awesome的な

ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」をより楽しむことを目指しています。写真の合成加工作品も掲載。

ドラゴンズドグマ2:幾たびのアプデを経ても、雑なゲームであることは変わらん

発売直後のドグマ2は、今思えばボロッボロな未完成状態だったと思えます。小まめに修正とかしてくれてるけど、今ですら至らない点は多々存在してます。
まぁ、グラフィックは多少綺麗になってる気がするけども。

バタルの雑魚敵だらけで酷い有様なのは放置ですね。
もはや新規よりも周回してる人を前提にしてると思えてきます。クリア率を上げることは諦めたんでしょうか?

ここまで周回して感じますが、そろそろポーン不足も生じてるようで…。

「虚心の極み」と「フローティング」発動しにくいんですが


シーフもやるようになり、マスタースキルの「虚心の極み」をセットしてみた。
ドンっ!って鳴るけど、黒いモヤっぽいのが出ず発動してないことがよくある。
何なの??
魔剣士の「弾ク神衣」みたいに、すんなり発動しないと意味ないじゃん。マスタースキルのくせにさぁ。

それに、ソーサラーの「フローティング」も発動しにくい。「×」のボタンを二度押ししても浮き上がらないことがよくある。
何のために使うの?これ。
発動したとしても大して浮かないし、持続時間は短いし。
メイジのポーンはバトル中でも高々と浮くのに。

牛車の往来が酷過ぎる


「まぁ~た牛車が行く手を阻んでる」って思えるほど、頻繁に牛車に遭遇する。しかも牛車同士がすれ違えないほどの狭い道なのに、あっちからもこっちからも牛車が出現する。
1~2分毎に牛車に出くわすんですよ。
関所宿場町へ通じるルートは、「またかよ」って思えるほど。

マジで邪魔でしょうがない。
狭い橋なんかは、牛車が邪魔で通れなかったりもする。

ポーンの会話は何の役にも立ってない。むしろ邪魔


歩いてるのに「どうしたんですか覚者様。そろそろ進まないと」「覚者様、何か忘れ物でも?」と言われたり、野営地の側を通っただけで「この頻度で野営は…臆病すぎますね」と言われる。

クエストの案内を頼んでない(チェックを外してる)のに「目的地ではない方向へ進まれているようですが…そうですか、では案内は止めます」とか言い出すし。
勝手に自動で優先クエストとしてチェックがつくんですよ。いちいちクエスト項目を開けて外さないとダメなのも面倒くさいんよ。

逆にグリンドールのクエストで、彼の妹を救出し抱かかえて洞窟の外へ向かってる時「え?そちらへ向かうんですか?覚者様は自由ですね」って嫌味言われたわよ。
来た道を戻らんといけんのに「何言ってんだ?てめぇは」ってイラついた。

時限クエスト中であろうが「この周辺で案内できる場所があります。よろしかったら案内します」とか、呑気に言い出すし。
それどころじゃないの!アンタ馬鹿なの??…って怒鳴りたくなる。

張り切って案内しながら、雑魚敵が待ち構えてる中を突っ込んでいくし。
かなりアホなAIだと思いますけどねぇ、カプコンさん。

メインポーンはやがて覚者に似てくる…って文言は何なのかしらね??
”意志”が芽生えるって意味なのかな?

物語の設定がバラバラ…没入感も削ぐ


このゲームの大まかなストーリーは、覚者を邪魔ものにし権力を握ろうとする者の悪巧みを暴くのが主な話です。
でも「そんな話はどうでもいいんだよ!」ってのが真エンディングに繋がる”加護なき世界”ってわけです。
覚者が王となった世界は「竜の理」通り。
それだと「ドラゴンズドグマ2をプレイしたことにならんのよ」ってのが通常エンディング。

つまり公妃の企みを暴いたところで、だから何?ってことですよ。偽覚者や公妃を追い詰めることは一切発生しません。
名無し村で入手した手配書も使わず仕舞いだし、公妃とファズスの関係や繋がりも「それらはどうでもいいこと」になります。
大半のクエストは徒労でしかないのです。

しかも”加護なき世界”では、公妃やファズスを助ける羽目になる。
偽覚者がいなくなり、本物の覚者が目の前に現れてんのに、スヴェンは王様気取りで平然と覚者にパシリをさせる。

探索をしていると、サイクロプスなどの大型モンスターがいるすぐ側に野盗がいたりします。暴れてるモンスターをそっちのけに、野盗は「いい装備してるねぇ」とか言いながら覚者を襲ってくる。
夜間なんてスケルトンと一緒に襲ってきやがるし。

共存できてる世界なら、それでいいじゃん…ってなるでしょう?
荷物も人も運んでない赤字経営みたいな牛車もどうでもいい。酷使されてる牛が気の毒なくらいよ。

舞踏会の会場もゲストよりも衛兵の方が多く、舞踏会の優雅な雰囲気がない。その衛兵もキチンと警備してるわけではなく、単にウロウロ歩いてるだけ。
”加護なき世界”ではヴェルムントの王になったスヴェンが避難を始める際、護衛する兵が誰もいないんですよね。

そうそう、ビックリなのは、火山島宿営地の温泉に何故かスヴェンがいることよ。

意味不明。

こんな文句を書き並べてもプレイし続けてる私も大概ですけどね(笑)








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

ドラゴンズドグマ2:大型アプデでプレイする人は増えたのか??

