったわーー♪

フィア―戦で食らった矢を抜かなかったから、ずっとそのまま矢が刺さってるスネークになっていたわよ(笑)
その仕様は残ってんのかな?

発売日は半年前に告知するかもしれないので、今月の末には公式発表される??

今年の後半にデススト2も出るかもしれんし、楽しみです!


【追記】2025.02.13記
KONAMIの公式発表きました!
発売予定日は8月28日で間違いないです。
https://www.konami.com/mg/mgs3r/asia/ja/








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

「ゴースト・オブ・ヨーテイ」叩く前にツシマをやり込めよ!【エアプが騒ぐ図】

DEIにピリピリしてる層がいるのは確かです。
まだ未確定な情報を「~~かもしれない」レベルで叩きまくる。
憶測で振り回されてる人たち。

公式ではまだ出てない情報なのに、「ゴースト・オブ・ヨーテイ」に関してもネガティブな憶測情報しか出てこない。

少し前はツシマを叩いてた人もいましたけどね。持ち上げたり叩いたり、お忙しいことですね。情報に舞い踊ってるって感じで、みっともない。



まぁ、そのゲームをプレイする・しないは個人の自由ですけどね。
で、ツシマをやり込んでる人って多くないんですよ。メインの「仁之道」をクリアして、はい終わり…って人は多い。
しかもメインのクリア率も取り立てて高いわけでもない。むしろ駄ゲー扱いされてる「FF15」や「FF16」のクリア率の方がずっと高いわ(40%超えてるし)

「浮世草」のトロフィー獲得率は3割いるかどうか。
”典雄之譚”を終えた人なんてマジで少ない。
それだってゲームとして肝心な物語であるのにさ。

探索のひとつ、全ての神社を参拝した人は更に少ない。海外の人にとっちゃ、神社参拝の意義はわからないってのもあるでしょうけどね。
参拝した際の演出の素晴らしさも知らんってことよ。
それなのに、サッとメインをプレイした程度で分かった風に語ってる人が多いこと多いこと。

「お前ら、どれほどやり込んで言ってんの?」ってレベル。
素晴らしいゲームだと思うなら、やり込めばいいじゃない。
何で駄ゲー扱いされてるFF15よりクリア率低いんだよ!!



勿論、NG+までプレイしてる人僅か。
ウグイスに導かれるってのに探索もしない、「浮世草」「伝承」等に関しても全て終えた人は少ない(プレステでは)
蒙古に占領された地の解放もね。

「壱岐之譚」もメインクリアが2割程度しかいないのに、ヨーテイを叩く人って、どれほどツシマをやり込んでたの?ってなる。

どうせ、動画勢(エアプ)やツシマの本編「仁之道」だけサラッとプレイした人がヨーテイに四の五の言ってるってのは手に取るようにわかる。
だって、ツシマのトロフィー獲得率見りゃわかるでしょ。

そもそも、ツシマの最序盤で最初に獲得できるトロフィーって70%台ですよ。それは境井家の太刀を再び手にした際に獲得できるトロフィー。
ダクソ3のグンダのトロフィー獲得率より低いんですわ。

ヨーテイをギャーギャー言う前に、ツシマをちゃんとプレイしろよ!って言いたくなる。そして壱岐之譚もやれ!
細々とした探索やわかり辛い物語を追って行けよ。

ツシマを大してプレイもしてないくせに「ヨーテイがーヨーテイがー」ってうっさいわ!!
むしろ数百時間もツシマをプレイしてる人の方が騒いじゃいないよ。シリーズものだからじゃなく、「ツシマ」単体で楽しんでる人の方が健全だわ。

ディレクターズカット版から、「伝承」等の一騎討ちや拠点制圧は周回せずとも何度もプレイできるようになってますからね。

ちなみに私は、この4年以上もの間にツシマを1,000時間プレイしました。









★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

Ubisoftからメールが届いた。淡路島も舞台にすんのかよ

2023年にアサクリのミラージュをプレイするにあたり、コミュニティに登録しないとゲーム開始画面にならない、こっすいことをやりおってた。
だから、仕方なくメアドを登録せざるを得なかった。

そのお蔭で(?)Ubisoftからお知らせが届くんだわ。

昨年5月、新作のアサクリシャドウズの発売告知もそれで知ったわけですが、先日またお知らせが届いた。ストーリートレイラーなるもののお披露目。
――見てませんけどね(苦笑)

そして、早期購入に関するお知らせも。


※PRではありません

なんとまぁ、淡路を舞台にした拡張コンテンツ。
なんなん?それ。
ツシマがディレクターズカット版で壱岐島を舞台にしたパターンと同じか?と思ってしまった。ツシマは本編発売から1年後に出した。
Ubisoftは経営状態からして、そんな悠長なことをしてられんの?

黒人を侍にするのは別にいいんだけど、時代劇ごっこしてる感が否めないんですよ。あくまでも西洋人視点で捉えてるって感じで、分かった風を装ってるというのが拭えない。
史実を背景にしたファンタジーにすれば表現の幅も増えただろうに、アサクリというIPに拘り過ぎて限界に来てる感じもします。

せめて「フィクション」を全面に出してるなら、弥助が棍棒を振り回そうが、全然太刀の型になってないアクションも「勝手にしろ」と思えますけどもね。

特に「Phantom Blade Zero」のTrailerを見た後だと、洋ゲーの何が劣ってるかわかってきますね。ユーザーが何を求めてるかがTrailerを視聴したユーザーの反応で一目瞭然。

シャドウズは、まず敵の間抜けな動きがダメです。
人間の動作にすらなっていない。
ツシマはちゃんとしてた。
人間は咄嗟にそういう反射するよね…っていうモーションも入ってた。

プレイヤーキャラのモーションも大事だけど、敵(雑魚も含め)のモーションも大事なんよ。Ubiは敵の動きを御座なりにし過ぎ。
だからつまんないんだわ。
昨年のスターウォーズもそうだったでしょ?








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★