発売から半年後の9月に大型アップデートがありました。ライト層でも始めやすいようにという配慮からなのか、「カジュアルモード」が追加。

「カジュアルモード」に於ける違いは、覚者死亡後のリスタート時、大幅なロスゲージが成されなくなったことですかね。
あれは再戦しようとする気力をなくす要因。
強敵を相手にしてる場合、HPが半分になるのはキツかったですから。

あとは、宿泊代がかなり安くなってるらしい。
ヴェルンワースの宿泊費は2,000Gで、誰もが「高過ぎだろ!」と驚くぐらいでした。だったら野営すりゃいい…と思えますが、野営はゲームがセーブされません。

そしてファストトラベル用のアイテム「刹那の飛石」ですけど、ゲーム内のお店で購入する場合は90%offになってるらしいです。
つまり、通常価格10,000Gのところを1,000Gで入手できるそうです。

悪評の「竜憑き」は、発症しても最悪な状況にはならないとか。寝て起きたら街中の人たちが倒れてた…ってことがなくなる??
とりあえず、最悪な状況は免れるっぽい。

んで気づいたんですが、金色コガネが最序盤エリアにやたら多く配置されてる気がする。初周は探索をやってアイテムを拾いまくってると重量過多になりやすいですからねぇ。
それに見つけやすいようにか、ピカピカ度が増してるわね。

正直「良ゲー」とは言えないものの…


今年の3月に発売され、それ以降、我が家(私と連れ)はドラゴンズドグマ2しかプレイしていません。マジでドグマ2で終える一年になりそう(笑)

バトルはスタイリッシュとは言えないし、雑魚敵の配置がやたら多い。
特に初周の最序盤なんかは攻撃力がまだ低い。グリフィンなどの飛ぶ強敵は時間をかけすぎると飛んで逃げていくので、「倒した!」という達成感も味わえずモヤモヤが残る。

しかも未だにバグやエラー発生が生じたりもしますが、なぜか文句言いながらもプレイしちゃうんですねぇ。

ゲームの最序盤、ヴェルンワースの南口に強敵が現れ対峙しようとした途端、密偵の「ありゃりゃ、見つかったか」みたいな謎展開になったり、牛車経営の爺さんのクエスト依頼が始まったり、「何なんだよ!!」ということが発生しやすい。

そういう点がガバってるんですよ、ドグマ2は。傍でサイクロプスが暴れてんのに「それどころじゃねぇんだよ!爺さん!!」ってなる。

それと、ポーンは時間帯とか関係なく案内しようとしますからね。いちいちクエストのチェックを外すのが煩わしい。
で「目的とは違う方向へ向かってるようですが…そうですか、では案内は止めます」とかポーンに言われたりするのよ。

「案内は頼んでねぇだろうがよっ!」ってなる(苦笑)

――そういった諸々(イライラ)も込みでプレイするもんだと割り切ればそこそこ楽しめる……かもね(笑)

【おまけ】
©CAPCOM

連れが珍しくプレイ動画を残してくれてたものです。
グリンドールの旅同行クエをやってる時だったみたいです。
オーガの”うほほ”みたいな声に毎回笑ってしまう。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

Yotubeの反応集。量産型過ぎて頭痛くなる

Youtubeのゲーム関連動画を1回見ただけで、なぜか「反応集」とやらがゾロゾロと表示されるようになっちゃう。
気楽にTrailerとかPVも見られやしない。

まずね、「反応集」のサムネがテンプレなのよね。
これ↓(私がジェネレーターで作成したものです)


チャンネルの個性なんてどうでもよく、とにかく目を引く過激な言葉で埋め尽くされる。だいたいが「2chまとめ」と同じような構成。

どこから”反応”を引っ張ってきたかも不明な動画もある。
海外のコミュニティも含んでるんでしょうが、「2chまとめ」と同様に、管理人がコメントの取捨選択をするわけですよ。

で、視聴者が反応しやすいコメントをずらずらと読み上げてる。
チャンネル運営者自身の考えは示さない、他人の意見任せ。

結果、「エコーチャンバー」の巣窟となるわけです。
皆がそう思ってるんだから、間違いない…っていうことになる。若い人ほど、偏狭的になりやすいのでヤバいんですよ。

アサクリシャドウズ問題


日本人にとってシャドウズの問題の要はDEIではなかったのに、ヨーテイではDEIが論点となってる。DEIを問題視してたのは海外ユーザーです。
日本人はシャドウズに関し、歴史捏造・日本軽視・他者の著作物の無断盗用などが主な批判だった。

あくまでもフィクションだったなら、黒人を侍にしても容認できるとしていた。

黒人が侍として主人公になってることへの不満は、むしろ海外勢です。
外国人は日本の文化や慣習に詳しくないから、そっち方面で批判のしようがない。
ですから、当初、日本人も黒人侍が不満なのだという思い込みをされてた。

ゴースト・オブ・ヨーテイも叩き出した


そして、「ゴースト・オブ・ヨーテイ」ですよ。
海外勢はアンチDEIが多いので、無論そっち方面から叩き出した。
ところが、日本人も同調し始めた。

※任天堂と、とあるゲームの訴訟問題では、海外勢は任天堂を敵視してます。考え方の違いが浮き彫りになったと言いながら、ヨーテイでは同調してる日本。

シャドウズでは、日本の文化や宗教等々を軽視し、適当に作った「日本」に怒っていたはずではないか?
それなのに、ヨーテイはDEIだからと批判し始めてる。

批判のネタは何でも良いってことか。

サッカーパンチが「女性主人公の時代劇ってあったのかな?」と調べれば、半世紀も前から女性の刺客が主人公の時代劇ドラマが多く存在していたことがわかる。
カルーセル麻紀さんを女性役で起用してたドラマもあった(当時はまだ男性)

トランスジェンダーであろうが起用してたのが日本ですよ。今なら「ポリコレに配慮してんだろ」って批判されそうだわ。
日本人の認識が欧米に毒され退化してるぞ!

政治的思想が入り込むことに対し抵抗感があるんでしょうが、ツシマも政治的なメッセージはありましたよ。
何を言わんとする物語だったかを考えればわかるでしょうに。
百合の台詞を思い出せばわかる。
ツシマすら満足にプレイしてない人ほど、「ヨーテイは買わない」と言ってるようにしか聞こえません。

ツシマの「壱岐之譚」や「奇譚」までプレイしてるとは思いませんね(トロフィー獲得率を見る限りだと)

アイヌ問題で批判?

加えて、ヨーテイにはアイヌ問題を捻じ込んでくるだろうと憶測してる。
はい、あくまでも「憶測」です。
アイヌの件を触れることはあるでしょうが、日本人の感情を害するような脚本になってるかどうかなんて、まだ不明の段階。

憶測に憶測で返すのも何だけど、”時代劇オタク”だと自ら公言してる開発者が「カムイ伝」からインスパイアされたってパターンも有り得る。
とても有名な漫画ですからね。

私は子供の頃、アニメの「カムイ外伝」を見てました。
子供が見てたんですよ。
どうよ、この渋さ。
これも今なら「アイヌ問題が~~~」って色々言われんでしょうね。

CVが過激な活動家だから批判

あと、CVはLGBTQの過激な活動家だから、その人の思想も影響するだろう…だってさ。彼女の過激な見た目からしても、そう思われてる。
還暦過ぎたBBAな私なんかは、”サイバーパンク(近未来的な)”ファッションなのかな?と思いましたけどね。だって、ああいう濃いメイクとか髪型ってデフォな感じだし。

25年以上も前、hideはああいう感じのファッションだった。
欧米はやっとこさ、20世紀のhideに追いついたってことじゃないの?


アメリカなんて、小さい役柄でもオーディションしますよ。
エキストラでさえオーディションをするケースはあります。

日本でもCVをオーディション募集してるケースあるじゃないですか。そこで声優の専門学生とか応募するんでしょ?

ヨーテイの主人公CVの人がオーディションで選ばれたってことも充分有り得るんですよ。彼女を名指しでオファーしたという証拠はありません。

とにかく、まだゲームがどのような物語で主人公はどういう設定なのかも不明な段階なのに、事実かのように語り出して叩いてる。

ツシマもTrailer公開直後、「登場人物が不細工だからポリコレ配慮してるんだ!」と決めつけてた輩は多かった。
ところが、登場人物はアジア系の俳優がフェイスモデルをし、演技のモーションキャプチャーやCVまで担当していたと明らかになり、ポリコレ配慮なんてものはなかったと判明。

台詞に頼らぬ、細かな表情も含めた演技力が必要なムービーであり、顔だけで決められたのではないってこと。


また同じ騒ぎを繰り返すのか!!
エコーチェンバー現象の渦中に自ら入り、何でもかんでも叩き出す。

スターウォーズを御覧なさい。
発売前は「DEI」を焦点に騒いでいたけど、発売後は品質の悪さを批判された。
まともにプレイできないことへの不満に切り替わった。粗悪品を掴まされたことになりますからね。実質、Ubiは品質の悪さが致命的になると思いますね。

ゲームってのは品質が一番重要。思想でプレイする訳じゃない。
ぶっちゃけ、ゲーマーにとってゲームがまともに動き、操作性が良く、バトルが面白ければ「CVが活動家~」なんてどうでもよくなる。








★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★